1 名前:ぶつわよ!φ ★[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:01:15 ID:???0 2007年8月のパソコンの国内出荷台数は64万6000台だった。 電子情報技術産業協会(JEITA)の統計による。 JEITAは単月での出荷実績を2007年4月に始めており, 前年同期の実績と比べることはできないが,前月比では約7%の減少だ。 このうち,ノート型は前月比8.7%減の40万 7000台で,全体の63.0%を占めた。 デスクトップ型は同4.8%減の23万9000台である。 地上デジタル放送用チューナを内蔵する機種の出荷台数は1万4000台で, 全体のわずか2.2%にとどまった。 2007年4月から搭載比率は6.2%,5.4%,4.1%,3.3%と下がり続けている。
2 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:02:28 ID:3BCSvzCc0 2 3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:02:30 ID:hOjlXsoO0 2? 4 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:02:30 ID:fZQ0WKj+0 ?2BP(100) そんなチューナーつけんなっちゅーねん 5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:02:40 ID:wukjLxcH0 空気嫁 6 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:03:41 ID:8hIAZq8K0 国産メーカーの生き残る道は地デジPCしかないから。 でもコピワンに邪魔されてその道も断たれた 7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:04:09 ID:6E+rUMIQ0 地デジ推進派はPC市場のせいだと思ってるんだろうが、地デジ自体の不人気なんだよな。 PC市場は煽り食ってるだけ。 8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:04:35 ID:AF19aoo70 当たり前だ、30インチ・デスなら兎も角、普通はTVとpcは分けて使うだろうが。 9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:04:48 ID:WG/6VAJC0 PCにテレビ機能を付ける必要性が全くなくなったからな むしろ録画機能使用でHDDに負荷がかかってPCとして大事な信頼性が落ちてるし。 チューナー付きPCなんて絶滅するだろ 10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:14 ID:7PQagq8U0 地デジのおかげで散々だなw 11 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:15 ID:Cte+1Nlp0 コピワンのせい。 12 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:18 ID:++6MkXc80 アナログ終了と共にテレビがメディアのトップから転落だなこりゃ。 13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:55 ID:cT+noE2uO なんで人気ないの? 14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:59 ID:ZYGa52W00 BTOで用途に見合った内容で十分です プリでいらんソフト大量にインスコしてる上にしょっぱなから糞重たい仕様のPCなんぞ要りません 15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:06 ID:ozp71Kr10 Vistaが悪い 16 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:38 ID:UpvWCua3O 画面大きくして地デジチューナー付けて… 価格あげようとしてるのがミエミエで萎える。 まぁ、元々メーカーもんなんか買う気にならんけどな。 17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:43 ID:Pv8GO6rA0 視聴者側にとっての利点がすげー少ないもんな、地デジは 18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:57 ID:YM8Zdbxz0 コピワンのせいだけどなw それより、地デジチューナー搭載DVD(HDD)レコーダーの方が更に悲惨w 19 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:07:37 ID:yGMYCKll0 故障が起きた時、これだけすったもんだするのに TVとPC合体なんか、だれが買うかw 20 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:07:49 ID:B43kiDof0 わざわざPCでTV見ないだろ、 ノートのワンセグぐらいなら解るが 21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:07:53 ID:BXumyMTyO コピワンのせいだって、百パーセント分かるだろ 22 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:08:45 ID:3BCSvzCc0 >>3 wwwwwwwwwww 23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:02 ID:sfF47kHM0 地デジチューナーつけて 意味あんの? 高画質でキャプチャできんの? 24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:06 ID:pDguTdoX0 PCにHDDいらね 巨大娯楽映像電話機でいい 25 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:19 ID:8WOPsj+I0 TVがメディアのトップから転落したら 偏見に満ちたワイドショーや俗悪番組見る奴も減るだろ 涙目になるのはどこだろうw 26 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:21 ID:82+azsen0 日本のワンセグ画質じゃだれも欲しがらないでしょ 買うやつはよっぽどの物好きかワンセグイラネ派でしょ。 27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:56 ID:j7KM/E0I0 買い換え時期になったときに困りそうだしね地デジで録画したやつとか 28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:09:57 ID:ii/F7BMk0 あははっ。 おいらのパソコンは、デスクトップ型の地デジ内蔵。 なかなか便利。 あははっ。 29 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:10:25 ID:voWNVpAn0 これでコピワンに圧力がかかるかどうかだな。 ハードメーカーも必死だろうから。 30 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:10:40 ID:/biN/BJu0 なんでわざわざNHK受信料を払わなければいけない装置をくっつけるんだよw 携帯のワンセグしかり。 31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:10:46 ID:eCiuUZgY0 6月にvista機買ったけど、その時に店員が執拗に地デジ搭載機を薦めてたな。 1年保障ですけど地デジ搭載機は3年保障なんですよーて。 32 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:10:48 ID:zpdgMcnH0 にっぱちと言ってだな 33 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:11:13 ID:FhSyfT7B0 携帯にパソコン搭載すればいいだけのこと それをしないで売れないとか言ってる企業が甘えてるだけ 34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:11:15 ID:GmWqT3cu0 こういう記事を読む度に アンモナイトの進化の果ての話を思い出します 35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:11:31 ID:Gr4t3UF90 HDDレコーダも専用機の安定度を体感したら、 PCの不安定な録画機能など使いたくない。 36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:12:02 ID:U/ntvKQNO ノートパソコンにアンテナ線を繋げてまで 地デジテレビみる奴なんていねーよw 見てもワンセグだろ。 37 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:12:06 ID:9F5ABCgA0 安くなるならおk 38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:12:07 ID:24JOCHA60 地デジPCが不人気といいながら、USBワンセグチューナが売れてるのは? 「ちょいテレ」なんか、発売当初は売り切れ続出だったのに… ワンセグも地デジの一種なんだけど… 39 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:12:20 ID:1cKR5H0s0 Corr2DuOって1つのダイに2つCPUが載ってるの? 40 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:00 ID:ncaQvrZC0 テレビとパソコンは相反するもの そもそも テレビ離れの一因がパソコンの普及なのに メーカーサイドはその辺が全く解っていない まあ 解っているのにあえてやっているんだろうが 恐らくはNHKあたりも必死に絡んでいるだろうな 41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:11 ID:j7KM/E0I0 >>38 お試しで見るには手頃な価格だからでしょ 42 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:13 ID:FmUhRECT0 エンコや編集が出来ないのにパソコンで見る意味無いしな 見るだけならテレビで見ればいい 43 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:19 ID:8tU6NYhs0 コピワン利権で大儲けを目ろむ糞ジジイが市場を食い潰す 44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:24 ID:wsKYI/xY0 B-CAS、コピワンのせいだろ 45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:41 ID:GvBmbwkB0 TV見るのみんなでやめようぜ。 小娘の女子穴が1600万ももらってるなんておかしいだろ。 中高年のお父さん達がかわいそすぎる。 46 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:57 ID:vgRvTIy+0 >>34 アンモナイトの進化の果てにはなんも無いというあの話? 47 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:20 ID:Z+q7uczi0 ワンセグ見られるのはないの? 画面の隅っこで見ながらゲームしたい 48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:21 ID:KGbfPkmw0 コピワンなくせば売れるよ 49 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:33 ID:KNuUkt2s0 なぜPCとTVを融合させようとするのか全く分からない 別々にある方がよっぽど便利だろうに 50 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:38 ID:lJfmfQn20 そもそもテレビ(=情報の押しつけ)を見ることとパーソナルな環境でネットすることは相反することだろ。 51 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:41 ID:YM8Zdbxz0 >>31 >1年保障ですけど地デジ搭載機は3年保障なんですよーて。 地デジの抱き合わせ販売かよw 52 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:15:02 ID:8nBhSWMB0 >>34 黄金比の殻を捨て、歪な殻になって、 環境変化に耐えられなくなったんだけ? 53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:15:17 ID:eYo4/J0o0 一人暮らしなら、PCでTV見るほうが便利だけどなあ… ワンセグノートなら、持ち運びできるので二人以上でも便利だと思う。 54 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:15:27 ID:K3ZYMMUC0 >>18 HDDレコーダーってそんな売れてなかったっけ? 55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:15:32 ID:Yib0WwZF0 値が高いだろ デジタル搭載機で30万とかバカらしいにも程がある。 56 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:16:07 ID:3uq5zVEC0 地デジ要らないだろ、常識で考えて・・・・・ 57 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:16:19 ID:n972JG3Y0 PCのワイドモニタなんてみんあTN方式でしょ そんなんでデジタル放送を見ても、あまり意味がないんじゃない それよりも高級なモニタを買うくらいなら、普通に大型液晶テレビでも買った方がいいじゃん 58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:16:28 ID:cAUQqnYw0 ワンセグ搭載のせいでバッテリー持ちが減るくらいならワンセグイラネ 59 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:16:58 ID:FhSyfT7B0 実況板に書き込むためには地デジ搭載機じゃないと出来ないようにすれば売れるかも 60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:17:27 ID:AZARPpob0 ワンセグは部屋の中じゃ映らない 電波弱すぎ 画質も悪い 61 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:17:29 ID:/cZY/4ob0 すべてコピワンが悪いと言うことに、何時気がつくんだ?メーカーは・・ 62 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:17:29 ID:Ui1ykRD20 まだ地デジって何なのかよくわかんねえw 63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:17:38 ID:W00nyHU60 地デジチューナ搭載機って、高杉。 イラネ 64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:18:26 ID:GAUGHzRj0 >>61 メーカーが推進してるわけじゃないからな 65 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:18:28 ID:/d3liwo30 >>43 今のところ食い潰しにすらなってないな。叩き潰してるだけw。 66 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:18:47 ID:19zNGvoC0 リビングにPCを置くって構想自体無理があるのに 要求スペックが高いVistaに糞グラボと貧弱メモリしか乗せず 規格迷走中のコピワン地デジを搭載してる時点でもう勝ち目なし 67 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:12 ID:rQKV17tw0 コピワンってテープに録画すれば無問題? 68 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:18 ID:a4pVIBC30 dellとか、パーツ屋のショップPCで十分な現実 変な付加価値パソコンを買うのは素人 69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:25 ID:cTtCIjyIO 新手の抱き合わせ商法だったりするのかなこれは? 欲しくない物が無理やり付いて値上りしてるってのはちょっと… 70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:27 ID:vbOmlv1u0 OSがビスタだったりするところが 71 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:46 ID:vstdDQTW0 PV3付属なら購入…やっぱりPV3だけ売ってくれ。 72 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:20:02 ID:pDBQMd9b0 >>49 \ / \キタ━(゚∀゚)━!!/ (⌒) ∧_∧ ̄||ヽ、 / ̄ ̄| (∀・ ) ||_| | ||. | (__ つ三_ | カタカタ \__| /__ヽ) || || カタカタ | | _||_J || || PCとTVの融合これで十分 73 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:20:06 ID:Q2P7FRwZ0 録った映像を移せないような欠陥規格はいらんよ。 74 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:20:46 ID:j7KM/E0I0 >>67 ビデオ端子出力は画質が落ちるけど無問題 75 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:20:50 ID:NVRaaZS10 HDDレコーダーとPCはお互い独立させつつ、連携を高めれば良いのに。 今はLANでHDDレコーダーからデータ引っ張ってくるぐらいは出来るの? 76 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:21:30 ID:pmK9qt9c0 コピワンなんて面倒臭いシステムがついてりゃ、ごく当たり前の話だろ 77 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:21:30 ID:rNuRwlcM0 テレビパソコン買っても結局使ってるうちにテレビ専用パソコンが欲しくなるか テレビが欲しくなるかどっちかだよ。 AVノート持ってる俺が言うんだから間違いない。 78 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:05 ID://xmyTjS0 >>49 アナログ放送は、とった番組をそのまま編集素材として使えたから、 PCと融合させる意味は大いにあった。地デジはコピワンのせいで せっかくPCで録っても不便なだけで意味がない。 >>46が正解。 79 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:16 ID:1cKR5H0s0 コピワンって日本だけ? 80 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:41 ID:CL1J/IqL0 チューナーのせいにするな。VISTAのせいだ 81 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:51 ID:Wds6I5ax0 高くて買えないんじゃ~ 82 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:53 ID:bHOVK5pX0 地デジ搭載のが悉く高いからだろ 83 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:23:03 ID:YT+UH7uK0 パソコンテレビX1のテレビで頑張ってる俺が来ましたよ 84 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:23:28 ID:lJ2gZZoi0 地デジ+Vistaの影響だな 85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:23:40 ID:bcOYqvIUO そもそもノートは省スペースデスクトップのかわりか、モバイル化の2極化かんだから、 ちゃんと映らない半端な機能はどちらにとっても邪魔。 86 名前:78[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:12 ID://xmyTjS0 >>46じゃなくて>>42だった…。 87 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:37 ID:mqgOZXB70 コピワンあったら、結局はアナログの方が便利・・・ 88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:44 ID:XePQF1eB0 誰が糞つまらないテレビなんて見るかよ 2ちゃんねる専用ブラウザ搭載パソコンなら飛ぶように売れるぜ 89 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:46 ID:byaUjgwv0 起動に時間がかかりすぎるし、電気代の無駄。 90 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:50 ID:fWERJ/YG0 だいたいPCでテレビ見るメリットがないし コピワンの糞仕様がな・・ 91 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:04 ID:AcriGYoP0 コピワンでゴミ同然にされた機能なんて削って、その分安くしろってことかね? 92 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:13 ID:CL1J/IqL0 ワンセグなんて栃木とか田舎に行くとこれっぽっちも映らなかったりするんだろ フレッツ光も使えないって聞くし、本当にどうしようもないな、栃木は 93 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:31 ID:8tU6NYhs0 キムタクのCM見てると地デジ搭載機買う奴は馬鹿だと言わざるえない 94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:44 ID:r0NrFkNI0 結婚と同時にテレビ無しの生活、超快適 95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:47 ID:JYJLUSYC0 もうじき谷垣が消費税20%にするから消費税改定前に飛ぶように売れるぉw 96 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:59 ID:Wds6I5ax0 液晶モニターですら買ってないんじゃ~ 97 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:27:04 ID:+QV3HoHZ0 だからっておまいら、チューナーをぶっちゅーなーよ! 98 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:27:12 ID:x/zN8txg0 VISTA B-CAS コピワン そりゃ誰も買わんだろw 99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:27:40 ID:snid3Ft7O 地デジ云々よりVistaが原因じゃないの? 100 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:27:43 ID:mqgOZXB70 >>94 ノロケ報告は別でやれ 101 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:01 ID:XePQF1eB0 >>97 【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:27 ID:3iA3W1WF0 ネットで違法コピーが横行してるからテレパソが売れないんだろうな。 YouTubeとニコ動を潰せば売り上げが伸びるかもよ。 103 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:37 ID:j7KM/E0I0 俺の中でのVistaの扱い 何それ?トロンの別称? 104 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:35 ID:uHLWN9Fd0 DELLだったら地デジ無しだけどすごく安いもんな デュアルコアでメモリ1G、充実スペックのノートが5万円台! E-mail限定!WindowsXP搭載 ビジネスベーシックパッケージ Vostro 1000 AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ) Windows XP Home Edition 正規版 1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 120GB SATA HDD CD-RW/DVDコンボドライブ Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g) 59,980円(送料、税込) http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3035OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd C2Dにメモリ2G、8600GT搭載の3Dゲーム仕様のノートが86,780円~3Dエロゲもヌルヌル WindowsXP 搭載 ビジネスパフォーマンスパッケージ Vostro 1500 構成例 インテル Core2 Duoプロセッサー T7100(2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB) Windows XP Home Edition 正規版 2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 80GB SATA HDD CD-RW/DVDコンボドライブ NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB 86,780円(送料、税込) http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd 9/27まで 1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF 1台あたり90,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から10,000円OFF 1台あたり120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OF 105 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:47 ID:ll/nTAfH0 2011まで目一杯アナログでいいだろ。 地デジて文字の入った商品なんか買わない方が賢いぞ。 地デジ時代を迎えたらテレビなんか一家に一台あれば充分だ。 106 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:29:00 ID:r747UP6SO パソコンでテレビなんか 誰が見るんだ? メーカーの企画している担当て世の中が見えないらしいな 又 価格が高くなるから要らないのにな 所詮 メーカーのリーマンて庶民知らずなんだな 107 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:29:08 ID:6oJmSJ1n0 >>94 人生オワッタな。 108 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:29:22 ID:69+qT1VK0 要するにそれくらいテレビなんてどうでもいいやってみんな思ってるのさ 趣味の多極化でテレビ見て暇潰す層はどんどん減ってるってこった ましてまだ見てる人間にはコピワンやらBCASやら押し付ける 減るのも当然だな 109 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:30:00 ID:4nFERnMb0 未だに家電の中心がテレビにあると考えてるメーカーが馬鹿 110 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:30:13 ID:Lc+J015OO 日本製の品質は高いのは良いが開発に時間かけすぎてる 発売する頃にはもう新しいチップがでてる 111 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:30:14 ID:PEqHE6cc0 地デジてw 112 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:30:55 ID:3TGOAY8tO >>104 DELL社員乙 113 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:01 ID:x/zN8txg0 XP+B-CAS無デジタル+コピフリHD録画 これなら売れると思う >>104 それ、前より高くなってないか? 114 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:34 ID:19zNGvoC0 Vistaや地デジをプッシュしないと商品企画が通らないんだろう PCを買わせるほど強い魅力のあるソフトも今は特にないしな 115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:38 ID:RFIVFUgU0 別々に買った方が安いんだもん当たり前だろ 116 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:38 ID:DsKJ5c//0 そもそも、地デジを普及させると誰が得をするのかわかりません 視聴者じゃないのだけは確かだが… 教えて詳しい人! 117 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:51 ID:JehG2duJ0 そんなんより XPでも新モデル出せよ その方が消費者のためだし売れ行きは伸びる 118 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:32:25 ID:r747UP6SO 開発の時間は長いのは仕方がないだろ 119 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:32:51 ID:ZFtqwQT+0 小売に並ぶ純正メーカーのPC売り上げが悪いのはvistaのせいだろ 120 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:04 ID:j7KM/E0I0 >>116 日本の番組みている朝鮮人とかロシア人が困るだけ 121 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:21 ID:uUMWGDAw0 つまり、大半の人はMacに移行しても問題ないってことだなw 『Windows』インストール対決――『Mac』が『VAIO』に勝利 ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092721.html 122 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:25 ID:eYo4/J0o0 >>106 一人暮らしだと、テレビを置くスペースを削れるから便利だよ。 8割方ビデオゲームやるのに使っているけどw 123 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:37 ID:vf9fWyQE0 アナログ放送が完全に終了してから、地デジに切り替えるのが勝ち組。 124 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:41 ID:khqTHwHZ0 地デジで高画質なみのもんたみるのかよWWWWWWWWWWW 125 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:01 ID:uHLWN9Fd0 いやマジで安いって Dell Inspiron 530s 高性能CPUプレミアムパッケージ 構成例 インテルCore2DuoプロセッサーE6750(4MBL2キャッシュ、2.66GHz、1333MHzFSB) Windows Vista Home Premium 正規版 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 320GB SATA HDD DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック) 98,925円(送料、税込) Vista http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2047BVISPRE&s=dhs XP http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2047BXPVISPER&s=dhs 1台あたり99,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から6%OFF クーポンコード:C2ZQQ3VSGJN2M7 Vostro 200 スリムタワー Windows XP搭載 ベーシックパッケージ(モニタ別売り) インテルCeleronプロセッサー420(512KBL2キャッシュ、1.60GHz、800MHzFSB) Windows XP Home Edition 正規版 1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 80GB SATA HDD DVD-ROMドライブ 37,990円(送料、税込) http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OBAS&s=bsd 126 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:10 ID:snid3Ft7O あとそもそも、見たい番組、魅力的なコンテンツがないのも原因 127 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:19 ID:Wds6I5ax0 四の五の言わずに地デジチューナー搭載のキャプボ作れよ。 128 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:35 ID:ywgc0ao4O エロゲがVISTAでしか動かなくなればまた売れるようになるんじゃねw 129 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:36 ID:cBKUoDQS0 地デジチューナー付きのキャプチャボード http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181140936/ 130 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:48 ID:qpo0WR9r0 チデジとビスタとブルーレイは三大いらね 131 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:35:29 ID:Yoz659Z10 >>13 独自仕様で柔軟性(コピワンのせいだが)が御座いません。 何年かしたら買い替えたいのに、データも移動出来ないそんな独自機能、足かせになるだけ。 132 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:35:33 ID:KGbfPkmw0 >>71 PV4発売でPV3大暴落れしてるからオクで買ってやれよw 3ヶ月前には10万していたのが今じゃ定価割れしてるしwっwww 133 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:36:07 ID:1BQ4frIp0 Vista不人気の間違いだろ 134 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:36:16 ID:69+qT1VK0 >>46 異常巻きアンモナイトが絶滅の前兆ってのはガセだよ 135 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:36:39 ID:ifT2jCgA0 リビングサーバから家庭内配信して安価にデジタルライフを楽しむハズが… 136 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:37:35 ID:q7JviWWB0 PCになんでも詰め込んで売れると思ってる オヤジ開発 PCにテレビつなげる前に 音声インターフェースの方が お年よりにうれるぞ~w 137 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:37:38 ID:ZFtqwQT+0 >>122 テレビなんか捨てちまえ あんなもの、無駄に時間を浪費するだけだろうに 138 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:37:51 ID:S1yxcq/yO 今買ったって地デジ開始まで保たないし 139 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:37:59 ID:Lk7S9WyfO >>106直販で構成を決められるなら3千円ちょんとで見れるようになるし部屋のスペースを有効に使えるからいいよ 140 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:38:03 ID:CY4m2HBI0 >>88 壺搭載のパソが、うざがられてるわけだがね。 141 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:38:45 ID:Lf+wdTUx0 >>125 とうとうDELLは、2ちゃんねる絨毯爆撃広告まで始めたのか!! FAXにダイレクトメールに、E-mailとウザイほど送りつけられて辟易しているのにやめてくれよ。 142 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:38:54 ID:hxIz5hzi0 Vistaのせいだろー 143 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:39:09 ID:wsKYI/xY0 漏れはPCでテレビ(アナログ)を見てる PCの画面の端っこにQVGAかVGAサイズで映してだけどね 部屋のテレビはDVDやビデオの再生専用モニタになってる 144 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:39:10 ID:wxW5phNK0 >>83 頑張りすぎ 145 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:39:16 ID:hpOzQIxk0 要するにキャプチャしてほしくないはずなのに、PCに地デジ機能…売りたいのは誰だ 146 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:39:32 ID:ZAw6b56d0 そもそもPCが分かる人はメーカー制に手出すっていっても精々ノートだし 分からん人がいきなり地デジチューナー付のデスクトップってのも無い そもそも地デジがまだ本格的に始まってない 147 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:39:39 ID:JehG2duJ0 >>125 >Vostro 200 スリムタワー 安いね。 予備マシン用にマジでポチりそうになってる^^; 148 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:40:20 ID:RRrdqALC0 ギリギリになったら結局アナログ延長とかなりそう 149 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:40:32 ID:FNxvsh7f0 地デジ搭載PCってそのままキャプとったりとかできないの? 150 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:41:10 ID:3iA3W1WF0 B-CAS利権にご協力ありがとうございます 151 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:41:20 ID:3Qfhq6Wy0 地デジ見るなら普通のテレビ買うよ。 152 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:41:27 ID:fQr9LSMG0 >>32 ああニッパチか 減っててあたりまえじゃん 前年同月対比で数字出せよなあ 153 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:41:33 ID:vR9Tu9uQO >>128 vistaが普及する前にエロゲメーカーが潰れそうだなw 154 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:41:34 ID:4HJV1bFC0 地デジなんかよりもビスタの強制購入やめさせろ 155 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:42:07 ID:eYo4/J0o0 >>137 俺から、金曜ロードショー~日曜洋画劇場や 海外ドラマ(特亜ドラマ除く)を見る楽しみを奪うなヽ(`Д´)ノ 156 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:42:11 ID:3PduX6Wa0 たりめーだw むしろコピガのない地デジ録画が出来るボードを売ったほうが、地デジ普及になる。 157 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:42:34 ID:q7JviWWB0 地デジつきPCって NHKがPCもってるやつにも受信料とろうとする 罠だろ?wwww 158 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:42:55 ID:FQvJVmAO0 正直dellやhpの特価品以外もう買う気がしない 159 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:43:29 ID:j7KM/E0I0 >>156 秋葉原で販売されたのは即売り切れらしいなw 160 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:43:42 ID:2BXkSVug0 >>149 普通に出来る! 161 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:44:33 ID:vf9fWyQE0 数年はHDDレコーダーの買い替えも慎重に様子見た方がいいな。 162 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:45:00 ID:FNxvsh7f0 >>160 えーコピワンだからできないってレスはなに つーか地デジとワンセグの関係とかよくわからん 163 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:45:20 ID:DEcgznEA0 地デジったってただのテレビだし・・・ BSデジタルが見られるというならまた変わると思う 164 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:45:59 ID:cXdPkzgo0 >>128 現状Vistaでしか動かんゲームだしてるのはMSだけだ。 他メーカーは売れなきゃ困るからVista対応はするけどVistaでしか動かん ゲームなんて作ってない。 165 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:46:00 ID:NDwQAiw/0 1万円以下でUSBにワンセグを差し込めますが 166 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:46:40 ID:19zNGvoC0 XPのシンプル構成でハイスペックなグラボ メモリとHDD大容量でキーは東プレ、マウスはMS 電源周りは純国産で手厚い保証が付いてるなら買う 167 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:47:00 ID:1kvOht8S0 ワンセグカードやUSBワンセグが人気があってフルセグがだめな理由。 ・コピーガード ・B-CASカード この2点。これがなければフルセグもUSB化できる。 録画パターンもユーザーの嗜好に合わせて自由に決められて、 いつでも好きなように視聴できる。 168 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:47:11 ID:3PduX6Wa0 >>159 需要はあるってことだね。 コピガとかでガチガチに固めてるから、ネットで情報を拾える若年層が買い控えするんだよ。 利権まみれになってる奴らにはそれが分かってない。 169 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:47:12 ID:Yoz659Z10 >>162 出来るが、PC買い替えたい時には、データの移動が出来ネー筈。そのPCと一緒にご臨終。 170 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:47:21 ID:Cdnt/9FOO しゅっ 171 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:47:50 ID:3ZrbQNvD0 地デジ直前になったら自然と駆け込み需要があるから ドンと構えてろよ 一応メディアの王者だろうが 172 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:12 ID:1cKR5H0s0 メディアのどこに固有情報が入るの? 173 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:15 ID:FmUhRECT0 >>162 録画出来るけどそのPCでしか見れない糞使用 編集して他のPCで見たり PCを買い換えたりしたら、今まで録画したものは全部終了 174 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:15 ID:MIbkUiz60 テレビに2ch専ブラ付けた方がよほど売れるわ 175 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:39 ID:L0OgVguP0 TVつきPCならではの作業を制限されるんじゃ本末転倒 だったら別々に持ってるほうが便利だわ 176 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:44 ID:DsKJ5c//0 >>166 自作したほうが簡単じゃね? 177 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:48:58 ID:RA3iBJloO 地デジ関係なくね? ビスタのせいだと思う 178 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:49:23 ID:1kvOht8S0 フルスペックハイビジョン録画はコピワン+ワン、 クォーターハイビジョンへのダウングレードは無制限にすればよかったのにな。 179 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:49:32 ID:fWERJ/YG0 >>176 むしろメーカー製にXPなんかもう無いよな・・ 180 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:49:32 ID:Q2P7FRwZ0 PC用のワンセグチューナーで録画してiPodで外で観る…って出来るの? どの説明書みても録画したPCでしか観れませんって書いてあるんだけど… 181 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:49:46 ID:9x3ITXWJ0 パソコンでテレビなんて見ないもの 182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:49:53 ID:zd4YKbuiO >>143 俺もそんな感じで使ってる。 テレビ見ながら、ロック聴いて、スレ読んでるとか結構あるな ただ、地デジは編集出来ないから使う気にはなれないわ。 183 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:50:07 ID:sg002m+o0 >>143 実況に慣れると、QVGAで十分。大きすぎても邪魔。 極論を言えば、音声だけでも十分。 地デジ、BSデジタル入れてみて1年。 デジタルで画質がいいとか、天気予報が見れるなんて PCや携帯使える人にはどうでもいいことなんだなと。 184 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:50:57 ID:3iA3W1WF0 著作権保護の観点からすれば売れない方がメーカーにとって都合がいいのでは? あまり普及しすぎると違法コピーが増えるから。 185 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:51:20 ID:Yoz659Z10 PCは頻繁に拡張や買い替えるモノ。データ移動出来ネーなら、そんな余計な機能、ホントに邪魔。 地デジのHDDレコーダ買った方がマシ。 一度買ったら、もう一台追加!とかは有ってもあまり買え替えないからな、HDDレコは。 186 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:51:38 ID:mEAvdi4e0 堤が主犯格です。 187 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:51:39 ID:VrhUjulL0 いい加減大メーカーも生のOSと最新のブラウザとメーラーのみをバンドルした 5万円くらいのPCを出してほしい オフィスがついたら6万円で 188 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:51:40 ID:19zNGvoC0 >>176 全くその通り 人に進められるメーカー製PCが今は少なすぎる >>179 個人事業主向けとかのビジネスPCならまだあるね 189 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:13 ID:fWERJ/YG0 PCでテレビ見ながら~て人はあれか ディスプレイがでかいかマルチモニタなのか? 190 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:39 ID:AvKeFgK50 >>143 俺も全く一緒だw 地デジは必要ない 191 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:39 ID:htUwqMka0 >>187 OSもいらね ドライバだけ同梱してくれりゃいい 192 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:51 ID:9x3ITXWJ0 中小企業では、いまだにWindows3.1が現役で動いてるしな。 193 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:53:14 ID:EbwWgC340 ワンセグチューナーの画質の悪さには失望した。 というか買って後悔した。 もう少し調べてから買うべきだったな それにしてもなんであそこまで糞画質なんだ。 あれに1万円は高杉 194 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:53:14 ID:94/SqeoI0 (´・ω・`)DELL良いけど金ないよ。 195 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:53:38 ID:FGwxZ0h/0 普通に地上派いらねぇよな ニュースは嘘ばかり エンターテイメントは俗悪 TVは最悪CSがアレば十分 196 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:54:19 ID:wJaw3bYs0 >>187 メーラーもいらん 197 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:54:23 ID:yG/yCGKV0 テレビ見ながらパソコンするから、やっぱ別々じゃないと困る 198 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:54:43 ID:uHLWN9Fd0 >>179 >>104 >>125 199 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:54:59 ID:Ogc+EOLa0 ほら、もっとキムタコに宣伝してもらわないと>CM屋さん 200 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:55:18 ID:TcxgTGfM0 パソコンって余計なもの付けないでCPU・メモリ・ビデオカード・ディスクといった基本機能に 徹して販売しないから売れないんだよ。OSなんか入れなくていい。1世代前のOSが転用できるよう ドライバのディスクを付けて売れ。 201 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:56:18 ID:0epwpyn/0 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 【USBチューナー。見た目、値段は一緒でも・・・】 | /  ̄ ̄ ̄ | | / ',. へ  ̄ ̄,.へ | アメリカの場合 ・・・ 1920x1080 50fpsのハイビジョンを受信できる。99ドル | / ,.-=\ / =-、 | 日本の場合 ・・・ 320x180 15fps。10600。パソコン壊れたらビデオ消失 (6 __,,,ノ( 、_, )。_、,| | `'ー=ニ=-イ, :| | `ニニ´ | | _\____// ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | | /  ̄ ̄ ̄ || |/',. / ~ \,. \| | ,.-=\ / =-、 | (6 __,,,ノ( 、_, )。_、, b) ・・・ | ` -=ニ=-, : | | `ニニ´ | | \____// ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ 202 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:56:37 ID:9x3ITXWJ0 ブルーレイディスクが安くならないと、新しPCは売れない。 2層のブランクディスクが3000円以上もするんじゃ、手が出ない。 203 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:56:37 ID:ZWIKDDs80 PC+オーディオのほうが需要ありそうだけど。 テレビ番組より音楽ファイルのほうがいっぱい入ってんじゃね。 204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:56:38 ID:LV/tcZxf0 自作だから丸々買わないわ。割高なんだよな。 205 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:57:04 ID:hnBhFT100 数年後のOS自体の行方がわからないのに、数年後に必要な機能がついてても買わないだろ。 206 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:57:50 ID:sg002m+o0 >>174 タカタ社長「ふぬああとOpenJaneが設定されていますから、簡単に2ちゃんねるのテレビ実況が出来ます! 録画、編集も簡単ですよ!ニコニコ・ようつべアップロード機能もついてます。なんとダウンロードソフトも設定済み! キーボードマウス、プリンター、液晶ディスプレイもお付けして、なんと39800円。 金利手数料はジャパネットタカタが負担いたします。 いますぐお電話を!」 ↓↓↓ 207 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:13 ID:PK1pFxmNO アナログチューナーはテレビ見ながらネットとかして便利なんだがな 208 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:23 ID:Y4elu5GC0 結局、つきつめていくと、PCはキーボードとマウスとスクリーンだけになるだろうな 209 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:32 ID:VrhUjulL0 >>191,196 ぼくはマカーなのでとりあえず出発するためにこれだけ欲しかった 自作慣れしてない素人の若者とかにも受けると思う 210 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:42 ID:xuKeBHdy0 電波が弱い地域に住んでると地デジマンセーなんだが(画像がきれい過ぎる) 211 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:43 ID:b1lkOhT7O 自作でおk 212 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 13:58:51 ID:0epwpyn/0 \ / \キタ━(゚∀゚)━!!/ (⌒) ∧_∧ ̄||ヽ、 / ̄ ̄| (∀・ ) ||_| | ||. | (__ つ三_ | カタカタ \__| /__ヽ) || || カタカタ | | _||_J || || これでおk 213 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:59:18 ID:7nksSTwWO 不思議だよな。 海外ではパソコン、スゲー売れてるのにな! 日本だけ売れてないんだよな! 214 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:00:04 ID:9x3ITXWJ0 >>213 日本人は、他人に見られないものにおいては物持ちがいいんだよ。 215 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:00:52 ID:3iA3W1WF0 >>213 物持ちが良すぎるのが原因だな 日本製品は過剰品質 216 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:00:57 ID:aT+bDHvw0 >>208 それならノートPCでいいじゃん 217 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:01:05 ID:sg002m+o0 >>213 ゆとりの影響か。携帯なら使えるけどPCダメっていう若い人が多いように見える。 218 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:01:08 ID:INVNpSiI0 これはまずい、将来地デジ買うのにわざわざTVまでに金払いたくないからこの種のPCに期待してたのに 貧乏人はどうすりゃええと 219 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:01:17 ID:THYF8f2D0 地デジなんぞ(゚⊿゚)イラネ 220 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:01:42 ID:uHLWN9Fd0 >>187 >>125 221 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:01:59 ID:NQyNA4XR0 なんかビスタってフリーズ多くないか? XPは全く固まらないのにビスタは月に1回は固まる しかもNECが最初から添付している初心者練習ソフトで固まる XPで売ってくれ 222 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:11 ID:XsOuHNUM0 http://pangya-up.ath.cx/cgi-bin/up/src/pangya-up7151.jpg 223 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:28 ID:9NsGyq86O 今時自作て 224 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:35 ID:8QPfmX7c0 >>210 俺の実家は電波が弱いどころか電波が届かなのでCATV。 だから正直地デジだろうがどうでも良い。 225 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:56 ID:58sLZLOA0 ___ / ―\ /ノ (@)\ .| (@) ⌒)\ .| (__ノ ̄| | ///;ト, <コピワンは正義、コピワンは正義、コピワンは正義・・・・・・・ \ |_/ / ////゙l゙l; \ _ノ l .i .! | /´ `\ │ | .| 226 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:57 ID:htUwqMka0 >>209 なるほど。そういうことか 227 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:02:57 ID:Yoz659Z10 >>213 PC全体では少し落としただけジャン。 地デジPCが壊滅的に売れてないけどw 228 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:03:26 ID:3iBQArZ60 PC飽和状態 229 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:03:28 ID:cRzYuMGl0 PCが売れないのはVISTAのせい 230 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:04:06 ID:Fymp2yYJ0 コピワン、VISTAが邪魔 231 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:04:08 ID:M9ZkCogI0 皆んなソニータイマー付きパソコンになる悪寒 232 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:04:12 ID:P9IlgL3C0 はいはいVistaVista 233 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:04:41 ID:4BWCf08e0 俺のノートはPentiumIII 700MHzですが何か。 234 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:05:29 ID:a5RNQ2sA0 >>209 大手のPCショップのショップブランドPC買えば良いじゃない 余計なモノついてないぜ 235 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:05:48 ID:IOia0xQdO 無理して今買う必要性がないしな 236 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:05:52 ID:58sLZLOA0 金タクとか必死にCM出てても売れないのか。 237 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:06:00 ID:jwOZpx350 あー、うちテレビなくて、 今はVAIOのチューナーで見てるんすけど、 (見たい番組が放送大学とか、たまのスペシャル程度) 地デジになったら見られなくなっちゃうのかな? 考えたこともなかった…… 238 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:06:02 ID:aT+bDHvw0 >>200 それで売れるのならショップブランドが馬鹿売れだろ 239 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:06:36 ID:LdC76RRO0 地デジ自体に納得できないのに搭載PCを買える訳ないじゃん 240 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:07:02 ID:8QPfmX7c0 >>233 俺のデスクトップはMMX233ですが、何か? 241 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:07:10 ID:rul7o/wm0 コピワンw 242 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:07:55 ID:a5RNQ2sA0 >>200 そう言う層なら自作なりショップブランドに行くだろ 一般人はOSのインストールすらやり方よく分からないはず 243 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:07:57 ID:YgkuQE640 はいはいNECのキャンビーを買ったおいらが来ましたよ。 起動させずにテレビだけ見たりできて便利だった。 244 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:07:56 ID:luZLzExR0 パソコンの地デジチューナーを使ってテレビ画面を映し出して、全く別のソフトかハード(ボード)を 使って映し出されてる画面をキャプチャーするのは無理なのかな。 仮に出来ても画質が劣化するなど情報が失われるのかも知れないけど。 245 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:08:02 ID:x/zN8txg0 地デジは大画面テレビ用 ワンセグは携帯電話用 こう思ってる人が少なからず居ると思う そもそもパソコンでテレビ見ようなんて人は少数派だと思う アナログ仕様のテレビPCが売れたのは、DVD録画が出来るというとこじゃないかな。 HDD/DVDデッキがまだ高価でVHSが主流だったころの話しだしね。 今じゃデッキ買ったほうが簡単だし安いんだから売れるわけない。 246 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:08:10 ID:cRzYuMGl0 オビワンw 247 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:08:43 ID:HCAJ+QzHO >>234 電 源 系 統 は 信 用 で き る か ? 248 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:08:55 ID:zEPNtTbM0 パソコンに限ったことじゃないけど、日本のメーカーは消費者を馬鹿にしすぎなんだよ そんな使わない機能に何万もふっかけて売れるほど世の中甘くないっての そういうアホの給料が下がらないで下請けに全部しわ寄せが行くのが一番問題だよ 249 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:09:45 ID:9J2FfZhr0 パソコンでテレビ視聴なんて発想自体が貧乏くさい 250 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:09:55 ID:5+yKj+VnO FMVのCMで、口を開けてジャーンのAAないの 251 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:10:16 ID:2ER68pgTO VISTAは今までのソフトがバグるし クソ遅いしダメだ XPモデルで良い 252 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:10:48 ID:NNrzLLB60 テレビ自体ほとんど見ない俺は2011年ギリギリまで地デジなんて買わないやw 1週間に2時間見れば多いぐらいだし・・・・ 253 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:11:29 ID:wyOTTILEO 去年買い替えて、アナログの機能しか無いのを、失敗したと思ってる。 もう少しまてば、同じ値段で型落ち地デジが買えたのに。 売れないのは、単に一見して割高だからじゃないの。 254 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:11:41 ID:aT+bDHvw0 >>234 電源ぐらい自分で交換できないなら ショップブランドなんか 買わないだろ 255 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:11:55 ID:a5RNQ2sA0 >>247 電源にこだわるぐらいのレベルがあるなら自作しなさいw 256 名前:http://takigawa.59.6.246.128t/[middle] 投稿日:2007/09/27(木) 14:12:09 ID:hlWD04v60 g 257 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:12:59 ID:x/zN8txg0 >>244 できるんじゃないの? うちはどうしてもコピーしなきゃなんないときは、HDD/DVDで再生してアナログのボードで録画してる。 当然画質は落ちるけど、見れなくなるほどじゃないので我慢。 258 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:13:30 ID:9hUuxHL+0 そもそもTV離れが進んでるから地デジなんかいらんだろ。 PCだってネット出来ればおkみたいな香具師は中古で十分。 259 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:13:48 ID:W+SpmEpM0 地デジのコピガがとれたらどれだけ景気が上向くか……。 俺はたぶん100万くらい買い物するぞ、きっと。 買い替えたくてうずうずしてるんだから。 260 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:13:59 ID:HR2Xqw+Y0 コピワン(笑) 261 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:14:24 ID:VKLpWZjO0 >>45 わかるよなー でも 女子アナ目当てでチューナーつき買うもんなw 262 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:14:46 ID:oM/rBz8I0 今時テレビなんかみんな見ないだろ 263 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:15:18 ID:9hUuxHL+0 コピワン・スカイウォーカー 264 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:16:34 ID:odgV/YDx0 そーれみたことか! 国と産業界がつるんで地デジ化ごり推しなんぞするから バチがあたったのじゃ! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 265 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:16:50 ID:QyRDRyuO0 欲しかったら、バッファローのワンセグチューナー買って付けたらいいし、もうすぐ5千円きるでしょ。 付属でついてても、その分コストかかるでしょうに。 欲しい人だけ、後から付けたらOK 266 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:17:05 ID:rNuRwlcM0 >>263 毛の~び 267 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:17:16 ID:UQdmCCnB0 >>94 オレと逆だな ウチは嫁がテレビ好きでな。 268 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:18:04 ID:U6jj9Q690 BSデジ付きは売れてるの? 269 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:19:04 ID:7TDPUPuf0 どうせ地デジなんて普及しなくて アナログ放送の期間伸びるだろwwwww 270 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:19:05 ID:aIwCB21Q0 高額ギャラタレのCMとか広告看板とか どうでもいいから、最低3割定価を下げる 努力をしろよ。 271 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:19:20 ID:9hUuxHL+0 USBワンセグチューナーの画質はカス 受信性能もお察し 272 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:19:34 ID:KyhGirS80 >>72 TVがえらく古いのにワロタ。ブラウン管で充分だよな。 273 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:20:25 ID:94/SqeoI0 (´・ω・`)地デジなんかいらねーから安いコンパクトなXP搭載ノート出せよ。 DELLかASUSか二択という 274 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:20:50 ID:cnQIeQhz0 フォースを感じるのだ 275 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:21:57 ID:U6jj9Q690 在庫があふれて大変だろな 処分セールか 276 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:21:58 ID:DXS29/630 ノートパソコンなんかThinkPadの安いやつ(8万円くらいの)しか買ったことない。 277 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:22:17 ID:T6XdSU9s0 コピー制限のかかった地デジ搭載機なんていらない機能ついてるだけ ノートなら重くなるしなおさらだ 大体邪魔なソフト多すぎだろ国内PC 278 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:22:47 ID:BttelKBH0 米ではワンセグチューナー波の価格で地デジチューナー買えるってほんとか 279 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:23:20 ID:9x3ITXWJ0 >>276 1年前はその8万円と同じスペックで15万してたんだからいいじゃん。 280 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:23:45 ID:+4OitAKS0 オヤジがテレパソを購入しようとして子供がそれを馬鹿にして止める。 きっとこんな感じだろ。 281 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:24:04 ID:odgV/YDx0 パソコンにチューナーなんか無くても 液晶ディスプレーに付いてたらそいで いいんだけどな。 282 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:24:14 ID:HCzwjNVH0 >>109 なんだかんだ言っても家族団らんにはテレビは必要不可欠だよ テレビつけておけば教養から時事問題まで話題はつきることないし 外に行っても女性たちと話すときだってバラエティ番組の話題なんかは必須だし 283 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:24:14 ID:8qy+9Fyv0 地デジ要らん。 Vistaも要らん。 もうアホかと、バカかと。 284 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:24:36 ID:rxns+kBO0 地デジ搭載なんて害悪でしかないよなぁ 285 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:27:06 ID:M/2OPozs0 DVD再生専用モニタとしてしかテレビの使い道がないのですが あとは深夜にオカルト板見るときのBGM 286 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:27:14 ID:4HJV1bFC0 原因はビスタだろが じゃなきゃダウングレード権なんて言葉生まれるかよ 287 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:27:55 ID:+4OitAKS0 無駄に家電増やしても捨てにくいじゃんね。 288 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:29:12 ID:+og95dau0 地デジ搭載機なんか買ったらNHKと契約するハメになろうだろうが。 TVなんかいらん 289 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:29:37 ID:ICCO5vcR0 サザエさん見ながら実況スレに張り付いて タラヲ氏ねとか書き込むのに便利だけどな。 290 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:31:32 ID:CSETfeJo0 >>286 ダウングレード権はもっと以前からありましたよ。コンシューマユーザが 知らなかっただけで。 291 名前:名無しさん@八周年[ ] 投稿日:2007/09/27(木) 14:31:56 ID:EHZ8KNwi0 そもそも観たいと思う面白いTV番組がないから 292 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:33:15 ID:rNuRwlcM0 正直、モニタにもう一つ4型くらいのワンセグテレビ専用モニタでも付けた方が売れるかも知れないね 293 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:33:55 ID:EKZZy8FN0 メーカーPC以外ではPCで「地デジタルも次世代DVDも見るな。」って感じだよな。 周辺機器で出してほしいんだよ。 294 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:34:19 ID:T6XdSU9s0 水と油を必死に混ぜようとしているのが地デジ搭載機 295 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:34:25 ID:OGmkDzuU0 NHKと強制契約 失敗OSVistaがもれなく付属 テレビはつまらない これじゃ誰も買わんだろ 296 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:35:10 ID:UQdmCCnB0 >チューナを内蔵する機種の出荷台数は全体のわずか2.2%にとどまった メーカー製のパソコンって大半が地デジチューナー内蔵のようなイメージがあるのだが・・・売れないパソコンに力を注ぐメーカーって大変だな。 297 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:35:11 ID:FvvZw8H1O メーカーのPCって高すぎじゃね 298 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:36:20 ID:80xNFGEF0 すぐ次のOSを出すとかマイクロソフトが言ってるのに 誰がVISTA買うんだよw 299 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:36:39 ID:+vrGB7XE0 俺の血出痔を治してください 300 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:36:47 ID:TyqOAWht0 コピーワンス無くして、BSデジタルも搭載されたら買おうと思いますが 301 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:38:04 ID:f1aoLNpq0 Vista+コピワン なにこの最狂タッグ 302 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:39:51 ID:H65+uxrJ0 >>299 さあ、下半身の力を抜くんだ 303 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:39:52 ID:rhGJbVsS0 >>128 >エロゲがVISTAでしか動かなくなればまた売れるようになるんじゃねw 凄いぼうけんだなw 304 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:40:25 ID:Dyogkz2i0 地デジが家電メーカーを潰すか・・・ 305 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:40:30 ID:3g4pYJlm0 どさくさに、自分のPCのスペックが低くてVISTAを使えない ねたみを書いている奴がいるのに笑ったw 306 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:41:56 ID:Kir8IMr10 こんなのは良いから、逆に実況板のレスがニコニコのように流れるテレビ作ってくれ。 307 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:42:33 ID:U00nIQ8hO そんなの持っていたら犬HKに噛み付かれちゃうのに… 308 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:42:57 ID:nhQpKFqj0 ウチにあるカラーテレビ「高雄」で地デジを観ることが出来るんでしょうか 309 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:43:09 ID:+vrGB7XE0 Q6600 & 2GBメモリならvistaもさくさく動いているな 310 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:43:11 ID:CSETfeJo0 >>296 今さら販売台数の大幅増加は見込めないからね。 メーカとしては、リプレイス需要において少しでも付加価値のある = 高いモデルを買ってもらいたい。 311 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:43:18 ID:NnAUNuOe0 プギャー 312 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:44:19 ID:/vSk2J7z0 やっぱりか! Linuxに乗り換えといてよかった 313 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:44:38 ID:ocVNIlUgO 糞スペックじゃ動かない。かといって、高スペックでも不安定なOS、それに、馬鹿規格の地デジ・・・ それじゃ、売れん罠 314 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:45:28 ID:OJ1m2QCE0 >>296 たかだか、10万以下のPCに、何かの装置をUSBで繋いで数千円で使えるものや、フリーソフトレベルのアプリをてんこ盛りして 専用のボディを作って20万、30万の値段で売る意図がわからんというか、対象が誰なのかも分からんね。 今のメーカーPCって制空戦力主体の時代の戦艦みたいな存在かな。 315 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:45:35 ID:2EWCfziq0 ことパソコンにおいては日本企業にできる事など無きに等しい。 地デジでどうにかなると思ってる方が間違い。 316 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:46:08 ID:VjeNIuCz0 地デジ搭載機なんて詐欺商品だろ、売ろうと思うほうが間違ってる 317 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:46:27 ID:sq8awIJf0 ノーパソ1台壊れたから買い足したけど、XP搭載型探すのに一苦労したよ おかげで買うつもりの全くなかったDELLを買うはめになってしまった 318 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:46:31 ID:rfyrPPZe0 HPのML115売れまくってるぞ 319 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:46:39 ID:JpzRTJM00 ヤフオクとかいろんな通販サイトでUSB地デジチューナーは山ほど 売れてるから、わざわざ他のパソコンに流用不可能な地デジ内臓 パソコンなんか買う奴はいない。 320 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:47:31 ID:T7i+HuI00 利権団体の思惑にかき回され、完全に魅力を失った市場に落ちぶれた。 321 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:48:13 ID:fcnATlYO0 ん?糞ビスタのせいでしょ? 322 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:48:30 ID:SNTvqtai0 起動するのおそいは モー娘みたいなの録画するとコマ落ちみたく なるはで ブラウン管の方が使いやすいよな 323 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:48:53 ID:T6XdSU9s0 地デジに加担した国内メーカーのイメージが悪くなった HPやDELLの安いPCのほうがシンプルでよさそう 324 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:49:41 ID:4JoBqu5r0 Bカスカードを搭載せにゃならんからノートだとワンセグチューナーしか選択肢が無い 325 名前:赤井孝美[http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1178346928] 投稿日:2007/09/27(木) 14:50:19 ID:FMJ5yrkB0 そんなのマトモに買うのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。 211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [info@rusica.net] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0 どいつもこいつも http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911 http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-66.html http://homer2007.blog86.fc2.com/ http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm 229 :名無しさん@七周年 [inugamix@imagines.jp] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0 高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下 http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50 1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0 せーきの対決! きゅーきょくのMF! メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com ↑ http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm 6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [info@aboutworks.com] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5 ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7 ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm ↓ http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/ 318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0 >>1 >>6 ここも混ぜて http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html 326 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:52:10 ID:HXuh+K6X0 >>316 地デジついただけで15万円は高いからなー。 別にレコーダー買った方が安いって…。 327 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:52:24 ID:PfUQUng+0 アナログ放送終了したら完全にテレビ見なくなっちゃうな 328 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:53:24 ID:iQElcJW1O +1万でXPにアップグレード出来るようにすれば売上げも回復するよ 329 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:53:56 ID:VJxEVnzP0 >>327 そうだな。 このままアナログ継続すればいいのにな。なんの問題もないし。 330 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:54:07 ID:mqmNDYaz0 高性能なPC買うと30~40万円。 47型のフルハイビジョン液晶TVが買えちゃうんだよな。 もう、あほらしくて。 331 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:54:55 ID:scsDM1+90 >>330 フルハイビジョンTV買うのもアホらしいと思うけど 332 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:54:59 ID:rduKGG5a0 なにこのスレタイ、意味わかんないんだけど 333 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:55:40 ID:H62gghcy0 チューナーつきPCは故障が多い 334 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:55:48 ID:IOytSXvN0 だってパソコン高いじゃんw 20万 +3万+3万+4万(修理費) かかってるからあと10年はこのPC使うよw 335 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:56:16 ID:U00nIQ8hO >>329 テレビ放送を禁止すればおK 336 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:57:18 ID:mqmNDYaz0 >>331 映画見るのが趣味なんで、そうでもない。 337 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:58:04 ID:aPtkdz97O アナログ信号にもコピワン信号(CPRM)は含まれているので、HD画質だろうがSD画質だろうが録画はできませんよっと 謎箱や信号無視ボードを使わなきゃいけない。 そんなめんどいもの誰が買うかボケェ! 338 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:58:12 ID:DBBQAUTQ0 うちはまだWin98SEパソコンとアナログチューナーでテレビ見てるが、これで十分。 339 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 14:58:38 ID:H6w2rc2TO この間ジャンク屋で500円のチューナーカード買ったけどかなりきれいに映って吹いた ただ、ジャンク扱いだから試聴ソフトはおろかドライバすらないボードだけの販売だったからDScalerで無事に動くようになるまで苦労したよ… 取りあえず11年まではこれ使うわ。そっから先は…多分テレビ見なくなるだろうな 340 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:00:28 ID:M/2OPozs0 おまいらの好きそうなエロゲなどはほとんどVistaじゃ動かないの? 341 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:01:09 ID:LhHq1gry0 データをムーブできない地デジチューナーはいらないっちゅーねん。 アナログチューナー付けろ!!!。 342 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:01:23 ID:0PT8g+qP0 >>334 その修理代だけで、自作できるのに。 343 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:01:27 ID:OJ1m2QCE0 自分のは6万の本体にグラフィックカードとHDDぐらいか。 それで5年以上使ってる。 メーカーの拡張性に欠ける、デザインだけの箱とかだと数十万円損する上に5年持たなかっただろうな。 前面パネルに各種カードスロットとか、ワンタッチアプリ起動ボタン付の巨大なキーボードとかイラネェっつーの。 344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:02:38 ID:oAdfjl1U0 家庭用のチューナーでさえ地デジ契約せずアナログにしたままなのに そんな要らないものを餌にされても買いようがない 345 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:03:09 ID:TFbighB60 実況に最適化したパソコン作ればいいのに 実況なんてとっくに飽きたけど 346 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:06:00 ID:bhNTAN9E0 XPかVistaのどっちを入れられるか決まってるんなら、 最新のPC買うよ。XP入れてもらって。 デフォルトがVisataじゃ、誰も買わないでしょ。 347 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:06:42 ID:G6VGEIGP0 ていうかPCに対するTVチューナーの魅力って12セグも価値があるわけねえだろ。 1セグで十分=電気屋で買える=1万円ぐらい 348 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:07:56 ID:vJGwyu8b0 ↑ │ 新しい楽しさ! │ ┌──────┐ | │ ラジオ │ |放送+インターネットでもっと楽しく!. │ テレビ │ | │ インターネット│ 便| ┐└──────┘ 利| / .さ|. / | ラジオ | テレビ + 総合情報サイト | / |. / | ラジオ | テレビ + 局の情報サイト | / |. / |ラジオ |テレビ └──────▲──────────────────→ 現在 時 間 349 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:08:17 ID:19zNGvoC0 「Vistaじゃなきゃできないこと」に今のところ魅力がないしな 当分XPでいいわ 350 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:09:02 ID:GpLUa5y10 どんなバカでも2011年までは買い控えるだろ、普通 351 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:09:45 ID:1k/ly9LFO なんでパソコンで地デジ見なきゃいけないんだよ 罰ゲームかよ 352 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:09:44 ID:904c/NOR0 >346 > デフォルトがVisata ∧,,∧ ∧,,∧ ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) _ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ .___/ ̄ ̄ ̄/_ \/ 審議 / \/ 審議 / \/ 審議 / \ ゙ ̄ ̄ ゙̄ ゙ ̄ ̄ ゙̄ ゙ ̄ ̄ ゙̄ \  ̄ ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ∧,,∧.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) _ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ ミo__/ ̄ ̄ ̄/_──' \/ 審議 / \/ 審議 / \/ 審議 / \ ゙ ̄ ̄ ゙̄ ゙ ̄ ̄ ゙̄ ゙ ̄ ̄ ゙̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ──────────────────────' 353 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:10:47 ID:qpo0WR9r0 ワンセグで十分 354 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:11:22 ID:Yj0Gi/vd0 >>352 1人いないけどどうしたんだい? 355 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:12:22 ID:HCzwjNVH0 youtubeやニコ動に報道などのテレビ番組をアップさせたくないのは 東京のキー局にとって都合の悪い情報を広めたくないから。 福田の朝鮮総連献金はNHKをはじめとした殆どのテレビ局がスルーして ダンマリした中、大阪の朝日放送(テレ朝系)だけは何度も取り上げた。 356 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:12:35 ID:JehG2duJ0 やむなくメーカ製ビスタOS新モデルを買うなら、 スペックは多少無理してでも目いっぱいおごれ。 エントリーモデルでビスタは動かん。 357 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:13:17 ID:1BQ4frIp0 >>344 地デジに契約なんか無いだろ 358 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:13:19 ID:CmcUBm5Q0 >34 ランナウェイというやつだな。 目的を見失った手段だけがどこまでも肥大していくというもの。 フウチョウのしっぽ、クジャクの羽、マンモスの牙、アンモナイトの殻……。 最初の頃は、それを発達させることに意味があったんだが これ以上発達しなくてもよいというのに、発達だけ止まらず 異形へとなりはてる。 日本の放送業界も、もはや異形なんだろうな。 359 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:14:50 ID:G6VGEIGP0 寡占業界の思惑通りになってたまるか! 360 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:15:00 ID:rNuRwlcM0 >>358 凄く納得できた 361 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:16:16 ID:iA9D4yn40 きっと、馬鹿なあいつ等のことだ、 地デジ搭載機が売れないのは "ネットで違法ダウンロードする為だ!コピーを強化しろ!逮捕しろ!"と トンチンカンな事言い出すだろう。 362 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:16:56 ID:REymHtne0 >>357 カードが必要なんだな、地デジには。 363 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:17:46 ID:552DKr9s0 ソフトウェアB-CASなんてものが議論されてるんじゃなかったっけ? 364 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:18:00 ID:zs2uc3lN0 あれ、地デジってパソコンじゃ映らないんじゃなかっか。 どこかで間違えたのか、俺の脳。 365 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:18:51 ID:d88O0Jeq0 コピーはできるけどCMカットだけできないようにしておけばいいのに ネットの違法コピーの影響ってそんなに酷いのかね 規制でガチガチにしなければならないくらい 366 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:19:02 ID:Tkmx9FJr0 今普通に売ってるメーカ製パソコンの性能だと vista+TV+2chでフリーズしそうなんだけど そんなこと無いのかな? 367 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:20:02 ID:oKuwPeBuO 無駄なソフトや機能が多すぎる。 インターネットとデジカメで撮った写真の整理ぐらいでしか、パソコンを利用しないのに。 もっと、シンプルで低価格なパソコンを発売してほしいよ。 368 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:20:10 ID:XtXfxlYW0 8年前のPCいまだに使っているが大して困らない OSの進化が硬直しすぎ 369 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:20:22 ID:0kjneWuL0 地デジがどうのこうのより、TV自体が面白くないだろ。 TBSやテレ朝のような報道番組まで嘘八百で固めるんじゃ バカらしく見てられないよw ウソはスグばれるぜ>TBS・テレ朝 370 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:20:25 ID:0PT8g+qP0 >>363 B-CASそのものが不要だから無意味。 371 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:20:55 ID:1cKR5H0s0 >>363 MicroSoft? 372 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:21:23 ID:MCF5OGC60 >356 ttp://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm 373 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:22:35 ID:qpo0WR9r0 携帯のワンセグで十分な件 374 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:22:40 ID:HCzwjNVH0 >>361 既に言ってますが 【著作権】 “YouTubeも…” 「無許諾の音楽・映像」ダウンロード、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成大勢★8 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190548025/ 375 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:23:27 ID:0PT8g+qP0 >>372 そこまで苦労してVistaを使う意味があるのだろうか? 376 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:23:45 ID:TFbighB60 >>348 ちょっと懐かしい 377 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:23:46 ID:rduKGG5a0 >>358 >ランナウェイというやつだな。 >目的を見失った手段だけがどこまでも肥大していくというもの。 つまり神が芸能界での目的を見失い、自らの快楽を求めて覗きや覚せい剤に 走ったということですか 378 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:23:51 ID:GpLUa5y10 >>357 B-CASというマスコミの巨大利権団体に個人情報を渡さなければなりません そしてB-CASカードを使って地デジを見ます 379 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:24:40 ID:PEeA4zH60 編集できないし録画したマシンでしか見られないいし スタンバイと称して電気バカ食いのタヌキ寝入りだし どこから見てもインチキ商品だな 380 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:25:24 ID:1BQ4frIp0 B-CASなんか刺すだけじゃん。 NHK見たらウザイテロップ出るけど。 381 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:25:50 ID:HCzwjNVH0 >>363 いつになるか知らんけど新しい製品からデコードチップ内蔵にして 地デジではカード不要にすると決まったはず まあチップのライセンス代で儲けるつもりなんだろうけど BSデジタルや現行機種ではあいかわらずカードは続行 382 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:26:34 ID:CSETfeJo0 >>367 シンプルなPCが安くなりすぎて利益が出ないんだよ。 383 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:26:45 ID:k7etdVYW0 チューナーが付いていると、見なくてもNHKの受信料を取られるからイラネ。 TV自体、デジタル化したら今のは捨てて買い直さないからイラネ。 384 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:26:45 ID:dP7LD+ibO 箱…450W電源付国産静音PC外箱…8000 CPU…AMD Athron64X2-5600+(AM2)…16800以下 マザー…Austeck製 PCI-E X16×1、X1×2、PCI×3、USB2.0×4、LAN…9800以下 メモリ…国産無印512MB×2…約8000 グラボ…GF8600GT256MB…16800 HDD…日立製S-IDE2HDD320GB×2…15000 DVD…東芝製DVD±RWスーパーマルチドライブ…4800 無印マウス/キーボード/FDD/LANケーブル…合わせて5000 国産17型汎用液晶ディスプレイ…24800 WindowsXP-PROサービスパック2…16800(割引あり) 12~14万ほどありゃ最新ゲームもバリバリのマシンが組める。 385 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:26:49 ID:1cKR5H0s0 >>381 そんなの買わないなあ、 386 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:27:25 ID:DXS29/630 フェニックス1号 CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live! 387 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:28:35 ID:G6VGEIGP0 NHK・・・オンバト、サラリーマンNE0と教育以外詰まらん。 NTV・・・つまらん芸人出すな!巨人教をいい加減改めろ! TBS・・・反日、地方たたきのオンパレード CX・・・・まあ良心的だな。背景に産経があるからかもしれん。 EX・・・・ここまでデンパなのは驚きだ。廃局しろ。 TX・・・・まあ経済中心だからおk。 MX・・・・東京都のニュースをまともにしてくれるのはここだけだな。 388 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:28:41 ID:T6iTG83u0 こういうときこそ原点回帰、シンプルイズベストで 何かに特化したもんを考えてみるのがいいんでないかな。 389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:28:48 ID:jOi5bdZS0 今時メーカーのデスクトップを買うヴァカっているの? 390 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:28:50 ID:nProjJxG0 >>384 8600GTなんてカス金の無駄もいいところ。 391 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:29:21 ID:eYo4/J0o0 >>367 むしろ、その程度にしかPCを使わないなら、 PC自体いらなくない? 392 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:30:54 ID:rSNdBJU30 きむたこのCMうざす 393 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:31:18 ID:PfUQUng+0 >>367 つdell 394 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:31:21 ID:dP7LD+ibO >>390 じゃあRADEON1650XTとかでもいいお 6600GT128Mでも低スペ乙と言われない世の中なんだから8600GTSとかに26800も出さなくていいかなと 395 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:32:24 ID:1cKR5H0s0 ビデオメモリ何Mが妥当? 396 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:32:44 ID:nPVYOqG00 NECのパソコンのCMが今のパソコンの現状を良く表しているよな ちゃんとVISTAが動きますって、今までのVISTAはどうだったんだよw 397 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:35:05 ID:DXS29/630 CPUなんて Celeron 420 で大半のことはできてしまうんだよ。 398 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:35:12 ID:H62gghcy0 >>391 そういう人はメーカーのWebモデルが最適 シンプルで基本がしっかりしてるヤツ これでXPだったら言うことなしだよ 399 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:35:15 ID:OCEIpna60 PCとTVをいっしょにするから中途半端な機械になって売れないんだろ。 400 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:37:23 ID:mxjehg6ZO そうかパソコンでBcasついてくるわけか じゃチューナー要らないな 買い替えにどうしたものか悩んで損した気分だ となるとあらかたDVD焼き直しだな もうこんなんばっかり 401 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:37:57 ID:0PT8g+qP0 >>397 だからといってceleronなんて使いたくないけどな。 402 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:38:40 ID:DPeI9NcC0 TVいらないよ。国民はみんな洗脳装置だって知ってるしね。 403 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:38:57 ID:eYo4/J0o0 >>398 いや、むしろ次世代ゲーム機(PS3除く)を買ったほうが安上がりじゃないかと思う。 最近のはインターネットは勿論の事、デジカメの写真の整理とかもできるらしいし。 404 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:39:14 ID:gS4pwbcW0 高い!!!!!! 405 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:39:46 ID:dP7LD+ibO >>395 15~17インチのディスプレイでRO2やるくらいなら256MBのグラボで十分 東方重いとかほざいてる馬鹿や無料ゲーで低スペとか言われてる奴等は5年前のノートを無理やり使ってたりするだけです。 モニタのサイズがデカくて(20インチ以上)で1960×1600とかなら512欲しい そんなもんです。 406 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:39:54 ID:p6Anm/6Q0 CPUなんて Z80で大半のことはできてしまうんだよ。 407 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:40:00 ID:x35KuLXr0 >>396 まともに動かすのに最低2メガってユーザーをバカにしてるだろう。 知り合いに使わせてもらった512メガの Vista Home なんて話にならん。 今使っている1ギガのXPで今後数年は十分。 408 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:40:13 ID:rNuRwlcM0 結論 : コピ9、B-CAS、意味のない地方局を保護して地上波にこだわってる限り何をやっても無駄 409 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:40:22 ID:f6Uhczd4O パソコンでなにをするかだよなぁ。 オフィスしてハンゲーしてCD編集するくらいならクアッドコアはいらん。 60万のパソコン運びながら思った。 410 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:40:22 ID:tpVr5dIL0 あんなガチガチで高いんじゃ人気出るわけないわな HDDの容量も増えてるんだしコピガ無視のキャプボ買えばいい 411 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:40:55 ID:KgXl9kaC0 パソコンでテレビ見て何が楽しいんだか… 412 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:41:34 ID:IxUBxe0bO >>372 このチューンアップサイト、一部嘘を付いてるね。 Aeroが有効に出来て、かつグラフィックのエクスペリエンスが3.0以上ならAeroを有効にした方が軽くなるのに... 413 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:42:46 ID:gS4pwbcW0 この速さなら言える! テレパソ歴5年でいつもテレビ見るときPC起動しないと見れないw 録画は見てるチャンネルしかできないw ちなみに当時25万したな。。 414 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:43:00 ID:19zNGvoC0 ゲーム機の方が消費電力小さいから つけっぱで朝一に天気予報やメールをチェックできて便利 415 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:43:50 ID:IKOb4dCp0 チデジいらんねん(´・ω・`) 416 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:44:06 ID:HCzwjNVH0 >>401 河童とか鱈を愛用してた人が乗り換えている 417 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:44:35 ID:5NpKnC7c0 そりゃそうだ。 録画したPCでしか再生できないとか売れるわけがない。 418 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:45:57 ID:f6Uhczd4O XBOX360 出力端子 419 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:46:00 ID:nProjJxG0 メーカー製はバランスが糞なのが一番の問題だよな。 無駄な機能付け足して他削って騙して売ってるのがバレてきたんだろう。 420 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:47:01 ID:cv9cQgBI0 VistaどころかXPすらマトモに動くかわからんようなスペックで、 Vista搭載!!!なんて謳って、アホみたいな値段で売ってるからだろ。 オマケになんだかよくわからんメーカー製のスパイウェアもどきまで ご丁寧に載せて来る始末。 別に地デジがどーのこーのなんて狭い問題じゃない。 421 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:47:03 ID:I9SuRJpWO 株で負け続けで、もう5年くらいパソコン買い替えてないなあ。 5台くらい買えるほど負けたからなあ。 422 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:48:35 ID:b2Ej4fEL0 こんなこと書いてあれなんだけど、ここ最近 カラーブラウザボードっていう3000円のノート パソコンもどき、でネット生活している自分が いる。テレビなんて、もう5年近くはみてないな。 地デジ搭載なら、5割引でもいらないな。 みないのにNHK料金なんかとられたら 合わないもん。それに、今のパソコンで 充分動画ニュースみれるし、あえて地デジ搭載 パソコンに買い換える理由がない。 おいらは、この前ノートこわれて、あれから 二ヶ月、メインマシンがこのカラブラっていう おもちゃのみなんだがね。別に困らない 423 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:48:57 ID:CSETfeJo0 >>407 2メガで動くOSってWin3.1かなにかですかw 424 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:48:57 ID:HCzwjNVH0 >>408 NHKをはじめとして地方局に囲い込みをするのが許せない。 殺人逃亡事件など全国放送レベルの報道ネタのはずなのにもかかららず、ごく一部の 地デジの地方局でしか報道せず、おかげで遠方逃亡して他県でやっと逮捕なんてことも。 425 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:49:13 ID:jM8fXYHf0 コピーワンス(笑) 426 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:49:44 ID:S1pBEwb20 この速さなら言える。 Qosmio 地デジモデル購入 ↓ Vistaにアップグレード、あまりの遅さにメモリ増設で2GB ↓ まだ遅いんでReadyBoostで2GBフラッシュメモリ付ける ↓ んで、結局地デジは見ない、使用用途は仕事用と2ch閲覧・・・・・ ・・・(;´Д`)ウウッ… 427 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:49:49 ID:TFbighB60 名前が悪いんじゃないかな CanBeって名前にすれば? 428 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:49:55 ID:x35KuLXr0 >>419 見せかけの選択肢はたくさんあるが・・・ どれもこれも「欲しいツボ」を外す事にかけては天下一品w 429 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:50:41 ID:A955It++0 >>405 ビデオメモリで優劣判断すんなよw 素人なのがバレバレ 430 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:50:46 ID:XLor6k/90 コピワンは許せるけどムーブは無制限にすべきだろ! BカスはNHKがスクランブルかけるなら文句ないわ(´・ω・`) 431 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:51:02 ID:dP7LD+ibO >>421 株やるならニュー速系よりもひいきの業界板でスレ見てたほうがいいよ。 ハード業界板ではPS3発売半年前からソニーヤバい任天堂凄い言われてたし、 ニュースで表沙汰になってから動いたのでは機関投資家が売りしてる最中にかち合うから 儲けなんて生まれないに等しいし。 432 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:52:04 ID:I5W1IX+R0 vista B-CAS 地デジの三重苦 433 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:52:17 ID:+pdy2u1j0 地デジ搭載するヒマがあったら、まともな量のメモりを搭載しろよ。 10年前からずーっとアンダースペックで売り続けてるのはなぜだ! 434 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:52:29 ID:I9SuRJpWO 俺は新聞のテレビ欄で、面白いハイビジョン番組を見つけたら、 近所の駅の待合室に見に行くよ。まじで。 そんなもん買う金があったら株の売り玉をナンピンする。 435 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:52:29 ID:7qfAhLxQO ビスタがもうちょっとまともにならないと買えない 436 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:53:18 ID:x35KuLXr0 >>423 ・・・あ、2ギガだ。しかも Vista Home って一体何だw 失礼。 >>433 買い換え需要を維持するためではw 437 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:53:38 ID:nProjJxG0 >>428 言えてる。 友人からvista搭載ノート貰ったがメモリ512とか本当に酷い。 そいつは買い換えて、こっちはメモリ増設だけで今は快適に使えてるw 438 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:54:32 ID:LLHjW5Yj0 地デジパソコンならDVD-RWとかにいったん焼いたりせずに CPRM解除ツールに放り込めたりしますか? 439 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:56:13 ID:A955It++0 >>433 バッファローから献金もらってるか あるいはそれすら知らない素人から純正メモリで露骨に金を稼ぐためじゃね? 440 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:56:25 ID:6nqfJwIj0 >>429 素人はおまえだよ 3DMMOはエンジンの性能よりもVRAMの容量勝負 256/512MBつんでるカードなら最近のだからどれでもいける 441 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:57:14 ID:I9SuRJpWO 俺が言いたいのは、景気が良いように見えて、 その実、個人消費が全く盛り上がらない理由だよ。 俺は極端だが、みな似たようなものだ。 442 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:57:20 ID:2PKoA2dh0 VISTAはoffice2007の改善と、xpより軽くできたなら普及する。 この2つさえおさえれば販売はかなりの改善が見込める。 443 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:57:36 ID:eMCLaJkg0 地デジ積んでても録画不可。静止画キャプも不可能。 こんな糞PC誰が買うんだ? 444 名前:名無しさん@八周年[sage ] 投稿日:2007/09/27(木) 15:58:38 ID:kviRp+uO0 地デジなんてケーブルに新規介入しないと使わないだろ常考 445 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 15:58:47 ID:A955It++0 >>440 ほう、うちにあるRadeon 9600 256MBでもいけると言うのかね。 ビデオメモリなんて「現在売ってる中での」指標にしかならんよ。 そろそろ苔が生える数世代前でもミドル~ハイエンドは256MBだった。 446 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:58:58 ID:nPVYOqG00 >>443 馬鹿が買う テレビとプリンタ買うやつは馬鹿 447 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:58:59 ID:x35KuLXr0 >>442 Office2007のバグフィックスはともかく、XPよりも軽くするってのは・・・ 448 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 15:59:20 ID:UQdmCCnB0 ただ漠然とVRAMの容量聞いただけなのに3DMMOを前提として悦に入る。 449 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:00:25 ID:AXkzFN620 TVパソコンが好調とかいってたの、どこの誰だよw 450 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:00:39 ID:IZLGdWar0 >>39 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP204JP204&q=Corr2DuO 451 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:01:18 ID:uHa5YXhE0 大手メーカーの既製品を買う初心者層なんてそんなにいないんじゃないの。 ノートの買い替えだって痴デジなんていらんと判断して選ぶだろうし。 452 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:01:40 ID:OpK25JCm0 糞VistaとBカスのダブルパンチだな。 453 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:02:18 ID:eMCLaJkg0 HDD内蔵Wooo+POT+地デジチューナー+PV3+PC 最強 454 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:02:42 ID:lT0y4Xms0 >>440 うちのげふぉ5700LEタンでもいけますか?>< 4年位前の地雷品なんですが(´・ω・`) 455 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:04:17 ID:l5ENcQ9P0 3DバリバリのPCゲームで遊ばない人なら1GHzぐらいの性能で充分だろ。 売れなくなるのは当たりまえだな。もうとっくに飽和なんだよ。 456 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:05:07 ID:x/zN8txg0 >>443 地デジ積んでて録画もできないのなんてあるんだ? 詐欺みたいな仕様だなw 457 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:05:43 ID:+g8oJejkO >>440 しったか乙。 ローエンドでも無駄に容量積んでるものもあるぞ? 大事なのはチップだ。 458 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:05:43 ID:TOvmqJQjO 地デジ搭載機買ったけど結局テレビ見ながらパソコン使うからあまり意味がなかったわ 459 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:06:39 ID:uXCQY5No0 >>445 64bit地雷の7300GS/LEでもいけたからほぼ同性能のそれで十分 CPUやメインメモリは十分にあること前提だがな 460 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:06:47 ID:oI5d4btU0 >>440 俺のGeforce 6600LE-512でも余裕? 461 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:07:30 ID:eMCLaJkg0 >>456 出来てもSD並 ソニーのTP-1なんてわざわざ地デジをアナログ出力にして録画するんだぞw 462 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:07:31 ID:thkUvLZ30 無料で付いてるならともかく、それで値段が跳ね上がったら馬鹿馬鹿しい。 463 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:08:18 ID:wR/NWcD80 GF-5600からGF7600GTに変更したら、描画の動きが遅くなったんだけど何で? 464 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:09:00 ID:IZLGdWar0 >>83 mjd? 465 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:09:12 ID:uXCQY5No0 >>463 90番台以降のドライバがうんこ 84.21入れろ 466 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:09:14 ID:pA/mEVYD0 チューナーったらバリコンだよな 467 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:09:22 ID:FgTevzlB0 20インチとか24インチのPCモニターでわざわざ地上波デジタル必要ないだろ デジタルハイビジョンをPCで見ようなんて普通は考えないと思うが。 チューナーの価格が+5千円くらいならついくるなら買うかもしれないけど数万も高くなるんでは 本体のグレード上げたほうがよっぽどいいと思うな普通はw。 468 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:10:33 ID:S8pIVX/o0 みんなビスタが悪いって本当は思ってる。 469 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:10:41 ID:dP7LD+ibO >>457 そのチップも6600GTくらいあれば17インチでならリネ2やTES4がサクサクな罠 中古1万前後で256MBある板買ってくれば十分すぎる 解像度が1280×~だとAGPは帯域キツいがPCIEなら何も困らない 470 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:10:44 ID:iBRboYKK0 PCでもTV並みにIPSやMVAの液晶が主流になればいいんだが。 TFTじゃいくら応答速度やらコントラスト比がよくても、 ちょっときれいな静止画や映像をみると、グラデーションもろだからねえ。 471 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:10:48 ID:+mSj7jhj0 地デジつけても、見てる間はPCが使えなくなるような物、PCに金掛けるやつらは買わない。 PCに金掛けないやつらはPCに地デジ付けない。 買うヤツが居ないわな・・・ 472 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:11:03 ID:wR/NWcD80 >>465 ありがとう!!早速、入れ替えてみるよ。 473 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:11:16 ID:mxjehg6ZO 録画はできるだろ 現構のやつは一回録画だろうから来年だね、買うにしても 474 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:11:22 ID:KI8BdQDx0 録画はできるの? 475 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:12:01 ID:eMCLaJkg0 >>474 アナログ録画OK http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Tp/tp1dtv.html 476 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:12:09 ID:Mwlppstw0 >>457 今のチップでないと描画しきれないほど高尚なグラフィックはつかってないよMMOなら 9600とか5700クラスで十分おつりがくる 他の3Dゲーは違うけど 477 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:12:48 ID:I9DnVSS00 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, / : : : : : : : : ゙\ /: : : : : : : : :_,,-─- 、 i: : : : : : : :,,,-''' ヽ i : : : : : : : :丶 丶 i: : : : : : : : : :丶 、,,,,,,,, -l i: : : : : : : : :/ 、 , ,」 丶:、-=,__: :| <●) (●丶 __________ ヽヽbt 丶| -' ト l / 丶;'j l` /'-=-`, l / 地デジ買ったら 'r- (:-ェェ-ェト/ < 負けかなと思ってる 丶 \ '-=/ \ |:::: \ ...::::/__ \ ニート(24・男性) |::: ''''── ´l::::::::::::::  ̄\ 478 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:12:57 ID:DmifMKmgP メモリ倍だけどバス幅半分つう地雷品が割とあるからな。メモリ容量はある程度以上ならば大して重要ではないな。 まぁMMOって大抵CPUやメモリへの依存度のが大きいからあまりビデオ性能は必要ないけども。 479 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:13:48 ID:+eBWa0Kj0 個人的には地デジは要らんけどさ この場合は地デジというより どー考えてもビスタたんがいらない子扱いされてるだけじゃねーかと。 480 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:14:37 ID:V1N05W0i0 たんに金がないので高いのは買えないだけだろ。 481 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:15:44 ID:RuDzXWSm0 高い 482 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:16:12 ID:oI5d4btU0 >>469 6600GTも持ってるがサクサクとはいかないよ あれ、バス幅128bitなのよね 483 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:18:59 ID:l5ENcQ9P0 地デジなんて10年以降でいいっつのw 漏れなんてとりあえず500MHzでも暮らせてるぜwww おっと!そういえば… ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓ ┏┓ ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓ ┃┃ ┃━┫┃ ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃ ┗┛ ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛ 電源は入っていても使用していないコンピューターの時間を、 人類のために貢献するプロジェクトに寄付してください! http://www.worldcommunitygrid.org/ _____. | ∧_∧ ∧,,∧ ||\ \ | ̄ | point ∧_∧ (´<_` ) ミ,,゚Д゚彡 ,|| l ̄ ̄ l |:/\. ゲット ( ´_ゝ`) / ⌒i ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄// \ / \/ | | |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧ \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  ̄||∪∪ | || /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/ FMV / .| .|_ ―――――――― < ( つ _// 2ch,/ > ―――――――― (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____ / つ _// / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| / / || ∧∧ し'`|\// _Hikkie_/. \ / |. ̄ |l ̄ ̄ l ||(゚Д゚ ,) \}..二二二二二_} \/ | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/ 2ちゃんねる www.2ch.net | [二二二二二二二|二二二」 ) 参加方法は、こちら。 → http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/ 登録の時には、名前(ID)の後ろに @チーム名を入れてください。(例、@newsplus) ニュー速+のおまいらも、ドシドシ参加しる! 484 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:20:16 ID:8th5tirP0 こんばんわ 485 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:22:08 ID:Clk88JoY0 >>464 オレもだよ。 つか、本当はturboZのディスプレイだけを TVモニターとして有効活用してるだけなんだけどね。 小さいけど高精細で使い出あるよ。 ただ、流石に最近は色合いがおかしくなってきた。 486 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:22:11 ID:3il12L4f0 CPUの性能比較サイト http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/index.php http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html 487 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:23:00 ID:91MhBJPg0 ビスタが糞なのを地デジにスケープゴートしてるだけじゃん 地デジも糞だが 488 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:24:10 ID:2PKoA2dh0 「あのxpより重い」 これだけで多くが思考停止して忌避反応を示してる現状がある。 489 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:25:10 ID:nyu4bmA60 利権屋優遇の糞縛り仕様無駄チューナー付けた PCをわざわざ買うかアホが。 490 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:25:59 ID:jgRbK89l0 >>439 本体15万のノートPCの純正メモリが256MBで16万もした時代もあったっけな 知らないヤツならマジで買いそう 491 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:26:48 ID:JehG2duJ0 >>480 いや、今まで普通に動いていたアプリや周辺機器の動作をおかしくする糞仕様だから敬遠。 492 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:27:17 ID:pmK9qt9c0 VISTAはSP1あたりで変わるかも知れんが、コピワンは望み薄だからねぇ 業界がツッコミ喰らって、渋々出した譲歩案がコピーナインだし 493 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:27:31 ID:IbDpCI+h0 パソコンでテレビ見たい奴はいねーよ テレビみながらPCでっ実況が基本だろ 494 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:27:37 ID:Mwlppstw0 >>490 東芝のノートは買っちゃだめということだな あれ東芝独自形状で汎用品のSO-DIMM使えないし 495 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:27:50 ID:fFWOkbnU0 大手の既製品パソコン買うような層にとってはパソコンってだけでも敷居が高いのに コピワン付き地デジなんて訳わかんないもの怖くて買うわけね~だろ 496 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:28:16 ID:MLpkZFeN0 ボッタクリ構成だからな。売れるワケない。 497 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:29:26 ID:A955It++0 >>482 というか、ビデオカードの性能をメモリ容量で語るときの一番の問題は 7300GT 128MB > 9600 256MBってことだろ。 498 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:29:49 ID:9hUuxHL+0 VISTAはどう見てもMEの再来ニダ 499 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:29:50 ID:PQk0ybhdO >>484 あっ、どうもどうもご無沙汰してます。 500 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:30:02 ID:/nPhHYHlO 作ったほうがやすいもんね~☆ 501 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:30:02 ID:xO2Xny7B0 >>494 いつの話だよw 現行機種なら、NECのディスクトップが独自メモリ 502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:30:15 ID:edOhDF/O0 98最強伝説 503 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:30:48 ID:aNrVhj13O 素人さん…てか、パソコンは使えるけどそれだけ…って人とか、あらパソコンでテレビも見れて録画できるの? 便利~とかって普通に買うんだよ。 止めとけって言ってるのに、助言求めておいて聞く気なんか無いんだよな。 504 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:31:22 ID:Wq2cf0G50 PV4内臓しているんならバカ売れしているんだろうに つまりそういうこと 505 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:31:34 ID:x35KuLXr0 >>488 少なくとも、個人的には併用してきた結果を基に書き込みしているんだが。 >>491 これまでのOSにもあった現象だが、今回はやたらと多いな。 ま、SP1の出来次第では、またVistaの評価はかわるかもしれんが・・・ 506 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:32:04 ID:xO2Xny7B0 >>501 ×ディスクトップ ○デスクトップ 507 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:32:11 ID:lFsY10CZ0 こうは言ってるけど結局vistaの大不振なんだよな 508 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:32:37 ID:mfMrjoJ70 >>492 業界はコピーナインもダメとか言ってる JVA、地デジの「コピー9回」提言に強く反対 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/jva.htm 509 名前:R ◆4FK1pXHPPY [] 投稿日:2007/09/27(木) 16:33:50 ID:vapGVmhM0 こわいなMSも 510 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:33:51 ID:sOKy6MAOO >>503 俺か。 まぁツレの言うがままに予算だけ渡して組んでもらってるから市販機買った事無いけど。 511 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:34:42 ID:A955It++0 ただ録画したのが見れるだけでいい層 →30万円するなら薄型テレビとレコーダーだよねー PCで大量にエンコ・編集とかたくさんしたい層 →アナログのほうが使いやすいです もし金があるなら既存のマシンにHDD増設してPV4つけるよ ってことだよな。実際。 512 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:35:35 ID:euQlLQn2O XPの最後の時に 駆け込み購入した人が多かったんだろ。 自分もそうだし。 513 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:35:40 ID:8Xul9ohz0 原因は明らかにヴィスタですね あのスタート・メニューの使い辛さは異常ですものね 514 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:36:09 ID:Hq4pvxIC0 来年、コピーワンスが見直された9回までコピー可能なレコーダーが 発売されるから地デジ搭載PCも来年以降買いってことだろう 515 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:36:09 ID:LvzfaXrj0 マジでXPマシンで出したほうが売れると思うよ 516 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:36:36 ID:Mwlppstw0 >>497 MMO用途ならごちゃごちゃキャラが居るときテクスチャデータ展開する都合でその性能は逆転する 517 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:36:56 ID:dP7LD+ibO >>505 XPも最初は2000でいいじゃんイラネイラネ言われてたが SP2出た前後にメモリが暴落してAMDが安くて北森以上のCPU出したからブレイクしたんだよな。 518 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:37:02 ID:Pci1XEwB0 >>508 これ見ると録画されること自体ウザイと思ってんだろうな レンタルでの資金回収まで心配すんなっつーの 519 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:37:29 ID:oI5d4btU0 >>497 確かに根本的にはコアのアーキテクチャだな そこからコアクロック、メモリクロック、バス幅、I/Fがボトルネックになって 廉価版としての性能が決まってくるね 520 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:37:33 ID:Fml4DnBBO 地デジなんて余計な機能を付けてパソコンの値段が上がったらかなわんからね 私なんかはメーカー元の通販でカスタマイズ式のパソコン買ってるし 521 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:37:59 ID:pmK9qt9c0 >>508 客を泥棒と決めつけるなら、いっそ放送を流さなきゃいいのになw 522 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:38:33 ID:x35KuLXr0 >>512 ミー、トゥー。 2chとネットはヘタリかけのMEで頑張ってるが。 523 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:39:06 ID:tAMh7wqO0 MonsterXを搭載してる俺のPCには関係ないですね 524 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:39:55 ID:S2W4ZiUG0 著作権侵害を擁護するつもりはないが、本当に欲しい商品は金だして買う そうでもないものはわざわざ買わない 525 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:39:57 ID:fZQTqNh60 家電量販店のぞいても、びっくりするくらいパソコンコーナーに客いないもんな。 いても、だいたい、ほんとにまるっきり疎そう年配とか主婦っぽいの。 俺は次、買い替えるとしたら、マック買ってXPインスコだな。 526 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:40:30 ID:mAVha5z20 コピ9にせよ 孫が出来ないんじゃ意味がない 次世代異種メディアにコンバートできないじゃん 527 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:41:24 ID:SU3m9r4A0 漏れのデスクトップ、地デジチューナー着いてるけど、粕カード入れてない マンションの地デジ対応年末だし、編集できないし、他の機器で見れないし、 裏技使うほどの番組無いし、リソース喰うだけだから抜きたいけど不安定になるし 抜いたままリストアは途中で止まるし、最悪 編集さえ出来れば、コピーは1~2回でも良いのだけどね、無理だよな 528 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:41:32 ID:Nttaewa10 vistaが悪い 529 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:41:32 ID:Fk2Zl9Rz0 先日、娘に騙されて買わされたばかりなんですが・・・ 530 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:41:54 ID:Jsl53cXg0 >>523 ボケボケの糞画質(゚⊿゚)イラネ 531 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:42:30 ID:PfUQUng+0 >>529 その娘に説教してやる! つれて来い! 532 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:42:33 ID:WVIQwFTo0 >>529 脳内娘乙 533 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:43:15 ID:4jYgh9Os0 今使っているノートPCにアナログTVチューナーが付いてて PCのHDDにそのまま録画も出来て、 録画した番組をPSP用に変換してお風呂で見たりしてるけど、 地デジになるとこういうのも出来なくなるんだよね? 今の状態かなり便利なんだけどな。 534 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:44:25 ID:eIVfyl2z0 放送屋のエゴで地デジテレビ、DVDレコーダー パソコンが全て不振に 535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:10 ID:x37jaf3f0 >>503 そうそう、そういうのオレの友達にもいるよ。 そんでケチってメモリーは最小限しか載せない。 何をやらせても遅くてしょうがないよ。 536 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:23 ID:UEk6oOcx0 チューナーは関係ないだろw ブスタが駄目駄目なせい 537 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:25 ID:R6xePkkEO まあ馬鹿な仕組みにするから 地デジ家電でメーカー傾くかもな 538 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:29 ID:OZCVa14I0 >>72 まさに俺wwwwwwwwwwwwwwwww 539 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:31 ID:k3PakOnn0 アナログチューナーの頃はTV付きがバカ売れしていたわけだが。 デジタルだと価格が跳ね上がる割にメリットが少ないからね。 ノートの小型画面で見るならアナログ画質でも十分。 TVチューナーが流行った頃、外付けチューナーを買ったが、 結局ほとんど使っていない。w 540 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:41 ID:TrSjpiYH0 パソ売り場に行くとプロバイダーの犬店員が 次々寄ってきてうるさいのなんの・・・ パソはどうでもいいってふいんきだよ 541 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:45:44 ID:6YOeCPaW0 そういや、フランスだったか地デジに移行した後 見れる局が一気に増えたって話を聞いたことがある。 そんな見る人へのメリットって日本だと全くないよな。 542 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:46:32 ID:DFaSEP7u0 そして話に全く加われないマカーがいる 543 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:46:34 ID:v9CJ78Ms0 俺の親父が買ってたな・・・ その後すぐに地デジ対応のCATVに加入したから 地デジチューナーが全くの無駄にwww せめてCPRM回避できるくらいならな・・・・ 544 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:46:42 ID:dP7LD+ibO てかオフィスとエロゲとハンゲくらいしかやらないならMEで十分。 XPですら重い重いって言う奴等ばっかりなのにvistaとか流行る訳ねーよ… 545 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:47:16 ID:kpL7bMj/0 ってかネットやるだけなら98で十分だしな パソって買い替え需要が極端に低そう 546 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:47:32 ID:/AiHuefgO 今年4月からて… 547 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:47:50 ID:U6jj9Q690 >>326 地デジ無しが20万、有りが25万以上 548 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:48:03 ID:PfUQUng+0 ハード屋の力が弱すぎるのか 549 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:48:08 ID:/hQBOdxT0 コピワンとともにTV業界死ねばいい。 選民意識丸出しのくせに庶民庶民とのたまうカスども。 550 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:48:31 ID:pmK9qt9c0 CPRMメディアが割安とかなら、まだわからなくもないんだが 現実は倍近く高かったりするもんな 客に不便を強いた上で、金だけは取ろうと必死 551 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:49:04 ID:fNY3z2460 テレビ機能付パソコンってものを買ったことあるけど、他のソフトを 立ち上げて同時に使ったりするとすぐバグるんだよね。正直使えない。 552 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:49:12 ID:MIbkUiz60 CoreDuo+xpは早いよ 553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:49:54 ID:1bNm0ciB0 普通はパソコンのほかにテレビあるから、地でぢ搭載なんてわざわざ買わない 554 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:50:10 ID:8Bf3yasMO キズ・故障なし、ネットカフェの中古パソコン程度に液晶がヤレてるというだけで、3000円で叩き売られてるノートパソコンを見た。 555 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:50:17 ID:Ta8Z7eFL0 >>514 オリジナルを消すと9回コピーできなくなるクソ仕様だけど・・・ 556 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:50:52 ID:mAVha5z20 デジタル放送のコピー制限って 日本だけだからなぁ 説得力ねぇw 557 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:51:18 ID:siNKMSwz0 ムーブ9回して何になんの? 558 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:52:15 ID:d75Lik190 >557 家が円盤屋敷になる 559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:52:41 ID:jgRbK89l0 地元の電気屋オリジナルPCなんか、XP入りでメモリが96MBだったぞ こんなもん売ろうとしてるから衰退するんだよ つーか、うちのアニキがうっかり買いそうになるからやめてくれ 560 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:52:43 ID:18qwfv750 コピワンのせい 561 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:52:55 ID:A955It++0 >>516 具体的なデータでも? ちなみに(3DMMOとしての例で)FFベンチでは7300GTのほうが高性能のようだが。 562 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:53:14 ID:mAVha5z20 >>514 オリジナルがHDDに残る9回じゃ無意味っすw 563 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:53:21 ID:opj3WnYV0 4000円でワンセグ付ければ十分だっての 室外アンテナに付けられるオプションつければ室内でも感度いいし。 予約録画もスキップ再生もできるぜー 画面小さくしないときたねえけどな。 564 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:54:17 ID:x/zN8txg0 それよりもテレビ録画したやつってそんなにコピーするもんか? 1~2度見たら消してるからあんまり不便さは感じてないんだけど 565 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:54:23 ID:fNY3z2460 地デジ搭載PCよりも、PCから視聴・録画予約できるHDDレコーダのが欲しい。 566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:54:36 ID:gd7ydRBp0 【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/ コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、 「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。 が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、 消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に 使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。 利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。 またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、 PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。 公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm 公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ 個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html 消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html ============================================================================ B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。 公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。 http://sales.gala.jp/e-mining/index.html http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html ============================================================================ 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/ 567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:54:39 ID:d8uwau+Y0 地デジとかいらんからCPU4G、メモリ4G、HDD1T位でパイの実ぐらいのサイズの本体を作って欲しい あとジャポニカ学習帳並に薄いノートパソコン。 568 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:54:43 ID:QUfjIB+V0 コピワンが邪魔だからなぁ 売れるわけが無い 569 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:55:25 ID:Ta8Z7eFL0 >>562 しかも、地デジだから地アナよりもデータが膨らむしw 「2枚目以降のDVDを焼くかもしれない」という理由だけで、 HDDに溜め込めるデータ量じゃないのは明白。 570 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:55:33 ID:9sSdruTT0 メインがセレ1.8G、サブがセレ400の枕元用ノートって組み合わせで4年使ってるけど 何の不自由も無い。 もしこれらがイカれても、恐らく中古でチョイ上位スペックのPCを買うと思う 新品で最新PCを買う事は余程の技術革新が無い限り 俺の場合恐らく無い 571 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:55:38 ID:True6tzr0 テレビをわざわざPCで見るかよw 20インチ程度の画面でWordができても、TV番組を見ようとは思わないよ。 50インチの画面でTV番組は見れても、Wordの画面なんて見たくないし。 TVとPCには向き不向きがあるだろw ましてや、今、定位置利用のPCでもノートが売れてる時代なんだから、メーカーも考えろよ。 572 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:55:43 ID:GaTPCrvG0 アナログチューナ搭載のキャプチャカードのほうが、コピワン・B-CAS縛りの地デジよりまだマシだ。 573 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:57:37 ID:IZLGdWar0 >>559 > XP入りでメモリが96MB 正にゴミPCw 574 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:58:40 ID:IOia0xQd0 買い換えるときデータはどうすんだよwww 575 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 16:59:00 ID:x/zN8txg0 >>570 中古ってなんか気持ちわるくない? 中古車とか中古の家もなんとなく嫌 576 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:00:30 ID:XtXfxlYW0 Vsita 最低 地デジ 最悪 性格が悪いブサ 売れるわけがない 577 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:00:33 ID:wcbckmi60 >>575 それおまえの母親に言ってみなw 578 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:01:06 ID:5wdq8zIe0 コピワン・ケノービは既出? 579 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:01:18 ID:k2bjwDj30 つーかこのスレ見てわかったんだが地上波テレビ局嫌われてるな 俺も潰したいくらい大嫌いだが 580 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:01:29 ID:x/zN8txg0 >>577 これは母親譲りなんだが・・ 581 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:04:07 ID:0xwZgjNw0 >>134 スレチで申し訳ないが、その辺の話に詳しいサイトか本なんかない? 582 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:06:03 ID:IZLGdWar0 >>575 > 中古車とか中古の家もなんとなく嫌 中古の嫁に見えたw 583 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:07:22 ID:jgRbK89l0 >>575 中古といわず、アンティークというんだ 若干ありがたく感じるだろ 584 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:07:36 ID:siNKMSwz0 /,.ァ、\ ( ノo o ) ) はいはい、空気嫁がちょっと通りますよ・・・ )ヽ ◎/(. (/.(・)(・)\ (/| x |\) ( ヽノ ノ >ノ ヒタヒタ 三 しU 585 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:08:10 ID:9sSdruTT0 >>575 漏れのPC利用開始が2002年、 その時にPCの勉強用に購入して使っていたのがIBMのペン166の7年落ち中古ノートだったので 特に中古への不快感は無い ってか現在12年落ちのそのノートは現在、リビングでのネット&MP3専用PCとして使われている 昔のPCってスゲー頑丈だよ 586 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:09:36 ID:Mwlppstw0 >>561 ベンチじゃわからない 実際プレイしてみ 街など人が多いところで全然違う 587 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:09:43 ID:bYHAUhAf0 まー、ハードメーカーは独自規格のデジタル放送のチューナーがあるんだよね。 メーカー側の不満は大きいと思われる。 588 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:10:10 ID:Ul19GOkE0 >>46 【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ココマデムシサレテ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ テラカワイソス u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 589 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:11:24 ID:jgRbK89l0 >>588 あ、>>46ってそういうこと? 審議されなきゃ気付かなかったよ 590 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:11:26 ID:siNKMSwz0 【審議拒否】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ( ) ( ・ω・) (ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧ | U u-u u-u ( uω) u-u (∩∩) ∧,,∧ ∩ ∧_∧ (・ω・') ⊂⌒( ・ω・) ⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩ 591 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:16:36 ID:x/zN8txg0 >>583 大量生産の工業製品でアンティークとか言われてもね >>585 俺が最初に買ったノートPC(牛)も未だに現役、確かに丈夫だよね けど中古苦手なせいで50万近く出したよ(´・ω・`) 592 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:17:00 ID:rZbQ9frt0 >559 XPってメモリが128MB?以上ないとインストール できないんじゃなかったっけ? 593 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:17:45 ID:siNKMSwz0 >>592 オプション付けてインスコ出来る 594 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:18:41 ID:KzEyf8T60 PV3(PV4) + HDDレコ Intensity + GameSwitch + HDDレコ そこそこのスペックがあるPC持ってるなら、このどちらかで十分 595 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:20:52 ID:RN+GIIfI0 売れ残りのXP搭載モデルで十分です。 596 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:22:34 ID:dP7LD+ibO >>585 基本的にいいパーツならHDD以外は頑丈だからな 高機能高発熱な新型は物理的に弱い面がある。 最新のハイエンドCPUなんて内部では下敷きを頭にこすり付け続けてパチッと一回言えばアウトみたいな凄まじい電磁気発生させてんだからな 597 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:22:45 ID:H62gghcy0 >>595 売れ残りちゃうねん Vista → XPへのアップグレードやねん(実質) 598 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:25:28 ID:dP7LD+ibO >>567 確か地図にCPUアスロン2.2G、メモリ512M HDD160Gでパイの実サイズのPC売ってたな 599 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:26:06 ID:b/vTMMKM0 >>594 BD抜きの方が良くね? PCのスペックそんなにいらないし 600 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:26:08 ID:1yi7kf7W0 Vistaにも問題ありだろ。 OSがサクサク動くのがCMでの「売り」になるパソコンっておかしくね? 601 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:30:16 ID:0xwZgjNw0 >>599 BD抜き? 602 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:33:44 ID:FhSyfT7B0 血で痔 603 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:34:10 ID:Qtl4Hgy10 >97 【審議中】 ♪ ∧,, ∧ ♪ ♪ ∧,, ∧ ・ω・) ∧,, ∧ ・ω・) ) ♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ ) ( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) (っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ), ,ノ ( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ), ,ノ ヽ_) (_/彡 ( ) ), ,ノ ヽ_) ( ), ,ノ ヽ_) .(_ゝ ,ノ ヽ_) ♪ ♪ ミ ヽ_) 【採用】 ゚・ *: : *・ *・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜ * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :.. 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜ ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧ (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`) | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ u-u (l ) ( ノ u-u `u-u' `u-u' 604 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:34:23 ID:GjWgMWwo0 >>75 コピーは無理だけど視聴はOK>ロケーションフリープレイヤー 605 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:34:28 ID:2/AZg0Xj0 編集とかできてDAPに転送して…とか遊べんならともかく、 見るだけしか出来ないなら同じ値段で大型液晶TVとレコーダー買うだろ。 そんな無駄なパソコンに金出す奴ならなおさら。 606 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:35:16 ID:VEL02fQt0 2ちゃんねるでは、マカーというだけで 「地デジチューナーもついてないwww」と煽られることがあるんだけど…。 これなら気にしなくてもいいみたいね。 607 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:35:33 ID:FUwkhCFG0 パソコンも自動車も減ってるんだな。 製品が悪いとかいうよりも、 国内市場が縮小してのは本当のとこだろう 608 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:36:43 ID:515n32o1O パソコン?持ってねーし。 中高校の授業と仕事で使った事位しかねーし。 漫喫行っても、使いたいけど、立ち上げ方分からんから、よう使わんし。 金はあるが、使い方分からんから、よう買わん。 609 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:38:05 ID:qa4uJ0fw0 まじレスするとVista搭載機はまだまだ見送ったほうが吉 610 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:38:14 ID:opj3WnYV0 年寄りになると頻繁に買い換えないしな。 ずーっと同じテレビ。同じトースター。同じ車。 611 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:39:23 ID:KzEyf8T60 >>599 あー、もちろん金持ってるならBD抜きでしょ PV4が10枚近く買える値段になるけど・・・ 612 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:39:39 ID:jKCpowAh0 新機種がVistaしかないってのも大きいだろうに 613 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:40:32 ID:H62gghcy0 >>608 おまいみたいに携帯で済ませてるヤツも多いんだろうな 今の携帯は凄いからなー 解像度480x800とかあるのな、驚いたぜ 614 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:40:43 ID:EoU4UhZB0 >>15 そうそう、Vistaもブレーキになってますw 615 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:47:04 ID:pJabRCBn0 血出痔ってなに?という俺様がきましたよ。 616 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:48:07 ID:EoU4UhZB0 >>72 実況やりにくそうだなw 617 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:49:57 ID:dP7LD+ibO メーカーはまず地図のXP入りのバーガーPCが馬鹿売れして メーカー製PCがほとんど売れてない現実に気付けよwwwww 618 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:50:41 ID:jHAdUfXS0 XPモデルじゃないと企業や学生さんが大変困ってしまいまする 619 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:53:23 ID:mLeeWHho0 新しいパソコンにExcel2007が入っていると 850x77.1=100000という結果になってしまうので 売れてない 620 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:55:36 ID:4ZZU69mU0 スポンサーのはずの電機メーカー弱すぎワロタwwww 621 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 17:56:42 ID:dI6LCSC+0 VistaユーザーですがXPにグレードアップしたいですorz 622 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:56:54 ID:+uDQ+ia90 地デジよ!ビデオの普及を思い出せ・・・・ エロだよ、エロ! 623 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 17:56:59 ID:TPjeMkpM0 PC-98やFM-77の頃が なつかしい。 624 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:02:29 ID:w01HpEZk0 >>621 同感だね。 俺も、いらない視覚エフェクトなく、起動、処理を 高速に行えるXPを選ぶね。 625 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:02:54 ID:NP/oXfheO 地デジのコピー規制を全廃すれば売れる 626 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:05:22 ID:zJvrXbXs0 >>621 vistaがホームじゃなければ、ダウングレード権がある。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx 627 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:07:07 ID:wL0wE+J30 地デジ関係者はすべて氏ね。 この世の災難だよ・・・・ 628 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:08:41 ID:yvWtJHJw0 地デジはどうでもいい。 もっとBSデジにエロがないといかんと思うのだよ。 今は皆無だからなあ…>BSのエロ 629 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:10:31 ID:cuoqRgV60 普及し終わっただけだろ 630 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:12:56 ID:7agbkRFX0 せっかくパソコンで見られるのにコピーできない、移動するのも面倒くさい。 こんなの馬鹿みたいだから買わないんだよね。 631 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:14:24 ID:IZLGdWar0 遂に発売になった ツンデレボイス機能を搭載した定期入れサイズのワンセグTV http://livedoorshop.depart.livedoor.com/item3788845.html 632 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:14:59 ID:NP/oXfheO >>630 そもそもPCは消耗品なのにバックアップ不可って どんだけユーザーをナメてんだと小一時間問い詰めたい 633 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:15:48 ID:VjeNIuCz0 アナログ放送と違って 韓国・台湾で三千円ぐらいで売ってるハイビジョン対応キャプボ挿しても日本のデジタル放送は映りません あきらめろ 我が国は冥府魔道の道を進むと決めたのだ 634 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:17:34 ID:fZQTqNh60 まぁ、糞利権者どもが何たくらんだって、結局、笛吹けど踊らぬってことだわな。 こういう不買という抗議行動が一番効果あるわさ。 635 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:18:21 ID:TFbighB60 >>632 コンテンツも消耗品なんじゃね 636 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:19:05 ID:jQPsNkTm0 地デジの失敗を心から祈ります 637 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:19:14 ID:H62gghcy0 >>634 不買つーか、不必要だから買わないだけだよ 638 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:19:17 ID:oAWCIrOq0 >>635 だからツマランのか 639 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:20:01 ID:qJ8S17zA0 TV見るのみんなでやめようぜ。 小娘の女子穴が1600万ももらってるなんておかしいだろ。 中高年のお父さん達がかわいそすぎる。 640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:20:03 ID:IZLGdWar0 >>635 じょ、、上手いな 641 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:21:24 ID:PdaJM+5RO だいたい地デジ始まるまで現在のパソコンが持つわけがない。 642 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:21:44 ID:oAWCIrOq0 >>637 業界がモンスターペアレントみたいだよなw 魅力の無いもの作っておいて、 「消費者に不買されている俺たちの利権をもっと守ろう」って どこまでアホかと 643 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:23:06 ID:kVFlgC4f0 テレビを見ながらノートPCで実況したりレスするから 地デジ搭載PCはイラネ 644 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:23:15 ID:1C4Q4TAJ0 需要が無いんだから、そりゃ売れないよ 誰も望んでいない地デジだし 645 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:24:24 ID:0Df6GB4k0 >>635 アニメと時代劇だけは、永遠 午後4時に水戸黄門がエンドレス再放送 646 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:31:49 ID:SU3m9r4A0 >>645 暴れん坊将軍も入れてくれ 647 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:41:40 ID:oAdfjl1U0 >>623 今もx68とか98とかゲームで使ってるけどあのサクサクした起動に慣れると 今のpcのまどろっこしさにうんざりするよ 648 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:41:50 ID:PPZ+OVpF0 何を売りたいかなど知った事か 買ってほしけりゃ俺らが欲しいものを用意しろ 649 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:45:58 ID:S1pBEwb20 >>646 大岡越前忘れてるぞ。 650 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:47:08 ID:+uDQ+ia90 >>648 NHKの写らないテレビ 651 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:47:45 ID:3ZFgi9TG0 コピーガードの制約がPCにTV機能を搭載するメリットを潰しているから売れないのは当然。 著作権ゴロがヘッドフォンオーディオに続き映像機器の開発でも日本メーカーの足をひっぱている。 このままでは日本の得意分野は全て中国にもっていかれるよ。 652 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:52:15 ID:8FDF3ljj0 もう普通にHDキャプ出来るんだから意地張ってねーで糞コピー制限なんか取っ払えよ 653 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:52:24 ID:HpWcwY3C0 規制を厳しくすればハードが売れず緩めればソフトが売れない パソコンにTVをつけるより 大画面TVに売れ残ったPS2やPS3やXBOXなどを内臓すれば (サービスで)売れるかな? 654 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:53:41 ID:zltDl8m90 デジタル放送が始まったときは あと数年したらPCでもアナログ放送と同様に保存編集できると思ってたのにコピワンのせいでこの有様 655 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:55:31 ID:JLVcL3XR0 Vistaと地上BSデジタルさえ消えてなくなれば、国内PCの売り上げは過去最高に なるという見方もある。 656 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:58:37 ID:Clk88JoY0 >>649 そういえば最近ぜんぜん再放送しないな。 なんか問題あるのかネェ。 657 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:00:59 ID:r9XWZbH10 ユーザーが必要としているものを売らないで、 企業が望むものを一方的に売りつけてんだから、 売れないなんて知ったことか、自業自得。 658 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:02:33 ID:yah2zbUgO 国産シェア2%かと思った 659 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:05:29 ID:Ogc+EOLa0 完全にVistaと地上デジチューナーが足を引っ張ってるw 660 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:06:00 ID:oLm9+iKt0 テレビ見ながらパソコン出来無いじゃん。 661 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:06:30 ID:eqLGya4M0 コピワン問題について誰かkwsk 662 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:09:21 ID:Tr+O4j+e0 だいたいソフトが高すぎるんだよ、1980円以下に価格設定しないと売れるわけが無い。 製作者よりも権利者団体の方が儲かるんだから。 音楽と映像産業は既に官僚天下り先団体が何重にも利益を得られる構造になってしまっている。 663 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:09:48 ID:Qt30/af40 テレビなんて見ないよ 664 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:13:30 ID:UJ9j8bGW0 HDで録画したら 7G/1時間 も消費するし 故障したときのためのバックアップもできない機械なんて普及するわけないだろが! 665 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:16:12 ID:ZfNj0w1UO この前、NHKの集金人が来てテレビがあるか聞かれてないと言ったら 今度はパソコンにテレビが見れる機能が聞かれて私の持ってるPCにはテレビチューナはありませんと言ったら 今度はワンセグは持っていますかと聞かれて持ってないと言ったら ありがとうございましたと帰っていったよ。 PCや携帯にテレビチューナやワンセグチューナがあるとNHKが金とるからいらないよ。 NHKが金とらなきゃあってもいいけどな。 666 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:16:53 ID:E85jrdlyO テレビがツマンネからパソコン買うんじゃね? 667 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:20:37 ID:/4sHgUd60 俺は地出痔 668 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:21:07 ID:EsnoLLsgO テレビみたけりゃUSBのワンセグチューナーでもぶっさしとけばいいんだし 669 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:23:30 ID:mYEjOGXa0 テレビは時代遅れだろ 昭和時代のおっさん専用w 670 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:26:06 ID:e5WEXcfV0 携帯でテレビ見ている奴なんて、ほとんど見掛けない。 671 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:28:57 ID:XVQb9ErAP 目の前にモニターがあって PCしますかTV見ますかの選択で TV見る奴って答える奴いるのか? 672 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:36:30 ID:eAjKuxiY0 >>670 電車の中でお爺ちゃんがちょっと自慢げに見てて、なんか微笑ましかったお 673 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:38:08 ID:x/zN8txg0 >>670 うちの弟はベッドで深夜アニメ見てる しかもmicroSDに録画までしてやがるw 674 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:40:15 ID:DNmaoMQu0 TVとして使うならPC使えないじゃん。 PCっぽさを敬遠してTVっぽい一体型を乱発した結果だと思いますよ。 675 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:41:30 ID:UJ9j8bGW0 ドラマ 演技力のかけらもないジャニーズやら外見だけの若い俳優 バラエティ 心底くだらないおふざけ企画のオンパレード ニュース 完全偏向報道のオンパレード +コピワン、B-CAS あれ??まともに見たいのなんてほとんどないんじゃ・・・・・・・・ 676 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:43:33 ID:6MhB5Jgl0 テレビはもう見ていませんよ 時間の無駄です 677 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:48:00 ID:oM/rBz8I0 USBワンセグチューナーで十分。画質クソだが、クソの番組をたまに見るのに高画質イラネ。 まあ昔のAMラジオみたいなもんだな。 678 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:48:08 ID:AdpQeAj/0 >>670 そもそも、人前で携帯のワンセグなんて見ないだろ。俺は夜勤の休憩中に見ている。 高いだけの地デジ搭載PCなんて(゚⊿゚)イラネ。 679 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:49:35 ID:vr0b43ZU0 地デジなんていらないから安くしろ 680 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:50:42 ID:MX5UjKtQ0 パソコン好きはTVをあまり見ないし、もしTVを楽しみたいなら大画面にするだろう。 TVチューナー搭載のパソコンなんて誰が買うんだと思っていた。 681 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:53:11 ID:31gjLuei0 別の目的で買ったfrapsが役に立つとは・・。 既存の地上派、朝ズームインをつけておくくらいなのに 地デジなんぞ買うわけないじゃん。ラジオやネットで十分。 682 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:53:09 ID:EMRHJEqW0 >>677 >まあ昔のAMラジオ 今も同じでは?(苦笑)AMラジオは低コストで確実な手段だから、当分無くならないだろね。 AMラジオ放送を業務用(JRCとか)の群遅延特性のよいフィルタ使った受信機で聞くと、凄くいい音がするよ。 683 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:56:00 ID:NJEaxdO70 昔からTV付きパソコンは販売→販売中止の繰り返しだな。 買う側からしたら別々にないと不便だから話聞いただけで売れないって分かるのにな。 売る側からしたらPCに少し機能追加するだけだから作り易いんだろうけど、 売れるかどうか考えてからにしろよ。 684 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:57:00 ID:oM/rBz8I0 >>682 実はラジオは4万円のチボリオーディオ使ってたりするw ラジオの方がずっと使えるからな 685 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:57:12 ID:0QQji0v60 地デジが売れないのは天候不順のせいってことでいいんじゃねw 686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:58:24 ID:opqblgbF0 TVつきパソコンって・・・ TVを横目で見ながら2chやってるのに・・・・ PCの画面はひとつなのに、 TV視聴とネットを同時 になんかできねぇって 687 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 19:58:50 ID:1RdhhUwSO 地デジにしたらアイドル水泳大会が見れますか? 688 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 19:59:35 ID:rX0vIkQ30 コピーガードがあるからTV機能付は買わなんだ 689 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:01:23 ID:QcKirSwR0 >>686 モニタ2個あればいいじゃんよ 690 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:01:25 ID:JLVcL3XR0 実はデュアルディスプレイで売り出せば、売れるのではないかという見方もある。 691 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:01:37 ID:t6ZCWWbo0 チューナーなくても事足りる。 692 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:02:25 ID:EMRHJEqW0 >>684 >チボリオーディオ すげえwおれも欲しい。あれ完全に「受信機」だな。Model One Audio(だっけ?)欲しい。 693 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:03:17 ID:UJ9j8bGW0 >>287 見れない 694 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:05:21 ID:h0OWpT4y0 Macユーザーなので関係ない 695 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:06:06 ID:XSOLm+ez0 >>686 わかったぁ ! USBで動くテレビがあれば(・∀・)イイ!! 696 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:07:54 ID:MX5UjKtQ0 結論:商品開発の視点がズレている 697 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:08:00 ID:oM/rBz8I0 >>692 model oneが1スピーカーで、model two がステレオ2スピーカーやね。 model two使ってるけど、ベランダに2素子の八木アンテナ立てるだけで コミュニティFMがんがん拾ってくれるし、感度的にはBCLラジオも真っ青 オーディオ的にはチョイクセのある音だけど。 テレビなんかよりラジオつけっぱの方がずっと幸せだわ 698 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:08:31 ID:wmaToI4w0 Vista と コピワンが悪い これさえ無ければおk 699 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:10:47 ID:y3cpCqvOO ラジオラジオ言ってるやつがいるけど田舎民は民放FM、AM各1局しかなくてテレビ並みにつまらん番組しかないんだが ラジオ聞いてるやつはどこ聞いてるの? 俺だってインターFMききてぇよ 700 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:11:47 ID:+mSj7jhj0 >>695 それ欲しいかもw 7インチくらいで。 701 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:12:06 ID:8qy+9Fyv0 そうか、時代はラジオか。 702 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:12:57 ID:oM/rBz8I0 >>699 田舎は空気が綺麗なんだから虫の音や風の音でも聴いてなよ。そっちの方がうらやましいんだぜ。 >>695 ソレダ! 703 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:14:36 ID:x9EnRAvJ0 TVなんてつまらない機能より、モバイル機能を強化して欲しいよ。 何時でも、どこでもネット接続とか。 704 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:15:13 ID:gsyd1Ryz0 TVいらんしVISTAいらんし 両方積んでたらそりゃ売れないわなあ 705 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:16:35 ID:rNuRwlcM0 でも、ワンセグ帯でキー局の全国放送をすればワンセグチューナーがバカ売れするという罠 706 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:17:40 ID:dNqAhv4W0 >>705 サブチャンネルあるじゃんw 707 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:19:07 ID:3Xw9mGEk0 PCで見る分にはワンセグチューナーだけで十分だからなぁ。そりゃ売れんわな(´・ω・`) >>695 いいなそれ。 USB接続でくねくね曲がって固定できて、ワンセグ用のちっこいディスプレイのついたの出たら欲しいよ 708 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:26:16 ID:GAJhHlNT0 D-CASが諸悪の根源だろ?この利権システムが大衆に理解されるわけない。 709 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:26:51 ID:y3cpCqvOO >>695 オプションでバッテリーあるとさらにいいな ちょっとテレビ見たいだけなのにUSBさがすかパソコンの電源いれるのはだるい 710 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:28:11 ID:rNuRwlcM0 ワンセグチューナー付きの電子辞書をビックカメラかなんかのテレビショッピングで見たことある それでいいんじゃね? 711 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:31:25 ID:rNuRwlcM0 あ、ワンセグテレビってあったんだ。知らなかった。 ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=505028 712 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:32:51 ID:y3cpCqvOO なんでワンセグチューナーですら高いの? もっと安くできるんじゃねーの 713 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:35:00 ID:O13/MYRS0 そりゃ在庫整理のセレロンに申し訳程度のメモリ-512MBで 大特価(ブロードバンド契約なしだと)18万円とか 消費者をなめてる商売してたら当たり前だろ 714 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:37:20 ID:jfkXRLAJ0 スレ見てないけどきっと おれは最近ほとんどテレビ見てないぜ自慢 の書き込みがあるな 715 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:40:16 ID:EMBg3u4/0 >>711 >コミュニケーションをとればとるほど仲良くなる“ツンデレ機能を搭載" ワラタ 716 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:40:57 ID:BcMbwZ+v0 ②パーというと一万台くらい その一万台のパイのためにキミタクCMに使うなんて太っ腹だなあ 717 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:44:03 ID:VjeNIuCz0 テレビや雑誌で都合の悪いことには口つぐませても 金出して買う方は真剣だからそりゃ使い物にならないことぐらい調べてわかっとるわい 718 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:44:09 ID:ko/dne4a0 ワンセグみれない地域の俺に謝れ 719 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 20:52:19 ID:y3cpCqvOO テレビ局は早くオンデマンドやれよ つべとかニコに著作権うんぬん言ってる暇あるなら作れよ 放送局に時間決められるほどこっちは暇じゃねーんだよ レコーダー買わせて出勤前に予約とか面倒だ リアルタイムに見たいのはニュースとスポーツ中継ぐらいしかない 720 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:55:38 ID:nn4dWIiX0 PCのモニタでDVDを見るのすら嫌なのに…… (作業の邪魔、PCデッキにPCを置いてるからベッドから見えない、不安定になる等) そもそも、そんなにテレビ見ないしなぁ~ 721 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:56:44 ID:rdRjRAxc0 >>718 , - ,----、 (U( ) ごめんなさい | |∨T∨ (__)_) 722 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:58:15 ID:VDnl4c6O0 見れないようにがんじがらめの規制付けて「さぁ買え」ってか、 いい加減にしろよ利権屋ども。 723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:58:22 ID:8uJRNRI40 コピワンとかB-CASとか、いらない機能押し付けられるだけだしなー。 大体ラジオ聞いてる時間のほうが多いし、内容は偏向報道ばっかだし。 正直昔の趣味の短波放送のリスニングを再開しようかと思うくらい。 とりあえずようつべとreutersでいいや。wiiで見られるし。 PCは台湾メーカーのほうがまじめにシンプルなもの作ってるし、 デスクトップなんて型落ちに2000をインストールして、メモリ刺しておk。 古いのはLinuxつっこんでヤフオクで処分。 これをもう5年続けてるなぁ~ 724 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:59:41 ID:brEFJc+O0 >国内出荷台数は64万6000台 紛らわしい記事やね 725 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:16:31 ID:t4DznV4y0 NHKもそうだが、肝心の番組を魅力あるものにしようという発想は売り手側からは決して出てこないんだよな。 テレビというフォーマットはまだ可能性を残してるのに自分らで再起不能なくらいに潰してる。 726 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:24:41 ID:8uJRNRI40 >>725 NTSCは白黒の使い勝手と互換性を保ったまま進化したから、売れたのにねぇ。 ISDB-Tの仕様を作った奴、馬鹿じゃないの? 設計思想が間違っていることを認めないクソ官僚は今すぐ死んだほうがいい。 ついでに言っておくと、規格が優れていてもコンテンツで売れないのは、SECAMで実証済み。 PDC携帯と一緒だな。これで日本はガラパゴスとか言われながら、 DVB-SとATSCに世界市場を奪われるんだろう。 そしてキーコンポーネントはアメリカと欧州が押さえ、日本はバカ高い ライセンス料をふんだくられてジリ貧。 日本は50歳以上の役人を全員処刑すりゃいいんだよ。そうすりゃ一発で復活できる。 727 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:29:49 ID:x35KuLXr0 >>725 特に番組改編のこの時期の2時間スペシャルの下らなさはなんだ。 どこの局もグルメか、大家族か、お笑い芸人のバカ騒ぎばっかりじゃん。 報道のスタンスは例によって例の如くどこの局でも同じ。 努力する方向性が間違ってるんじゃ? 728 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:33:09 ID:zN/aXlGd0 そりゃ増税したからな 729 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:34:26 ID:y3cpCqvOO ニコでディスカバリーとかナショナルジオグラフィックの番組よかったからスカパー契約してくる スカパーチューナーにdsub端子つけてくれないかな 見ない地デジつきのテレビで見るなんて無駄だからPCモニタ使えるようにしてくれよ 730 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:36:52 ID:IC4ZUA0V0 見たいテレビ番組があれば、パソコンなんていじってないで最初から見てるっての パソコンにチューナーを付ける意義が感じられん 731 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:38:15 ID:8uJRNRI40 >>729 いちおう後付けのアダプタも売ってるけど、高いな… http://www.sanwa.co.jp/news/200411/200411_03.html http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/logitec.htm 732 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:39:31 ID:uZYWNc1cO 年末のボーナス当たりで買いたいと思ってウキウキしてたのに… 733 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:42:09 ID:y3cpCqvOO >>731 値段もそうだけど電源必要ならイラネ 見るまでの手順が増えるのは面倒だから 734 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:45:50 ID:y3cpCqvOO ニコかつべにテレビ局公式で放送後の番組提供したら見直すよ とくにNHKとか DVD化も少ないし放送終わって倉庫で眠らせるぐらいなら提供したほうがいいんじゃないか? 735 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:48:51 ID:JF4d+cGO0 地上デジタルOK液晶テレビと富士痛のTE0ってモニター無しパソンコ買ったけど すごくいい。工作員じゃない。 録画する機械が0円で付属してきたイメージを考えてみてちょうだい。 ゲストのジジいやババあもちょっと教えると録画して再生できてる。家電としては使える。 フルスペクプラズマか、新製品(雪ELだっけ?)買ってもっと優雅にくらしたいなあ。 736 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:51:32 ID:NKxENKJB0 地デジの為に1兆円の資金が投入されたらしいよ もちろん税金から・・・ 737 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:51:37 ID:jIAnkfuJ0 ノートPCを使いながらもワンセグみたい奴って、どんだけTV好きなんだよ! 738 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:53:41 ID:Tt9LZgx30 テレビはケーブルかスカパーの方がいいだろ。 純粋に民法はCMうざいな。 739 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 21:56:53 ID:y3cpCqvOO >>736 そんな無駄な使い方するなら減税するか子供の教育にもっと金だせよ 740 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:02:28 ID:AKnZOMYqO もう少しで買うから待っててね。 741 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:04:17 ID:NdTdrLRJ0 むしろスカパーチューナーをADSLのみたいにキャッシュバックして セット販売してくれたほうがまだまし。 742 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:15:40 ID:y3cpCqvOO 在庫処分のパーツで動くように設定したDSLLinux入れてドライバのソース入ったCD同封して本体のみで3万ならかなり売れるんじゃないか 743 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:15:43 ID:Bxwo0MSu0 >>61 メーカーはとっくの昔に気付いてコピガ推進団体側に圧力かけてる 今はどっちが勝つかの綱引き おそらく「○回まで、それ以上は駄目」が落としどころになるんじゃないか 744 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:18:53 ID:gf39SdoO0 うちもまだアナログ いまだにPCでアナログTV見てる PS3は、別途24インチのモニタを用意して、それでやってる 地デジが絡むと、どうも足踏みしてしまう 本当に地デジが癌だと思うよ Bカス氏ね 745 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:20:12 ID:OZaIGqC30 国外の直販だと同じスペックのマシーンが半額の値段で買えるからな。 XPも選べるし。 746 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:21:57 ID:y3cpCqvOO 仕事以外でPCに向かいたくないって人もいるからな 地デジつきパソコンなんてニッチな商品なんだろうな 747 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:24:47 ID:3MnbdIh20 ※海外ではUSBメモリサイズのフルセグチューナーが日本のワンセグチューナーと同じ値段で買えます 748 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:25:27 ID:8uJRNRI40 >>743 その前提条件自体が、既にテレビ局側の都合に合わせてしまっていることに 気が付かないと。 回数制限なし。生のMPEGストリーム録画。これ以外に落しどころはない。 その上で機器の実装によって禁止フラグを立てる程度の運用なら、 かろうじて許容範囲だろう。 テレビは既に王様ではなく、自らのミスで落ちぶれた間抜けな脱落者。 情けをかける必要などない。 749 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:30:23 ID:y3cpCqvOO 地デジパソコンのほうが地デジテレビより便利なら売れるかもしれんが これといってないんだよな ネットでだいたい満足してるし、テレビが便利になることはテレビの機能として実装してるし 750 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:30:45 ID:6IE77kA50 数年前のアナログチューナー機よりも、機能が遥かに落ちてる (OSがXP→VISTA 恐くて予約録画が出来ない、コピー制限なし→あり、編集可能→不可) 地デジチューナーマシンを買う理由が何所にあるか、教えてくれんかな? 5年前のカノープスのチューナー付きエンコードボードの方が、今売ってるデジタル端子付きエンコードボードよりも、 「画質以外」の面で、遥かに勝ってるんだが? (というか、外付けボードではチューナー機能が付いていない・・・・) テレビ業界が、テレビを否定しているわけだが・・・・ 751 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:32:34 ID:eKj2CxHD0 テレビが腐ってるなら、広告企業が手を引けばいいだろ。 馬鹿ばっか。 752 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:33:57 ID:PHV4+wCS0 地デジにビスタじゃなあ、、 アホでも買わんわw 753 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:35:28 ID:VPRjta5N0 ほんと、地デジにビスタってどんな罰ゲームって感じだな 754 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 22:49:26 ID:Wwj7KdUT0 しかもこういう機械に限ってNECや日立みたいな大メーカーが 200,000オーバーで売ってたりするよね。 それが出荷割合の2%とか言われたらメーカー大赤字じゃないかな。 755 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:03:04 ID:xOAUjhey0 保障期間が切れてた壊れたHDDレコーダーのHDD交換(なぜか無償w)したからな。 もう地デジまで買わない。 地デジに切り替わってTVがモニターになったら NHKも解約してネット主体にするしw 756 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:11:21 ID:4oD2Fmz00 地デビスタ これは酷いw 757 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:17:23 ID:x35KuLXr0 >>754 それがフラッグシップ機種だというんだから、おぉ、もう・・・ 新しい物好きの金持ち初心者ぐらいしか、買い手は付かないんじゃないか? 758 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2007/09/27(木) 23:20:47 ID:quiWyp9U0 また騙されたか 政府は地デジ移行はウソですたって言うから 759 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:25:19 ID:4oD2Fmz00 だいたいアナログ無くすからチューナ買ってねとか言われても 買う訳ないじゃん。2万円も出すならTV見るの止めて違うもの買うわ 760 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:26:34 ID:X35jnm5q0 これで著作権絡みの法整備で、もっとPCが売れなくなったらクソワロス 761 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:30:11 ID:VWbYn/JH0 テレビとかニュース番組と天気予報ぐらいしか見ないからな・・・ 今日は久々にとんねるず見たけど。 762 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:30:18 ID:OdJpQbsR0 地デジはコピワンが致命的 見るだけならテレビで十分わざわざ小さなPCのディスプレーで見る必要なし 763 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:31:24 ID:8uJRNRI40 >>747 ソース張ろうな。 http://www.amazon.com/Sabrent-TV-USB20-Capture-Remote-Control/dp/B0007LBMR2/ref=pd_bbs_2/002-2315417-3203253?ie=UTF8&s=electronics&qid=1190903350&sr=8-2 http://www.amazon.com/ADS-Tech-Mini-Tv-USB/dp/B000EIUD96/ref=pd_bbs_8/002-2315417-3203253?ie=UTF8&s=electronics&qid=1190903350&sr=8-8 $40ってことは、4500円くらいか。 日本より全然安いね。しかもコピーワンスなんてアホなものついてません。 764 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:35:57 ID:uRWevKRf0 PC業界の設定自体がおかしいもんな。 20万円予算があれば、10万以内でPCそろえて、残りの金でマッサージ椅子ってのが生きたカネの使い方ってもんだ。 OSのサポート期間にあわせて毎度PCやソフトなんか買ってられんもの。 765 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:37:19 ID:Ud3LRxeo0 チューナーまじでいらん あとプリンタ抱き合わせと、プロバイダ契約抱き合わせも 魔法のように買う気を一気になくさせる 766 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:47:09 ID:uvtPfzIi0 買い替え考えたがどれもVista搭載でOSの選択しようもんならビジネスモデルくらいしかないから辞めた。 クリーンインストールとメモリ増設で大丈夫だった。 767 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:52:59 ID:Lgoh3Lue0 結局、ビスタが出てきたのでメモリーを増強したパソコンを作らねばならなくなり そのための価格値上げを補うために、いろんな機能をうけて「高級感」を出してるだけでしょ? 768 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:54:25 ID:hrUbCDgd0 地デジチューナーよりホームビデオ編集の為のキャプチャー付けた方が売れるんじゃねぇの? 769 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:55:17 ID:Lgoh3Lue0 >>764 メーカーのオンライン販売だと、2割引とかクーポンつき値下げなんてやってるのを 見ると売れ行きがイマイチなんだろうな 770 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:57:54 ID:oVgMhjaV0 アナログ時代にもチューナー付きPCって買ったけど、 見るのは最初だけで結局PCで録画したり視聴したりすること ないんだよね。TV+HDDレコーダの方が何倍も快適だし。 アナログ時代なら、まだエンコしていろいろ楽しむ人には意味があったかも しれないけれど、コピワンじゃ単なる画面の小さいテレビにしかならん。 チューナーなしのやつ買って差額で21インチのアクオスでも足した方が まし。 771 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:58:13 ID:u5u82RD80 ちまちまスペック上げて販売する商法にはうんざり 772 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 23:59:00 ID:QMrdlZQC0 ブルレイRの値段下落待ちでしょ・・・ 773 名前:735[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:59:32 ID:JF4d+cGO0 >>757 NECPC88シリーズ末期ユーザーだから(今も)、すげー進歩してると思ったw #会社では98→XPと推移して停滞中。 富士痛TE0でグーグルeartnなど家族のための自宅のホビー機として したいことが遅滞無くできてエクセレント家電製品。 vistaの何が悪なのですか?>おまえら 774 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:00:32 ID:dmtO1Z/w0 だってPCがほしいのに、テレビ機能がついてると無用に高くなってるもん。 そりゃ自作じゃなければHPかDELLで、PC単体にして買うわさ。 775 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:01:01 ID:+2gsm09E0 オンラインで買うパソコンでも地デジチューナー搭載でカスタマイズすると 2~3万も割高になるからな。それならオプションでメモリーを増強するか液晶を高級にするか を選ぶというヤツがいるのは当たり前 776 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:01:04 ID:khm3g+5+0 >>770 ふ~ん。そんなもんかあ 地デジ放送が本格化したらチューナー付き買おうかと思ったけど再考の余地ありだな その頃には1インチ5000円切ってるだろうし 777 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:02:27 ID:lkS3nhUj0 PCで録画するメリットって、二次加工しやすい点だけだよなぁ それが出来ないのに意味無いよな 778 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:02:38 ID:bcI8uEyn0 >>773 VistaはOSではありません M$謹製の巨大ウイルスです w 779 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:03:07 ID:7vtqji8u0 >>774 ヒューレットだとたしかオーディオやチューナーついてても16万前後であった。 日本のメーカーの場合それ自体の高コスト体質に問題があるかと。だから3年保障とか いうのをつけて補ってるわけだが。。。 780 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:03:13 ID:F4fUyRd90 実況するときはPCのチューナーが大いに役立ってるが・・・ 自作でも使える地デジチューナー&コピワン廃止マダー? 781 名前:sama ◆yjvIWhDK7Q [sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:04:18 ID:WG0chrE80 NHKくやしいのうwwwwww 782 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:05:46 ID:STmS8sz00 >>772 しかし今の価格じゃ自作でビデオサーバを製作した方が良いかも 783 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:06:22 ID:ibXwT+l1O パソコンでテレビ見てたら実況できないじゃん。 784 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:06:26 ID:AwvlmBo70 ふつうにテレビが地上波デジタルのチューナーがつくようになった、買い換えが進んでいる。 そういう話だろう。 もともとチューナーつけたPCなんてすくない、わかりにくい記事だ。 785 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:10:57 ID:7MKuEAIK0 そもそも、PCでTVを見るって使い方が一般的じゃねーだろ? コピワンとか全く関係無いと思うよ。 786 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:10:59 ID:z9YqxsUJ0 誰がわざわざPCでTV見るんだよ 電気は食うわ、起動は遅いわ、画面は小さいわで良いことなど何もないぞ 787 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:11:54 ID:DPsrmFkG0 買ってもキャプチャできないなら意味がない 788 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:12:08 ID:nwHxddTb0 >>104 DELLには負けるけど、fujitsuもwebmartにお得なのが出てた。 こっちはmade in Japan。 789 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:14:37 ID:05VtDXYm0 地デジ搭載機は値段がやけに高いから売れないのは当たり前 1回でおしまいの録画機にそんな大金を使いますか、ふつう? 製品を作っている人たちの感想を聞きたい 790 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:16:14 ID:MZPc5LYP0 「これ全部売れ残りっ」 どわ~ん 「何ビックリしてんですか」 791 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:16:30 ID:WdTXLHDgO 一人暮らしとかだと、TV置くスペースが勿体ないからPCで観てたりする人も結構いるよ でもあくまで代用品だから、代用品を使う必要のない人には関係無い話なんだよなぁ 792 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:17:31 ID:9LL4rDAW0 たまにはエプソンダイレクトのことも思い出してやってください 793 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/28(金) 00:19:13 ID:z9YqxsUJ0 地デジは自由度が低く、PCでキャプチャしてもあまり意味ないし
スポンサーサイト