「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 文化庁長官官房著作権課の川瀬真室長 1 名前: 職業訓練指導員(福島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 17:57:55 ID:PF9rXd8P0 ?PLT(13077) ポイント特典 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す 私的録音録画補償金制度の抜本的な見直しを図るために、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の 2007年第13回会合が、26日に行なわれた。 今回の会合では前回に引き続き、これまでの議論をまとめた「中間整理(案)」をベースに、著作権法第30条が認める 著作物の私的複製の適用範囲などについて議論が交わされた。 中間整理案では、違法録音録画物や違法サイトからの私的録音録画について、第30条の適用範囲から除外することが適当であるとしている。 これが法制化された場合、海賊版からの録音録画をはじめ、違法ダウンロードサイトやファイル交換ソフトで入手した違法コピーから 著作物を録音録画することは違法行為となる。ただし、罰則については適用されない見込みだ。 また、文化庁著作権課の川瀬真氏によれば、一部の新聞や雑誌で「YouTube」などの動画共有サイトを視聴することも 第30条の適用から除外されるという記事があったというが、これについては「誤解である」とコメント。 視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを視聴するだけでは 違法行為にはならないとする見解を示した。 なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。 この点について IT・ジャーナリストの津田大介氏は、「違法ダウンロードが法制化された場合は、キャッシュとして保存することも複製と見なされ、 違法行為になってしまうのか」と疑問を示した。 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。 それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、仮に現行の著作権法でキャッシュが「複製」と解釈されても、 権利制限を加えるべきではないとする見解が示され、法改正事項として挙げられていると答えた。 http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=f2b3434b25f0549fd9c583d27cee35fa 2 名前: ガリソン(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 17:58:45 ID:N159v5NE0 >>2なら逆立ちで町内一周する 3 名前: 22歳OL(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 17:58:52 ID:HPwlslYO0 ?2BP(3325) マジレスすると 4 名前: 社会保険庁職員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 17:59:28 ID:dhwizuKD0 違法「着うた」個人利用もだめ=著作権法改正求める-文化審小委 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070926-00000058-jij-soci 著作権者の許諾を得ずにインターネット上で流通する音楽や動画などについて、文化審議会の小委員会は26日、 個人が私的利用を目的にダウンロードする場合も違法とする方向で著作権法を改正するよう求める報告書案を大筋で了承した。 一方、米amazon では・・・ 米アマゾン、オンライン音楽販売サービスを開始 http://www.afpbb.com/article/economy/2288888/2181952 【9月26日 AFP】インターネット通販大手、米アマゾン(Amazon)は25日、オンライン音楽配信サービス「Amazon MP3」を立ち上げたと発表した。 米アップル(Apple)のiPod専用音楽オンラインストア「iTunes」に対抗するサービスとなる「Amazon MP3」は、アマゾンのサイトからアクセスすれば 誰でもデジタル音楽の楽曲の購入やダウンロードが可能というもの。しかも、これらの楽曲はデジタル著作権の対象外なため、ダウンロードした楽曲のコピーも可能だ。 アマゾンのデジタル音楽部門副社長ビル・カー(Bill Carr)氏によると、「デジタル著作権管理(DRM)技術の付加がない楽曲を揃えたことで、 アマゾンの顧客に幅広いサービス提供が可能となった」と胸を張る。 アマゾンは「Amazon MP3」用にEMI Music、Universal Music Groupなど大手を含む2万レーベルの楽曲200万以上をそろえる。 アーティスト数も18万を超える。 5 名前: 数学者(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 17:59:38 ID:syh427K2O おもふく 6 名前: 造船業(富山県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 17:59:58 ID:YWYwkjYW0 >>1 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 閉口 7 名前: 新聞配達(新潟県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:11 ID:Lx9zy6jK0 うp神が捕まらないのにDLしただけで捕まるってアホか 8 名前: 文科相(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:11 ID:IDPLRU/90 │ │ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. │ /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) │ . |::::::::::/ ヽヽ │ |::::::::::ヽ ........ ..... |:| │ r、r.r 、|::::::::/ ) (. .|| │ r |_,|_,|_,|⌒ヽ|. -="‐ .‐="| │ |_,|_,|_,| ,|.( 'ー-‐' ヽ. ー' | │ |_,|_,|_人ヽ .(^i /(_,、_,)ヽ | │ | ) ヽ.ノ | / | フムフム ..... │ | `".`´ ノ `ー-ニ-イ` | │ 人 入_ノヽ ⌒ /|:\_ │ / \_/ / \ . ___/ /::::::::::::: │ │ │ |彡 │ サッ │ │彡 | サッ | | | │ | 9 名前: クマ(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:13 ID:nvQSh6Fh0 ふーん、ニコニコ動画があるのにね 10 名前: 憲法改正反対派(福岡県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:19 ID:Yv3LaWw20 でもニコニコは違法になりそう バックが違うからな 11 名前: 釣氏(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:22 ID:6gAi8Tud0 最初からわかってたけどP2Pやうpろのようなものがダメですってことだろ 12 名前: 宇宙飛行士(山口県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:24 ID:EMP9dLC/0 YouTubeのDLも違法になりそうです。。。 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190778655/ 13 名前: あらし(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:00:30 ID:7KYzL0Ud0 罰則なしってどういう事だよ 分かりやすく説明してくれ 14 名前: トムキャット(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:16 ID:7M2c3yI30 ニコニコ違法になればいいのにね 15 名前: 造反組(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:26 ID:2qBVgJUu0 文化庁GJ ついでに著作権ヤクザも潰してくれ 16 名前: 専業主夫(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:29 ID:fRsddjVm0 >>1 はぁ? なに、2chのリーダー気取ってんだよw 17 名前: 小学生(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:44 ID:pG5nm3Dm0 話が違うじゃねえか!!!ドン!! 18 名前: 不動産鑑定士(兵庫県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:52 ID:XIxf/4NQ0 キャッシュの所をいつまでもグレーにしておいて、都合のいいときだけそれを持ち出して逮捕 19 名前: 私立探偵(秋田県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:01:59 ID:E+QOCKOk0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ???????temporary Internet files?????????????????? 20 名前: 人気者(兵庫県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:02:17 ID:N+KDEWI10 299 名前: 渡来人(catv?):2007/09/26(水) 13:49:53 ID:YVcNlQ+k0 例えばこんな感じか? ttp://www2.ranobe.com/test/src/up16545.jpg ぷっw 21 名前: グライムズ(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:02:36 ID:b3xLwpif0 視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため 22 名前: 福男(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:03 ID:HlOa6/3o0 それが複製にあたるかどうかの知識はない この事実が一番怖いわ 23 名前: 海賊(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:14 ID:Kr/ee6zfO じゃあたまたまパソコンに入ってきたキャッシュは大丈夫なんだねo(^-^)o 24 名前: キャプテン(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:16 ID:LUmzIovH0 何で知識がない奴らが話し合ってるんだよ…… 25 名前: ネコ耳少女(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:37 ID:vkbgN68q0 にこにことようつべだと ニコニコのが画質いいの? 26 名前: 魔法少女(新潟県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:45 ID:IOXWvR+b0 もっと明確に伝えろよ アホか 27 名前: 造船業(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:51 ID:NQf4SriO0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため コイツだれか何とかしろよ 28 名前: タコ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:03:51 ID:QEvFA/8V0 また津田大介か 29 名前: タレント(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:07 ID:ZM2Hu2Hd0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 30 名前: DQN(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:23 ID:wnlCUs540 一時フォルダは合法ってこと?w 31 名前: ミトコンドリア(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:23 ID:K2uM0Thm0 >>2 がんばれ 32 名前: DJ(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:27 ID:BFH8aex50 罰則無しなら やり放題 33 名前: とき(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:28 ID:4HAGe/OG0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため 何もわかってないじゃないか! 34 名前: 共産党幹部(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:30 ID:eE2pAdX90 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため しないでするものなんだ? のなぞなぞの答えがやっとわかった 35 名前: ツアーコンダクター(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:39 ID:nPesctIS0 こいつらの言うダウンロードとはローカル保存のことですかそうですか 36 名前: 経営学科卒(西日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:04:49 ID:DxuM4xd30 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 この一文がまじでびびった。 37 名前: 花見客(岡山県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:05:23 ID:+zNAPZBp0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない え?? 38 名前: パート(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:05:32 ID:MoucIhzR0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 捕まったときはこの言い訳だな 39 名前: 与党系(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:05:35 ID:9C9a4QT2P >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、 え? 40 名前: ◆65537KeAAA [sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:05:51 ID:+ZuBglLs0 つまり、ローカルに保存しないでYahoo!ブリーフケースに保存しておくのはOKって事? 41 名前: 貧乏人(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:05:51 ID:1/Q+DS0g0 >>21 しー。 それ以上は言っちゃ駄目。 42 名前: 料理評論家(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:27 ID:oIy6Uhpz0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 43 名前: 情婦(広島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:29 ID:vc9czhWP0 キャッシュからほかの場所に移したら逮捕ってことか? まったく意味がわからない 44 名前: あらし(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:32 ID:7KYzL0Ud0 GetASF Streamはじまったな 45 名前: 新聞社勤務(鹿児島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:35 ID:sWNwNVIt0 これでニコニコやようつべは大丈夫って事か 46 名前: バンドメンバー募集中(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:52 ID:bMoWU0WU0 まあ、文化庁はまったく理解できてないってこったw 47 名前: 巡査(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:06:58 ID:/ohDjyDt0 /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛> /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__ : 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : : : が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : : : 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : : : だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : : : か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : : : : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : : : わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\ か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛` ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、 な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \ い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、 ,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l | |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | | 48 名前: バイト(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:01 ID:dpG8J2O/0 これだから文系は・・・ 49 名前: 女性の全代表(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:03 ID:d87LHN0s0 知識無い奴が法を作るとな!? 50 名前: くじら(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:14 ID:iq3TOUNH0 すげー こんなアホだったのかwwwwww 51 名前: グライムズ(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:19 ID:b3xLwpif0 見えた!インターネットの未来が見えた! 将来はPC内の行動も、リアル社会と同じように細かく監視され制限されることになるんだよ! 52 名前: 野球選手(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:28 ID:6DD+JzlI0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と ここ笑うところだよね? 53 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:43 ID:KWpMcbpL0 >>1 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 こんなカスが文化庁の役人やってんのかよ。 シネヨ。 54 名前: 福男(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:50 ID:iFjPAcJOO つまりキャッシュの保存場所をマイドキュメントに指定してflv以外のファイルを消せばいい訳だな 55 名前: 国連職員(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:07:54 ID:TpfS1+hU0 TBSでこのニュース来るぞ!! 56 名前: サンダーソン(奈良県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:12 ID:vPletncK0 そこが問題なのに・・・ 知識が無いって 57 名前: 国会議員(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:16 ID:6l/U78BZ0 はい、ニコニコは政府公認ね 58 名前: ネットカフェ難民(香川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:23 ID:X+x9Vhgs0 >>20 DLしてしまったw これはよく出来てる 59 名前: ジャーナリスト(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:25 ID:bcdJN5tDO 一時フォルダって弄りかた分かると楽しいよね 60 名前: グラドル(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:32 ID:iggYC8rb0 YouTubeでDL→セフ ニコニコでUL→アウーーーーーッツ >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため 普通の利用方法ならそのとおりじゃない。 そもそもYouTubeをダウンロードするって言い方変だよ。 61 名前: ひちょり(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:34 ID:myqSsnog0 もうこんな国捨ててアメリカに移住しようぜ。 俺は移住計画を進めてる。 いま英語の猛勉強中です。 さようおなら。お馬鹿で美しい国日本 62 名前: 魔法少女(新潟県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:42 ID:IOXWvR+b0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 IT国家(笑) 63 名前: 国際審判(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:43 ID:SePgKrZU0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、 >動画共有サイトを視聴するだけでは >違法行為にはならないとする見解を示した。 これはいいことを聞いた 64 名前: VIPからきますた(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:51 ID:+bkkgy9k0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置き 65 名前: 狩人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:54 ID:12KONRXfO 法律上で定義するダウンロードの意味は 厳密な意味でのダウンロードと違うって事でしょ。 66 名前: 整体師(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:08:56 ID:sESKZeS40 キャッシュについて書いてあって笑ったw 67 名前: ツアーコンダクター(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:02 ID:nPesctIS0 文化庁「とりあえずダウソ厨みんな違法ね。ネットで動画見るな」 ↓ 「それじゃおまえらも違法だぞ」 ↓ 文化庁「やっぱ今のなしで」 ←今ここ 68 名前: ボーカル(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:03 ID:KM+blj9S0 再生しながら視聴済み部分のデータを消していくプレイヤーの登場が待たれるな! …できねえか 69 名前: 留学生(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:07 ID:APP+rGAKO カスラックは最高や 70 名前: こんぶ漁師(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:22 ID:uvzVjNsSO ある意味、論破されますたwwww 有識者涙目www 71 名前: ホームヘルパー(宮城県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:45 ID:IDPLRU/90 自分の所有ファイルを全てキャッシュのディレクトリに入れておく日が近そうだな。 P2Pの共有フォルダもキャッシュに置いておけばお咎めなしか? キャッシュなんていくらでも大きくできるし、削除させないように設定すればいいだけだしな。 国はキャッシュを聖域だと認定してくれたみたいだぞー。 普通はRAMまでだろ。常識的に考えて。 72 名前: 党総裁(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:45 ID:/mSzuz/40 逆に言えばストリーミングならOKってお墨付き出たんじゃない? 73 名前: 張出横綱(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:54 ID:c0vTHUjR0 TBSキタ 74 名前: グライムズ(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:57 ID:b3xLwpif0 >>43 そうそう、将来はそんな感じになるんだよ。今考えるとありえないような話だけどな。 孫に「あの頃は自分のPCなら好きなように触れたんだぜ?」なんて言ったら 「ぶっちゃけありえなーい」とか真顔で返される日が来るんだろうな。 75 名前: 女子高生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:09:58 ID:HiD7emvJ0 重複だろ常識的に考えて 76 名前: 貧乏人(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:03 ID:1/Q+DS0g0 キャッシュも理解出来てないし、実はDL出来るという事実もまた認識してない。 おまいらの予想を遙かに超える超展開 77 名前: 国連職員(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:08 ID:TpfS1+hU0 TBS見ろ!!やってるぞ 78 名前: 新聞社勤務(鹿児島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:12 ID:sWNwNVIt0 政治 安部wwww 79 名前: 青詐欺(青森県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:13 ID:5YLVV6Q00 あとあとキャッシュも違法に引き上げるに決まってるだろ 派遣法といっしょ 80 名前: 恐竜(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:16 ID:vnj9Yn9T0 ダウンロードしなきゃ見られねぇよなぁ 81 名前: バンドメンバー募集中(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:38 ID:bMoWU0WU0 >>72 ピアカスはじまったな 82 名前: 和菓子職人(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:10:57 ID:/CowIYVq0 それは困る 83 名前: 但馬牛(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:11:12 ID:ZdQmXv+I0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で そんな奴が取り締まる法作るんじゃない。危ないじゃないか。 84 名前: 看護士(徳島県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:11:23 ID:I3wQD3a00 >>この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 知識ねーのに法律作るなよボケ 85 名前: 踊り子(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:11:32 ID:N6wAiz9B0 法治主義のはずなのに、なんで拡大解釈して都合のいいように歪曲させるの? 86 名前: のびた(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:11:36 ID:uu70T0Db0 バカにするくらいならおまえらが文化庁の役人になればよくね 87 名前: ネットカフェ難民(香川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:11:50 ID:X+x9Vhgs0 今テレビ見たけど 罰則ないの???? 88 名前: 不老長寿(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:05 ID:hj4beZR10 youtubeがありってなったら厳密に裁判していけばニコニコもありってことになるじゃんw 日本だからどうなるか分からないけど 89 名前: ふぐ調理師(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:28 ID:weyGX2Gi0 新手のワンクリック詐欺が流行るな。 ダウンロードしましたね。下記まで代金を振り込んでください。 って感じのが。 90 名前: ボーカル(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:35 ID:KM+blj9S0 罰則を設けない方向、って言ってたな…。 91 名前: 新聞社勤務(鹿児島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:38 ID:sWNwNVIt0 >>87 罰則は無いけど賠償っつー名目で企業が民事訴訟起こせる可能性がある 92 名前: 張出横綱(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:50 ID:c0vTHUjR0 著作権者に不利益なのはだれあろうJASRACのせいだと思いますが 93 名前: 憲法改正反対派(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:12:57 ID:oAW7npRs0 確かにネットがつまらなくなるよな しょうがないって言ってる奴はある意味真面目だな 94 名前: 黒板係り(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:13:04 ID:tZLCt76MO なんか形骸化しそうだな 95 名前: 職業訓練指導員(福島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:13:48 ID:PF9rXd8P0 ?PLT(13077) Internet Temporary Fileにフォルダ作ってそこで管理すれば良いんですね!! 96 名前: バンドメンバー募集中(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:14:01 ID:bMoWU0WU0 >>91 つか、ソフトの値段分だけでしょ? そんなめんどくさい賠償裁判するかね。 97 名前: イベント企画(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:14:11 ID:YHmM82Lq0 アップロードは既に違法なのに ニコニコもようつべも逮捕されてないじゃん。 98 名前: 中小企業診断士(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:14:34 ID:t343dB350 ニコニコはセーフw 99 名前: もんた(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:15:09 ID:I6XZpYX30 実はnyってストリーミングなんだぜ? 100 名前: 代走(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:15:14 ID:1il0968mO キャッシュでも違法でいいのに… 俺が文化庁の役人になろうか? 年収1500万でいいぞ 101 名前: パティシエ(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:15:33 ID:aZuCCg2y0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 ここで「知識はない」って言ったのは色んな事を考慮した上で 「それが複製行為にあてはまるのかは現段階では判断できない」って言う意味で言ったんじゃないの? おまえら言葉尻ひとつで大騒ぎしすぎ 102 名前: 外資系会社勤務(中国地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:15:34 ID:jVUnDaMA0 文化庁のゴミどもを誰かなんとかしてくれ・・・・ 103 名前: 但馬牛(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:15:41 ID:ZdQmXv+I0 だがちょっとまってほしい キャッシュという機能の存在自体が違法になるのではないのだろうか 104 名前: 運送業(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:01 ID:0HNTcUBP0 文化庁がいうなら間違いないな! 105 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:02 ID:QthsB4+N0 HDDの容量の9割はキャッシュでできている人が続出しそうだな 106 名前: 運び屋(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:04 ID:tQS4z51O0 知識もないくせに口出しできるってどういう神経してるんだ? 107 名前: 住所不定無職(熊本県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:19 ID:YTn+5dXv0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 文化庁長官官房著作権課の川瀬真室長 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/ccd02.jpg http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/ccd.htm 108 名前: マジシャン(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:23 ID:fEoGUqT60 ダウンロードボタンを無くしてストリーミングにすればいいのかw 109 名前: ボーカル(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:23 ID:KM+blj9S0 確かに個人でDLしたやつ訴えても、どこまで賠償金を請求できるかわからんね。 アップロードしたやつならまとめて○百万とかになるのかもしらんが。 110 名前: 不老長寿(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:37 ID:hj4beZR10 >>101 役人なんて如何に一般人を刺激しない言葉を選ぶか っていうのが一番の仕事なんだから 漫才師が噛み倒してるのと同じやでこんなもん 111 名前: ボーカル(栃木県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:38 ID:uk4zQPSQ0 ついに購入厨が報われる日がきたか。 112 名前: DJ(広島県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:41 ID:6gpE/jms0 今TBSがつべサイト見せながら放送してたけど >>1が本当なら内容が不適切だった 113 名前: Webデザイナー(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:16:47 ID:p7x6U9Fz0 逆に考えるんだ ファイルの保存先をTemporary Internet Filesにすればダウンロードし放題だと 114 名前: バンドメンバー募集中(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:17:12 ID:bMoWU0WU0 なんか、新しいコピペネタが生まれた瞬間の気がするw 115 名前: 情婦(広島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:17:14 ID:vc9czhWP0 どうやって成文化するつもりなんだろうw 116 名前: プレアイドル(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:17:34 ID:x/xfMpG90 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため (゚д゚) >川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で こんな知識も持っていない人間が著作権管理だなんて… 117 名前: 国際審判(北海道)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:05 ID:CIwT4kay0 ?PLT(17888) >>40 昔シェアステで浜崎だかの曲うpしてた奴訴えられてたような記憶が 118 名前: とき(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:33 ID:Nr2JGLytO キャッシュが複製でないのなら、キャッシュの複製は複製ですか? この委員会さんは早いとこ、「ダウンロード」と「複製」について定義しないと 議論の結果、スカスカのなんなのかも分からない代物ができあがるぞ 119 名前: 食品会社勤務(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:46 ID:1pDCsh/O0 でかいハブで世界中のPCつなげればインターネット要らない 120 名前: 花見客(岡山県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:47 ID:+zNAPZBp0 >>101 その意味ならきちんと言うだろ 事なかれ主義の役人様だぜ? 121 名前: デパガ(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:51 ID:zFvEh/u20 >>112 それが不適切であるかどうかの知識はない 122 名前: 噺家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:10 ID:ojceLaT10 ワンクリック犯罪wwww 123 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:12 ID:KWpMcbpL0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため こいつは超能力でホスト側のサーバーの中身を閲覧できるわけか。 たいした能力だが、電子データのやり取りとは何も関係ないな。 124 名前: 野球選手(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:17 ID:6DD+JzlI0 >>114 それがコピペネタにあたるかどうかの知識はないが 125 名前: 白い恋人(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:51 ID:8kB8rzii0 松原聡を座長にしろよ 126 名前: ボーカル(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:54 ID:KM+blj9S0 キャッシュとかいっても「現金が何か?」みたいな反応の予感。 127 名前: 留学生(東日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:19:56 ID:FZcEAKDi0 ダウンロードを伴わないストリーミング配信 ってあたま沸いてんじゃね? 128 名前: 浴衣美人(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:01 ID:kZQAuf3+0 津田大介ガンバレ お前らも応援してやれよ 129 名前: パティシエ(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:11 ID:aZuCCg2y0 >>118 キャッシュが複製でないなんて誰が言ったんだよ 130 名前: アイドル(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:18 ID:mIUy5Yy00 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため 苦しいwwww 131 名前: 氷殺ジェット(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:22 ID:25zNzKYbO ユーザー名をTemporary Internet Filesにすればいいんじゃね 132 名前: デスラー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:23 ID:Uw0il6TG0 キャッシュもHDへの複製も同じだろ・・・ 133 名前: 不老長寿(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:20:38 ID:hj4beZR10 「なぜこんな糞スレを立てたのか」 この質問に対して>>1氏は、 「それが糞スレにあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 134 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:21:05 ID:QthsB4+N0 複製が違法ってのならweb開いた瞬間にそのページの複製が自分のPCの中にあるだろ 135 名前: 生き物係り(長崎県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:21:25 ID:wqFoLyPV0 某氏の肖像権ってどうなるんだ? http://kjm.kir.jp/pc/img/43137.jpg 136 名前: べっぴん(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:21:59 ID:w1bp/Lbu0 でも一旦通ると・・・ 137 名前: 容疑者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:22:25 ID:ybQJYkn+0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため 誰かこの馬鹿にネットの仕組み教えてやれ 138 名前: ブロガー(新潟県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:22:26 ID:rxoSKtTx0 つまりピアキャスみたいなストリーミングのP2Pは合法ということかwwwww 139 名前: 貧乏人(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:00 ID:1/Q+DS0g0 >>1 続けて津田氏は、動画共有サイトに公開されている動画について、 専用ソフトを使ってダウンロードする行為は「情を知って」録音録画することになるのか質問。 これに対しては川瀬氏が、動画共有サイトに違法著作物がアップロードされていることを理解 している場合は「情を知って」に該当すると回答。 さらにストリーミング配信から専用ソフトで動画をダウンロードすることが、 コピーコントロールを回避する行為と認められれば著作権侵害になると答えた。 140 名前: 序二段(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:22 ID:+zrlMKBu0 保存しなきゃいいってことか 141 名前: お宮(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:24 ID:FkI76bF10 有識者って馬鹿しかいないの? 142 名前: 図書係り(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:27 ID:PRjIHRRq0 いっそもう著作権なんかいらないだろ 考えるのめんどくさい。てか考えても良い方法なんかないだろ。 金だしてまで得たいものなんて滅多にないしタダだから欲しいだけでな 143 名前: 不老長寿(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:35 ID:hj4beZR10 本当に著作権侵害を無くそうという信念みたいな志みたいなものが無いから こういう適当な感じでいられるんだろうな 死ねばいいのに 144 名前: ツアーコンダクター(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:23:40 ID:nPesctIS0 >>137 オレにその知識はない 145 名前: 海賊(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:24:40 ID:0GJqJ+osO ようわからんが、現状がこんなグダグダな討論じゃ、法ができて国会通って施行されて初の逮捕者がでるまで一年以上かかるな。 それまでにいかにダウンできるか勝負をかけよう! テラタワー追加してやる! 146 名前: バンドメンバー募集中(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:24:43 ID:WLJ0SBioO 役人厨アワレwwwwww 147 名前: パティシエ(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:24:49 ID:aZuCCg2y0 >>137 キャッシュしないってことが言いたいんじゃないの? 148 名前: 接客業(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:24:50 ID:8BP852500 知識が無いのに法制化って意味わからん 野球の知識無いけどバットに当てたらホームランねって事か 149 名前: とき(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:24:58 ID:Nr2JGLytO >>129 悪いが、それが複製にあたるかどうかの知識はない と、オレは申し上げておく 150 名前: ひよこ(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:25:32 ID:n6t8kQoj0 購入厨涙目wwwww 151 名前: 容疑者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:25:43 ID:ybQJYkn+0 Temporary Internet Filesを細分化する時代が来るな 152 名前: 合コン大王(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:25:45 ID:uQXP/Nk40 DOM厨歓喜wwwwwwww 153 名前: AV監督(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:25:52 ID:npBSAGye0 それが著作権違法にあたるかどうかの知識はないので 154 名前: 司会(岩手県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:26:46 ID:0GDByByG0 ?2BP(6) Temporary Internet Filesへのショートカットをデスクトップに置いておくと何かと便利 155 名前: 氷殺ジェット(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:27:20 ID:xXxsWqEIO もう、この際You Tube見るだけで違法でいいよ。 ニコニコあるし。 156 名前: 氷殺ジェット(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:27:37 ID:25zNzKYbO >>148 燃えろ!プロ野球のことか 157 名前: 果汁(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:27:54 ID:Ke0qpXon0 インターネットの仕組みも知らないような奴が考えた法案なのか? この出鱈目さは。 158 名前: ゲーデル(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:28:31 ID:suAJ8/FO0 P2Pのキャッシュはどうなりますか? 159 名前: お世話係(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:28:33 ID:AJCfognA0 「右クリしてマイドキュメントに保存」することを「ダウンロード」だと思ってるんだろうな。 俺もパソコン初めたての頃はその程度の認識だったし 160 名前: アイドル(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:28:40 ID:mIUy5Yy00 もうインターネットに繋ぐだけで違法にしろよ 161 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:29:02 ID:9RiNwHyq0 Youtubeがダウンロードしないって頭湧いてんじゃねぇのか? IE使ってる奴は C:Documents and Settings「ユーザー名」Local SettingsTemporary Internet FilesContent.IE5 にばっちり入ってるから、確認してガクブルしろカス 162 名前: 高校生(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:29:48 ID:sSMQXHr+0 ストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ってどういう意味?って言おうと思ったらみんなやっぱ疑問だったんだ。 これあれじゃね?Youtubeのトップページだけは見てもいいよっていう意味じゃね? 163 名前: 電話番(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:29:57 ID:GntEPJCB0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない 無能チンパンジーかよ 164 名前: 知事候補(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:12 ID:OddllISGO 法案考えた奴も無知 審議する奴も無知 救い様がない 165 名前: 青詐欺(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:13 ID:cXxfamhF0 罰則なしなら何の意味があるんだよ 166 名前: パート(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:44 ID:7uON7Crh0 犬だけど/tmp/以下にflvソースがまるまる入るよ・・・ たぶんwinでも同じ様にキャッシュされるんだろ? 確実にダウンロードしてるじゃん これをダウンロードと言わないならなんだってOKになるだろ 167 名前: パティシエ(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:54 ID:aZuCCg2y0 >>161 >Youtubeがダウンロードしない んなこと何処に書いてあんだ? 168 名前: 留学生(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:55 ID:L0dGB3I+0 YouTubeの動画を貼ってるブログを見たらどうなんの? 169 名前: 与党系(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:56 ID:NyEfMN1rP >>158 キャッシュフォルダ名をTemporary Internet Filesに改名すればおkです 170 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:30:59 ID:QthsB4+N0 テレビ番組をHDDに録画しても違法になるのと同じレベル 171 名前: Webデザイナー(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:31:08 ID:p7x6U9Fz0 この法案考えた奴はきっとすげー名案出したと思ってたんだろうな これならチョサッケンシンガイがインターネット上から無くなる!って具合にさ 172 名前: お宮(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:31:11 ID:OW1B7v8E0 日本すげええ 知識ない人が法律作ってるのかよ 173 名前: VIPからきますた(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:31:20 ID:+bkkgy9k0 >>165 権利者様が「おい、金よこせ、証明できなかったらやってるのと 同じことだから、そこんとこよろしく。和解してもいいよ。」というため。 174 名前: さくにゃん(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:31:25 ID:LaYVxDAT0 子供の頃からからストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないと思っていました 175 名前: 不老長寿(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:31:35 ID:hj4beZR10 >>165 ダウンロードは違法っていう常識をとりあえず浸透させたいから 罰則つけるなんて言ったら反対派がうるさくなるから 176 名前: 社会科教諭(山形県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:05 ID:mZOVLozJ0 でもお前らが落としてるZIPもいったんTemporary Internet Files内に キャッシュされてるし・・・ 177 名前: 秘書(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:13 ID:A5Fj2p9t0 ストリーミングの種類も知らない>>161とか>>162とかはちょっとしらべてこい 178 名前: くじら(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:15 ID:iq3TOUNH0 なんか色々議論してたのがあほらしいな ここまで馬鹿だったとは・・・ 179 名前: 焼飯(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:21 ID:/kQJOi/P0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを視聴するだけでは >違法行為にはならないとする見解を示した。 ___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\ 180 名前: 知事候補(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:29 ID:zgPCUWfB0 > この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 だめじゃん(´・ω・`) 181 名前: ツアーコンダクター(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:32:31 ID:nPesctIS0 ダイヤルアップ時代は回線切断後にキャッシュを掘り返すのが楽しみだったよ 182 名前: マジシャン(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:33:09 ID:cRBJcACH0 > この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 ha? 183 名前: ひちょり(奈良県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:33:33 ID:pZ0nLjKf0 これはひどい 184 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:33:40 ID:9RiNwHyq0 陪審員制度や中古販売とか奇襲攻撃的にやりすぎ 国民はどうなってんだよ 革命するぞコラ 185 名前: か・い・か・ん(岐阜県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:33:58 ID:LTqGVTGj0 次スレは、ここか 186 名前: 留学生(北海道)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:34:06 ID:jFdLwonV0 正直 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 これが一番驚いた。知識ない奴が法律を作っている・・。 187 名前: 養鶏業(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:34:11 ID:rX7Qlc3d0 キャッシュ管理プログラム馬鹿売れかw 188 名前: ゲーデル(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:34:29 ID:suAJ8/FO0 ああでも某新聞社系週刊誌のYOUTUBE紹介記事でも、 創業者の「YOUTUBEはダウンロードできない」てインタビュー発言をそのまま載せてたからな。 それくらいの理解じゃないかみんな 189 名前: 県議(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:34:37 ID:7w/jbhc20 > この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 (゚Å゚ )・・・? 190 名前: 屯田兵(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:35:35 ID:cBN5Q7v/0 俺でも役人の仕事が勤まりそうな気がしてきた。 191 名前: ブロガー(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:35:48 ID:joIIoq8r0 文化庁の人間ってIT馬鹿? フロッピーとか言う人みたいに。 192 名前: 恐竜(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:35:54 ID:vnj9Yn9T0 ストリーミング形式のP2Pはじまったな 193 名前: 張出横綱(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:36:00 ID:c0vTHUjR0 私的録音録画小委員会(第1回)議事録 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/06042808.htm 194 名前: 焼飯(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:36:15 ID:/kQJOi/P0 ピアカス大勝利! 195 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:36:47 ID:9RiNwHyq0 ストリーミングってちょっとだけなら違法じゃないの? ちょっとならいいの? 196 名前: 数学者(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:37:20 ID:4tAXkAK80 >>1 マジに、何言ってるのか全然わからん 197 名前: 高校生(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:37:41 ID:sSMQXHr+0 田村先生とかさ、色々知的財産法を研究してる教授とかいるんだからさ・・・ なんかそういうとこから助言もらうとかできないのか。 個人的にはもうレッシグの考え方でいいよ 198 名前: 青詐欺(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:37:51 ID:cXxfamhF0 ちょっとキャッシュの残らんport80専用のP2P作ってくるわ 199 名前: Webデザイナー(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:38:13 ID:p7x6U9Fz0 C:Temporary Internet FilesTemporary Internet FilesTemporary Internet Files.jpg みたいにすればおk 200 名前: パティシエ(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:38:58 ID:aZuCCg2y0 >>195 すとりーみんぐの意味知ってる? YouTubeはすとりーみんぐじゃないよ? 201 名前: くじら(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:39:02 ID:iq3TOUNH0 著作権課の川瀬真氏って委員じゃないけど 審議にはでてるな・・・ 著作物流通推進室長か というか仮にも著作権課の人間がここまでアホとは心底驚いたわ・・・ 202 名前: 公務員(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:39:37 ID:d2Cfszvq0 全部キャッシュフォルダに入れとけば安全wwwwwwwwwwwww バカと利権ヤクザはしねよ 203 名前: 女子高生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:39:54 ID:HiD7emvJ0 ストリーミングだってキャッショしてるだろ 暗号化解いて無いだけで・・・アホかと 204 名前: 養鶏業(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:20 ID:rX7Qlc3d0 このレベルの奴等が集まって会議して法律決めてるってのが泣かせるぜ日本! 205 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:27 ID:9RiNwHyq0 ダウンロードしなかったら画面は真っ黒だ馬鹿野郎! 206 名前: 麻薬検査官(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:29 ID:z8X3UJfE0 コイツラをネットのないスーダンにでも飛ばせばいいことじゃね? 207 名前: 電話番(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:37 ID:d7oNfI8B0 つまりDownフォルダをCacheフォルダにリネームすればいいわけか。 208 名前: 巡査(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:51 ID:G6oaHKaVO つまり共有フォルダをテンポラリーフォルダに設定すればいいわけか 209 名前: ブロガー(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:52 ID:joIIoq8r0 >>201 そのうちデータにも著作権つけて金取るだろうなw 210 名前: わさび栽培(高知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:40:59 ID:xWiFyx3v0 そんなことより、Getflv使おうが何しようが、これDLできません>< できるかできないかだけ、教えて。 ttp://maniax69.blog114.fc2.com/blog-entry-125.html 211 名前: ロマンチック(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:41:36 ID:IW9Ei+8J0 ?2BP(2450) 著作権が怖いので、僕は一人で逃げます。。。 Λ / ヽ / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ。。。Ver.2 | / | /| | // | | U .U 212 名前: ご意見番(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:41:39 ID:rKnCpmLk0 コレだけメモリが安くなったんだからHDDを違法にしてしまえばおk 213 名前: また大阪か(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:41:40 ID:WPBRJiR1O 総力で文化庁つぶすそうぜ 214 名前: 偏屈男(長崎県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:41:58 ID:3bLAKlpa0 ダウンロードしなきゃ見れないよ 215 名前: 神(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:06 ID:YsZqkm4S0 HP観覧したら違法 216 名前: くれくれ厨(福井県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:08 ID:Roa87ijX0 なんだnyとかでもDL用フォルダからじゃなくキャッシュから吸い出せばセフセフって国のお墨つきでたのか 217 名前: アイドル(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:15 ID:mIUy5Yy00 youtubeは合法にしろという上からのお達しでもあったのだろうか youtubeの著作権侵害してる映像の視聴を違法としない限りザル 法になるなこりゃw 218 名前: ゲーデル(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:42 ID:suAJ8/FO0 キャッシュをコピってzipしてうpだなこりゃあ 219 名前: 女子高生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:44 ID:HiD7emvJ0 キャッショって何だよ俺orz キャッシュなw 220 名前: バンドメンバー募集中(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:47 ID:WLJ0SBioO 日本のインターネッツ壊滅のお知らせ 221 名前: もんた(長崎県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:47 ID:1Mdx3of30 C:Temporary Internet FilesDown これでいいんですか?わかりません>< 222 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:42:55 ID:9RiNwHyq0 テレビの視聴はなんで合法なの? 223 名前: 停学中(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:43:40 ID:1cHZ7kU70 有識者(笑) 224 名前: 野球選手(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:43:55 ID:6DD+JzlI0 >>216 馬鹿が下手うったからキャッシュはセフセフってなってるぜ? (ただし役人に限る) 225 名前: 別府でやれ(茨城県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:43:58 ID:0urwKm9N0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない え?え? 226 名前: ホームヘルパー(宮城県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:44:17 ID:IDPLRU/90 【文化庁公認】ダウンロードを合法にする方法(FireFox編) ①マイコンピュータのアドレスで→C:Documents and Settings[ユーザ名]Application DataMozillaFirefoxProfiles を入力 ②ランダムな文字列のフォルダをダブルクリック ③[ファイル] > [新規作成] > [テキスト文書] ④新規テキスト ドキュメント.txtをダブルクリック ⑤テキストにuser_pref("browser.cache.disk.parent_directory","C:Documents and Settings"); と入力 ⑥上書き保存してテキストのファイル名をuser.js に変更 ⑦Firefoxのキャッシュ容量をめいっぱい上げる(方法は省略) これでドキュメントフォルダ内は文化庁公認の聖域となります。 227 名前: ソムリエ(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:44:47 ID:8BDQzHQi0 ?2BP(707) 割れエロゲでもチンチン触るとアウトで見るだけじゃおkってこと? 228 名前: ブロガー(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:45:08 ID:joIIoq8r0 これがいわゆる馬鹿役人・専門家の文系脳ってやつかww 229 名前: 空気(長野県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:45:15 ID:Jk00yijy0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 無知が法律作ろうとしてんの? 230 名前: うぐいす嬢(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:45:36 ID:BMs3uLwy0 何の有識者を集めたら、こんな突拍子も無いコメントが出てくんだよ。 ストリーミングがダウンロードを伴わないとか、本気で思ってんのか? 231 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:45:57 ID:9RiNwHyq0 役人はぶっ殺すって法律作ろうぜ それが悪いことかは知らない 232 名前: 女性の全代表(滋賀県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:46:08 ID:d87LHN0s0 DLが違法になったら、逮捕者が一番多いのは公務員になりそうだよなw 233 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:46:15 ID:UAkQCTKS0 相変わらずファシズム丸出しだな 234 名前: スカイダイバー(茨城県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:46:18 ID:ep0u6LWP0 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 235 名前: 留学生(徳島県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:47:30 ID:AmgfxxF50 文化庁:「知識も(ヾノ・∀・`)ナイナイ」 236 名前: 選挙カー運転手(京都府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:48:14 ID:p9hFuHHo0 YoutubeがなぜOKなのか、その理屈は絶対に説明できないだろうね。 「アメリカ様には刃向かえません」と正直に言えば納得するけどw 237 名前: ビデ倫(中国地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:48:23 ID:+drr70D70 狩りやすいとこから狩る 238 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:48:36 ID:UAkQCTKS0 文化庁に限らず、何でこう上層部はバカしかいないのか 239 名前: 経営学科卒(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:48:41 ID:IGkqt5Uw0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない 240 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:49:09 ID:hWrlfs3s0 これもカスラックの陰毛なのか? 241 名前: 大学中退(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:49:26 ID:HlyHwB+x0 お前らちゃんと最後まで読めよ 川瀬の発言は何もおかしくない 242 名前: 空軍(広島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:49:29 ID:Km45SC8G0 __[警] メモリに違法ダウンロード ( ) ('A`) ( )Vノ ) | | | | 243 名前: 渡来人(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:49:32 ID:kNLbWqtf0 P2Pソフトの名前をTemporary Internet Filesにするパッチマダー? 244 名前: 留学生(宮城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:51:07 ID:SK8q+Tx/0 拡張子全部揃えてこれはキャッシュですと言えば違法にはならんと言う事だな。 やるな文化庁。 245 名前: 自宅警備員(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:51:41 ID:p68ltrVY0 ジャスラック万歳としか読めなかったぞ 246 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:51:42 ID:UAkQCTKS0 >>236 管理者がいる、いないなどと言い出しそうだなw まぁ、罰則はないというものの キャッシュがOKなら、キャッシュを作成するタイプのP2Pソフトはどうなるんだって話にもなるなw 247 名前: 元原発勤務(香川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:51:47 ID:HUjCem7Z0 >>2 頑張れよ 248 名前: ブロガー(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:52:38 ID:joIIoq8r0 また地デジのようなアホな規格をPCに作りそうな予感。 249 名前: 恐竜(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:52:53 ID:vnj9Yn9T0 なんで2ちゃんねらーの方が文化庁の馬鹿共より知識持ってんだよ・・・ 立場入れ替えてくれよ 250 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:53:50 ID:9RiNwHyq0 20XX年 パソコン使用は違法 販売、購入、製造は重罪 場合によっては極刑も・・・・ 251 名前: ご意見番(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:53:50 ID:rKnCpmLk0 >>243 全てのファイルをストーリミング放送(内容はバイナリの文字列)する p2pを作ればいいわけだね。 252 名前: 容疑者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:54:53 ID:ybQJYkn+0 http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_anime.html 文化庁はもっとまともな事やれよ 253 名前: 職業訓練指導員(長野県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:55:02 ID:P9Sj3huN0 このひと達はダウンロードをなんだと考えてるの?wwwwwwwww 254 名前: 野球選手(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:55:04 ID:6DD+JzlI0 HDDなしに戻ればいいんだよパソコン 255 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:55:05 ID:UAkQCTKS0 しかし、これもネット規制への布石なんだろうな。 256 名前: グラドル(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:55:24 ID:iggYC8rb0 結局またP2P厨が、あれこれゴネてるだけか。 257 名前: 青詐欺(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:56:16 ID:M4fk/RJV0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 素人が口出しすんじゃねえよ、クソボケ 258 名前: 社会保険庁職員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:56:20 ID:dhwizuKD0 IEならば、 C:Documents and Settingsあなたのユーザー名Local SettingsTemporary Internet Files に。 Firefoxなら、 youtubeのFLVファイルなどは、get_videoで検索すると見つかります http://www.xucker.jpn.org/pc/firefox/firefoxcache.html すなわち、ストリーミングではなく、あなたのハードディスクにダウンロードされているのであり、 これはあきらかに新著作権法では1000%、著作権法違反になります。 259 名前: 文学部(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:58:32 ID:stx6aJ0X0 視聴を目的としたストリーミングはキャッシュとして一時的に保存されるものだから、 積極的な複製に当たらず違法じゃない、とでも?ほんとバカだな。 無知が立法・改正に関わる方が遥かに害悪だろ。 現状を把握しようともしない怠慢な人間にルールを決める権利はない。 260 名前: 空軍(広島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:58:46 ID:Km45SC8G0 容疑者のPCからキャッシュを作成する違法ブラウザを発見しました __[警] ( ) ('A`) インターネットエクスプローラーつこうた ( )Vノ ) | | | | 261 名前: 青詐欺(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 18:58:48 ID:M4fk/RJV0 こういうバカ共が寄り集まってDL違法にすれば売り上げ回復するとか思って適当な事やってんだろ? ゴミみたいな邦楽なんて買いませんからw 262 名前: 大統領(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 18:59:55 ID:Oq1Hdu1V0 yOUtUBEはおkでnyはだめって意味分からんな。 ざる法確定っぽいからどうでもいいや。 263 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:00:42 ID:UAkQCTKS0 >>261 ゴミはゴミで有効に使えるんだぜ ゴミに謝れよ 264 名前: きしめん職人(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:00:57 ID:ASZwPcjQO もっとまともな専門家呼んで話し合えよ 265 名前: 職業訓練指導員(長野県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:01:12 ID:P9Sj3huN0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 この一言にこいつらの馬鹿さ加減が濃縮されてるな 266 名前: 銀行勤務(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:01:58 ID:JJoxmgeZ0 これで何で職がつとまってるの? 267 名前: ブロガー(茨城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:02:44 ID:joIIoq8r0 そして馬鹿な国会議員が中身を知らずに強行可決ですね。 268 名前: うぐいす嬢(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:04:51 ID:BMs3uLwy0 ダウンロードが違法なら、オフィシャルのHP見た瞬間に犯罪者。 画像も音楽もストリーミングとか関係なく、PCの中に保存されるから。 もうさ、単純に「nyは駄目」って法律を作れよ、馬鹿のクセに背伸びしないで。 269 名前: 愛のVIP戦士(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:05:12 ID:XPTP78yk0 >川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 こんなのが議論してるとは笑わせる 270 名前: 魔法少女(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:05:32 ID:QDvJiR300 笑えよ 271 名前: 歌手(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:05:58 ID:fF6qbYkQ0 川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした 川瀬君 勉強するか転職するか 2つに1つだw 272 名前: 運び屋(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:06:58 ID:tQS4z51O0 この発言が許されるなら逮捕されそうになったときに この行為が違法という知識がありませんでしたって言っても許される 273 名前: 共産党工作員(関西地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:07:46 ID:9RiNwHyq0 犯罪に使われたら逮捕って事でよろしく 274 名前: 留学生(北海道)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:08:31 ID:n+vx47d30 ば~~~~~~~~かじゃねぇの って言いたくなったわ 275 名前: 青詐欺(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:09:46 ID:M4fk/RJV0 天下り先と結託してホントしょうもないことしよる ほんと、天下り役人は害やな 276 名前: 浴衣美人(東日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:11:03 ID:uqIaFG6m0 なんでこんな屑どもに税金はらわなくちゃいけないの? 277 名前: 生き物係り(富山県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:11:08 ID:zhV42gCy0 Youtubeやらニコニコやらでアニメとかをみてることに罪悪感がない奴が多いのが終わってる 278 名前: 大統領(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:11:58 ID:Oq1Hdu1V0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ストリーミング配信ってダウンロードしないで見れるんだ、すげぇな、画期的じゃんwwww 279 名前: 青詐欺(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:11:58 ID:cXxfamhF0 mixiのyoutube見た系記事も逮捕祭りになるわけだな。 忙しくなるぜこれは 280 名前: 和菓子職人(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:15:12 ID:u2sDVSiv0 ストリーミング再生できないDivX&ステ6オワタ\(^O^)/ 281 名前: CGクリエイター(愛媛県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:15:14 ID:I2ouuVMM0 必死に囲い込もうとしてソニーは没落したけど 公務員は好きにやれていいよなw 282 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:16:08 ID:QthsB4+N0 >>277 テレビ放送のほうが画質いいのに無料っていうのもおかしいな 283 名前: こんぶ漁師(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:17:41 ID:Yt4iYEuL0 よくわからないのにとりあえず規制しちゃえっていうんだ 時代に取り残されたのがそんなに悔しいんだ 老害って自覚あるのかなおじいちゃんたち 284 名前: 合コン大王(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:18:02 ID:+O5ohZC40 P2P規制時の反応 ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ < 割れ厨涙目wwww貧乏人は働いて買えよwwwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン | ノ | | | \ / ) / バ ヽ / `ー'´ ヽ / / ン | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) つべやニコニコ等の配信サービス規制時の反応 ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | <つべやニコニコは問題ないだろ常識的に / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 285 名前: 宅配バイト(兵庫県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:18:33 ID:c9nCLO8R0 意味が分からん 何がしたいんだよ、役人達は 286 名前: ジャーナリスト(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:19:13 ID:7Z79AIgxO >>283 ないない 287 名前: しつこい荒らし(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:19:50 ID:j+Arwtz+0 (ヾノ・∀・`)ナイナイ 288 名前: ミトコンドリア(茨城県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:19:57 ID:r1LpxN0H0 ノ L____ ⌒ \ / \ / (○) (○)\ / (__人__) \ これからもつこうたしまくるお | |::::::| | \ l;;;;;;l /l!| ! / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ ドンッ!! `ー、_ノ ∑ l、E ノ < レY^V^ヽl 289 名前: うぐいす嬢(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:21:29 ID:BMs3uLwy0 おまり曖昧な法律作られると、後から色々と悪用されそうで怖いだろ。 本当に著作権侵害を止めさせる為なら、現行法でも対応出来そうなのに、 あえて、あやふやな新法を作ろうってのには、他に狙いでもあるの? それとも、まさかとは思うけど、本当に馬鹿なだけ?まさか…。 290 名前: 停学中(福島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:21:47 ID:lVAGt6hO0 文化庁の見解よりも、裁判官が条文とかストリーミングの仕組みを解釈した上での見解のが重いからなw 一時的なキャッシュとかその辺についての条文次第では違法になる可能性もある。 291 名前: 殲10(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:22:21 ID:a1/iA3QA0 キャッシュおkならウイニもおkだろ常考 これは矛盾大杉で結局先送りだな 292 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:22:53 ID:KWpMcbpL0 >>282 無料? 莫大な制作費を、視聴者(及び非視聴者)が負担してるんだよ。 消しゴムとか自動車とか歯磨き粉や、生命保険の掛金など、 あらゆるモノの値段に少しずつテレビ番組制作費が含まれてる。 テレビコマーシャルやってない企業は別だけど。 293 名前: 海賊(コネチカット州)[age] 投稿日:2007/09/26(水) 19:24:09 ID:PewKqBFdO ダウンロード規制論は結局いたちごっこだから、 提言による抑止力以上の意味を持たない。 実際に規制するとしたら、法的バランスの要請から著作権認定の要件を 今以上に厳しいものにしなければならない。 まあ今より少し規制が入るぐらいが関の山。 違法ファイル提供側がどうするかは知らんけど 294 名前: 狩人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:24:34 ID:C56EpPgJO ていうかおまえらこの法律できたら喜んで罠張りまくるだろ 大企業とか役人相手に 295 名前: 恐竜(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:25:18 ID:vnj9Yn9T0 アホ役人はアホ役人国でも建国してアホ法つくってくれよ 296 名前: VIPからきますた(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:25:38 ID:D86JHn/p0 乞食の圧倒的勝利 297 名前: わけ(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:26:00 ID:577+XBmDO ?PLT(12100) Winnyの違反ファイル確認しようとして、役人がキンタマ喰らうのが楽しみです>< 298 名前: 調理師見習い(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:26:23 ID:r9HB/ZTT0 なんでこんな阿呆ばかりを委員にするんだ 299 名前: 巡査長(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:26:25 ID:vC8ZQbNJ0 適当にネットサーフィンしているだけで罪人になるこんな世の加奈んて 300 名前: 停学中(福島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:27:01 ID:lVAGt6hO0 >>294 どうでも良いポエム(他人の著作物)をファイル化して置いて 著作者が「この団体が違法行為をした!」(けど送信可能化したサイト主は放置 と咎めまくったりとか?w 301 名前: 狩人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:28:02 ID:sa481uLpO とりあえずネットやパソコンに詳しい人物をチームに入れて話し合えよ 302 名前: プレアイドル(中部地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:28:11 ID:CpUfLe770 よく分からない俺にドラゴンボールで説明してくれ 303 名前: 魔法少女(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:28:14 ID:VEAbT71B0 川瀬が低脳過ぎて購入厨が何も言わなくなっちゃったじゃないかw 304 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:28:28 ID:UAkQCTKS0 >>297 それの正当化かもね 305 名前: 空軍(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:28:35 ID:dSGe0KRm0 法改正→見せしめ逮捕 306 名前: ガラス工芸家(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:31:35 ID:ANHgUSbC0 またメディアがアサヒったのか? 307 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:32:31 ID:QthsB4+N0 >>292 消しゴムとか自動車とか歯磨き粉や、生命保険の掛金などは買わない奴が見れば無料 308 名前: 和菓子職人(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:34:13 ID:u2sDVSiv0 中身のわからん.aviファイルをダウンロードさせて違法とか簡単にできそうだな avi詐欺ができそうな悪寒 309 名前: 北町奉行(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:36:13 ID:LpvO5pgI0 これはシナより酷いぞ 世界中から失笑されるな 310 名前: 犯人(長野県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:36:41 ID:KC3Y6gLu0 ?PLT(16072) >>307 お前ほどの馬鹿は初めて見た 311 名前: 空気コテ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:39:39 ID:Hx1vkVEz0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 え?判ってないのに決めようとしてんのコイツ? 312 名前: 会社員(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:39:46 ID:1EU4Lsfy0 回線がもっと高速の時代になったらP2Pもストリーミングにすればいいのだな 313 名前: タイムトラベラー(熊本県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:40:54 ID:s4FHzjMU0 実際に問題が起きたときに司法の場で解決してくださいね^^ 314 名前: うぐいす嬢(岐阜県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:42:00 ID:BMs3uLwy0 nyを止めさせたいって、ハッキリ言えば良いのに、日本政府。 著作権云々とか、ダウンロードとか、回りくどい物言いだから変な話しになる。 nyに限定すれば、動画配信とか検索サイトとかVPNとか、他の技術に影響も出ない。 実際、公務員がキンタマ踏みまくって情報タレ流しの現状は危険だしな。 315 名前: 養豚業(北海道)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:43:05 ID:Cfmsh7Vg0 なるほど。 要するにnyで99.99999999.....%までダウンした状態なら、 それはファイルではなくキャッシュに当たる為 最後の0か1を自分で書けば違法ではないと 316 名前: 海賊(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:43:25 ID:qyIrgy3PO どこまで規制するのだろうか? 完全に取り締まるなんて無理だろうけど。 317 名前: 農業(東京都) [] 投稿日:2007/09/26(水) 19:43:31 ID:id6jh34Z0 一時的にキャッシュを通すnyができるな 318 名前: 党幹部(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:46:09 ID:YasUkube0 アニメでもさぁ ビットレートをギリギリまでおとして 動画ソースそのものに広告埋め込んで youtubeに流せばそれはビジネスになるんじゃね 319 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:46:53 ID:QthsB4+N0 youtube側から見ればアップされてるファイルはDLじゃない? 320 名前: パート(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:46:55 ID:e6fL5/Qt0 え~?じゃあどこまでが合法なのよ? 321 名前: ゆうこりん(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:47:46 ID:pWftkkuD0 ディスプレイをパソコンと呼んでる人種だなこれは 322 名前: 占い師(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:48:27 ID:ZXlnXabP0 しくみ知らないやつが勝手に決めるんじゃねーっつの 323 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:50:27 ID:/+V8SiPJ0 キャッシュをコピーしたら違法? 324 名前: トリマー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:51:19 ID:sD+FgUVR0 僕の肛門のキャッシュも合法化されそうです。。。 325 名前: ゆうこりん(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:52:40 ID:pWftkkuD0 公務員がつこうたらスルー おまえらがつこうたらタイーホ 326 名前: わけ(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:53:59 ID:577+XBmDO ?PLT(12100) >>304 まぁ総務省やら文化省からの流出は未だ聞いた事がないんだけどさー キンタマ流出ファイルは著作権関係無いから合法だよな、うひひ。 327 名前: 組立工(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:54:04 ID:tEasQPSi0 普通にny使用がバレたら公務員は懲戒解雇にし更に罰金と懲役を課すればいい 328 名前: 歌手(空)[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:59:03 ID:QOUVDeIy0 っていうか 知識ない香具師は会議室から出てけよ… 329 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:01:50 ID:/+V8SiPJ0 ニコニコ使ってる奴らはホント犯罪意識無いから 真面目に取り締まって欲しいのに・・・ こりゃだめだ 330 名前: Webデザイナー(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:02:03 ID:SCoFVZ7BO おまえら揚げ足ばっかりとるなよ常識的に考えろ。 中華サイトも最近使えねーし違法ダウソはもう時代遅れと言うか何言ってるかわからんおれ 331 名前: エヴァーズマン(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:02:31 ID:sPNMmPml0 この役人クビにしろアホすぎ 332 名前: 宇宙飛行士(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:02:31 ID:2jn9C7Ni0 ここで言っているダウンロードの定義がわからない 333 名前: エヴァーズマン(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:05:38 ID:sPNMmPml0 >>318 もれなく広告カットして再うpするアホが沸きます 334 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:05:50 ID:QthsB4+N0 >>331 賢い役人だったらどうなる 335 名前: 焼飯(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:06:33 ID:i43EWgrK0 知識がない奴が法律を語るなよwww 336 名前: おくさま(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:07:25 ID:Fbrynm4k0 1から全部読んでないけど、 極論・暴論・冗談と思って書いてるレスの行為は全部違法になる。 そういう悪法。 337 名前: さくにゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:07:47 ID:9zAp4ZwP0 ちょっとおかしいな ストリーミングだからOKって言ってた理屈は 「ストリーミングだからストリーミング価格でOK」なんであって 課金対象にならないとかそういう話とは完全別だったろう 後付でこんなの言って何がしたいんだろう 338 名前: 公設秘書(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:08:14 ID:BA3TwKsY0 違法か違法じゃないかの基準は 金取るかどうかで線を引けばいいんじゃないかな コピーして売るんなら逮捕 単にネットに流すだけならセーフって感じで 339 名前: エヴァーズマン(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:08:43 ID:sPNMmPml0 >>338 従来となんら変わらんな 340 名前: しつこい荒らし(宮城県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:10:29 ID:wgsHv99W0 ようつべやニコ動ってストリーミングじゃなくてダウンロード形式だったような 文化庁の人間がこんな阿呆な発言してていいの? 341 名前: 専業主夫(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:10:52 ID:OrZVMEXbO 適応から除外されるのが誤解で 適応出来るものかどうか判断する程にネットの仕組みを把握出来てないってこと? 342 名前: 情婦(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:13:58 ID:gwLS2EkW0 役人に騙されるな。PSE法の前科もある。 実際に起訴できなくても、容疑で家宅捜索と逮捕さえできれば、充分に圧力となる。 343 名前: ゆかりん(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:14:25 ID:YFcvDBY00 ,ィi_:.: .._;:: -------, >'´〃 \ ヽ \ヽ . /:.(r')-=ニ、ヽ_ -=‐´/ ! l l l ヽ、 l ヽ', !.:::/ _ -、ヽ' 、ー ニl ! l__ i ト、ヽ〃l ̄、:ト::. l、l ! !:/、〃⌒ヽ - 、リ :lヘl⌒ヽ、`Vヽ!=--l、ヘ:.l:|l j:! Y (:゚) '⌒ヽl ! ./r,.ニニ、ヽ、 7′ l:ハヽ、 ハ| ヘ _ , (:゚) ! l :l .:!Y r_.、 (゚:) ' レヽ:l 七_ l l 二 ナ ゝ i ヽ |! |! !ヾ| _'_ ヽ _ 、 ヽトl:::ト, ー′ 、 ー ´` !) ノ! . (乂 ) ノ /し cト  ̄ ̄ ̄ ヽ ・ ・ ゝ.j /'´ ヽ /ハヽトヽ 'ー ′ _,.- ´ ̄`ヽ.}ヽ /:..::::ヽ i l /:.l'ィヘl. (l ィー‐ '´ /::-ヽ :..:::/::/:\ l / , イ::.l.:.:! ヽ ヘ. V /、ト、:ハl -./:./::::::_,.j`ー ┬::'´::::l::::l:.l:l {:/l` ー-.. __,. イ、:.:.N- ⌒ヽ 344 名前: 現職(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:16:03 ID:4UhaQKMa0 なんか知識浅い人が法律つくってそうで、怖い。 345 名前: 番組の途中ですが名無しです(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:16:40 ID:wtdFF0lj0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ダウンロード必要ないってインターネットいらないじゃん。 最近の技術すげー。 346 名前: パート(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:17:01 ID:2D9lMVUS0 IE7ってブラウザからキャッシュ置き場開けるけど あれって微妙に保存を支援してるような 347 名前: タイムトラベラー(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:17:24 ID:fz9UK2Dk0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」ってアンタ・・・ 348 名前: おくさま(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:18:32 ID:Fbrynm4k0 立法担当者は○○という解釈を取っていたようであるが、 最高裁は判決で××であることを明らかにした。 みたいな判例解説が多数あるから、役人のセリフに重みはない。 349 名前: しつこい荒らし(福井県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:20:11 ID:F7KgXMS20 有識者ってホントに机上の空論好きだよなー 350 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:22:57 ID:hWrlfs3s0 ダウンロードしたかしてないかをどうやって判定するの IPでばれたりするのか?串刺してたらどうすんの 351 名前: 養蜂業(広島県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:24:47 ID:Rc3AOtyG0 ____ / u \ / \ /\ / し (>) (<) \ 頼む、合法コンテンツであってくれ・・・! | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ____ / u \ / \ ─\ チラッ / し (>) (●) \ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ____ /::::::::::::::::\ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ ディズニー映画だ!! |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | /::::::::::::::::::::: | | | |::::::::::::::::: l | | | 352 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:25:47 ID:QthsB4+N0 運転免許みたいにインターネットするのに免許が必要みたいにすればいいのに 353 名前: 公設秘書(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:26:36 ID:BA3TwKsY0 >>352 携帯も免許制にして欲しいな 中高生に携帯持たせるな 354 名前: 工学部(山口県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:28:01 ID:V2AIzonM0 >>350 中国みたいにプロキシを通すw 355 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:28:13 ID:UAkQCTKS0 >>350 ネットそのものを規制する布石なんじゃないの?>今回の法案 356 名前: バンドメンバー募集中(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:29:18 ID:arkoNWAOO 動画にコメント出来るサイトはダメ 357 名前: マジシャン(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:30:37 ID:VXvfTCuB0 そもそもYouTubeと違法ダウンロードサイトの線引きって何だ? YouTubeも出てきた頃なんて違法サイト臭してたわけで サイト管理者が自らアップしてるかしてないかとかなんだろうか… 358 名前: 公設秘書(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:33:34 ID:BA3TwKsY0 >>357 ダウンロードしなきゃ見れないサイトと Youtubeみたいに簡単に見れちゃうサイトだと Youtubeのほうが明らかに被害は大きいと思うだけどな 捕まるのはダウンロードサイトって何したいんだかよく分からんな 359 名前: 旧陸軍高官(関東地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:36:03 ID:oma4M/4K0 あれ?これ結局何も話し合ってなくね? 360 名前: 工学部(山口県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:37:23 ID:V2AIzonM0 >>359 いかに自分達の既得権益を守るかを話し合ってるんであって、 他はどーでもいいってことだよ 361 名前: ウルトラマン(栃木県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:39:41 ID:YqZecse50 >それが複製にあたるかどうかの知識はない 市音よ、マジで。お前らの妄想で法律つくんなよ ゴルゴの連絡先教えてくれ 362 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:41:00 ID:hWrlfs3s0 >>357 どうみてもバックボーンが全てでしょ ようつべはアメリカ様だから違法じゃないよ ニコニコはカスラックのお得意様のドワンゴだから違法じゃないよ 俺、お前のこと嫌いだから取り締まるよw 363 名前: 番組の途中ですが名無しです(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:41:18 ID:wtdFF0lj0 「それが殺人にあたるかどうかの知識はないが殺人罪を改正する。」 日本ハジマタ\(^o^)/ 364 名前: 和菓子職人(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:42:32 ID:u2sDVSiv0 Temporary Internet FilesへダウンするのはOKなのか アフォすぎるwwww 365 名前: 中学生(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:43:49 ID:jxDClMiW0 自民党政権下では理念ないままに拡大解釈でいずれ違法にするだろうな こいつらは違法にしたいから審議を続けてるわけだし テロ特延長問題もそう 366 名前: 殲10(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:45:03 ID:NY2DKcF/0 >川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で おいおいこんな知識もないやつが法律作ろうとしてんのかよw 日本終わったなw 367 名前: 社会保険庁職員(兵庫県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:45:18 ID:fBdU6Bsb0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない ・・・・面白い事を言う人だ じゃあキャッシュフォルダから取り出して見るわ ストリーミングから実ファイル取り出して見たりCPRM解除したりしても文句言うなよ 368 名前: パーソナリティー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:46:30 ID:xbbpRF460 Temporary Internet Files ・・・300GB 369 名前: 2ch中毒(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:47:09 ID:CkTFFlfG0 魚拓とって捕まった時の言い訳に出来そうだな 370 名前: 党首(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:47:09 ID:2gcR7fOP0 日本向けの海外VPNサービス事業始めたら当たりそうだな 371 名前: 予備校講師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:47:10 ID:31B09l4d0 キャッシュはセーフか 勝った圧倒的に勝った 372 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:47:36 ID:V2AIzonM0 >>365 よう、ミンス工作員w 373 名前: すくつ(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:47:57 ID:POSFD4Bz0 ツベは近い将来技術的に規制するから問題ないと言ったんじゃね 374 名前: 番組の途中ですが名無しです(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:48:30 ID:wtdFF0lj0 P2Pキャッシュサーバーソフト と、 特定のファイルを変換するソフト を作れば良いのか 375 名前: 自衛官(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 20:58:01 ID:Jf1A/o2m0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため おい!猿に法律扱わせんなww 376 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:00:31 ID:hWrlfs3s0 法律を作ろうって奴が知識はないなんて言ってるのはかなり恐ろしいことだわ 充分な議論もせず取り敢えず法律だけ作って後から肉付けしていけばいいとでも考えてるんだろうか 377 名前: 機関投資家(大分県)[(,,゚Д゚)] 投稿日:2007/09/26(水) 21:00:56 ID:V+qCNvvb0 ?PLT(15003) >それが複製にあたるかどうかの知識はない 馬鹿はクビにしろ 378 名前: 狩人(新潟県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:02:01 ID:jfj1akqN0 ノ L____ ⌒ \ / \ / (○) (○)\ / (__人__) \ DLじゃないお、キャッシュだお! | |::::::| | \ l;;;;;;l /l!| ! / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ ドンッ!! `ー、_ノ ∑ l、E ノ < レY^V^ヽl 379 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:02:15 ID:V2AIzonM0 デジタルやネットなどの新しい技術によってコストダウンした分を 客に還元せずに、既得権益で搾取しようとするから話が変になるんだよな 着うたフルの値段なんていい例だよ 380 名前: 自衛官(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:06:34 ID:Jf1A/o2m0 猿が古いビジネスモデルをそのまま貫こうとしてるのがいかんのよ。 従来の考え方をそのままネットにコピペしても駄目。 横着しないで新しい商売やれよw 381 名前: ジャンボタニシ(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:06:48 ID:JiiFiFjD0 ただで置いてある物をDLしても誰にも損害を与えてないはずだがな 382 名前: 和菓子職人(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:11:04 ID:u2sDVSiv0 ダウンロードするソフトじゃなくて、キャッシュするソフトが増えそうだな 名前を変えてもやっていることは同じという・・・ 383 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:16:54 ID:V2AIzonM0 >>380 ネットの新しい商売はアメリカのほうが進んでるね >>381 釣りだろうけどw 買ってもらえるはずの収入が見込めない機会損失がある テレビはCMを見てもらうとかお金を払ってもらうことを条件に 放送しているわけだからなあ 384 名前: ブリーター(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:22:12 ID:tonop3Yd0 >>383 DLしてる人は誰にも損をさせてないじゃん だから、DLで逮捕はおかしいって事 それに視聴率測る機械ついてない家の人は 見ようが見まいが変らないんだぜ? 385 名前: 付き人(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:23:35 ID:Z7rPNxt40 じじいたちは自分たちの時代はオワテルことを自覚して早く隠居しろよ 386 名前: イラストレーター(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:26:08 ID:XKoa6lg70 ようつべに進出したオフィシャルが「どうぞ動画をご自由に」って うpしてるのにDLが違法も糞も無い。ラジオのエアチェック感覚。 SONY BMG 動画 (1,661) http://jp.youtube.com/user/sonybmg UMG Universal Music Group 動画 (4,206) http://jp.youtube.com/user/universalmusicgroup BBC Worldwide 動画 (1,153) http://jp.youtube.com/user/BBCWorldwide CBS 動画 (3,131) http://jp.youtube.com/user/CBS NBC Entertainment 動画 (154) http://jp.youtube.com/user/NBC Warner Bros. Records 動画 (856) http://jp.youtube.com/user/warnerbrosrecords ZZZ.TV 運営:BellrockMedia/吉本興業 http://jp.youtube.com/user/zzztv 女芸人このみ 動画 (135) casTY・大田プロ http://jp.youtube.com/user/konomicasty 他 387 名前: 守備隊(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:31:27 ID:IlpFa84i0 getflv、最近調子悪いな 388 名前: サンダーソン(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:33:11 ID:+Bv7QWCF0 youtubeにつながらないお~ 389 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:34:07 ID:V2AIzonM0 >>384 >DLしてる人は誰にも損をさせてないじゃん 買わないのはDLしてる人だから損させているとも考えられる お前の言っていることは 「交通事故を起こさなかったら(誰にも迷惑かけないから)飲酒運転してもいいじゃん」 って言ってるのと似ている >それに視聴率測る機械ついてない家の人は >見ようが見まいが変らないんだぜ? テレビを見てもらう条件にあてはまるは、 視聴率測る機械ついている家だけではない 390 名前: プロガー(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:34:13 ID:A4EUESK/0 知識がないのに法律作るとですか? 391 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:36:56 ID:/+V8SiPJ0 >>384 こういう奴はマジで害悪でしかない・・・おそらくニコ厨・・・ ネットから消えて欲しい・・・ 392 名前: 造園業(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:38:54 ID:xchiVSkg0 >>389 例えがおかしい。 無いほうがマシ 393 名前: 一反木綿(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:39:04 ID:CpnxylUpO まあ誰かの書いた天皇殺すってレスを見ただけで逮捕っつってるようなもんだからな 394 名前: コンビニ(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:39:25 ID:7ewDcXJl0 youtubeおもてえ 395 名前: 洋菓子のプロ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:40:23 ID:6105FCQy0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない >それが複製にあたるかどうかの知識はない 396 名前: グライムズ(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:40:55 ID:DNJF6DLw0 違法が違法でないかの判断が役人しかできないなんてどんな悪法だよ 397 名前: 大道芸人(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:43:24 ID:ooFANR6Q0 みんなの味方カスラック お年寄りや弱者の天敵カスラック ぱっとカスラック およげカスラック 398 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:44:46 ID:V2AIzonM0 >>392 あ、そ 399 名前:フェンリル ◆be/xFEN/R. [] 投稿日:2007/09/26(水) 21:45:10 ID:F42ipAcI0 ?S★(567897) ようつべって死後じゃん 400 名前: ピッチャー(沖縄県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:46:11 ID:rj37cbeZ0 オペラ使いはどうするんだぞ 401 名前: 養蜂業(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:48:34 ID:0kTGxdmg0 それが複製にあたるかどうかの知識はない 402 名前: 今日から社会人(石川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:49:21 ID:5vKIoeTM0 とりあえずそろそろカスラック潰そうぜ!! 403 名前: 党幹部(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:49:41 ID:YasUkube0 ようつべなんかより さっさとダウン厨房絶滅させろ あいつらは日本の癌 404 名前: 洋菓子のプロ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:49:43 ID:6105FCQy0 キャッシュうめえwwwwwwwwwwwww 405 名前: ジャンボタニシ(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:53:25 ID:JiiFiFjD0 >>389 1000円で買おうが100円で買おうが0円で入手しようが それは供給側のことであって、ユーザーには関係ないじゃん 406 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 21:55:05 ID:6NIn/9mv0 キャッシュがおkならWinnyも問題なしだなw 407 名前: スパイ(岡山県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:58:47 ID:zmlf8fgl0 著作権保持者の言い分もわかるんだけどさ、捕まえる側の手違いがあった場合に 誰もが捕まる可能性のある法律は作らん方がいいよ。 捕まえた方はすいませんでしたで済むけど、 捕まえられた方は、それが間違いでも人生アボンになるんだから 408 名前: オカマ(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:59:18 ID:vgS0blj20 ニコやツベの方がうざい、万人が利用出来るようになってあんな糞画質、ゴミサイズでも トラフィック食いまくってんじゃねーよ 著作権に守られた動画や音楽その他もろもろは全部p2pに限定しろ んでソフト使用の敷居をさらに高くして選民化しろ、さらにキンタマ系もさらに凶悪にしろ 409 名前: 天の声(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 21:59:25 ID:Xl3WswCi0 WinnyもShareもキャッシュのやり取りしてるのが外から見えるだけで 変換部分はまったく外部公開無いからな キャッシュから変換した事をどうやって証明するんだろうね 410 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:01:38 ID:QthsB4+N0 >>384 そのDLしているブツの著作者が損してる 411 名前: すっとこどっこい(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:02:51 ID:pb58KHZC0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、 ストリーミング配信すげー。 四次元ポケットの様だ。 412 名前: 住所不定無職(関東地方)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:02:57 ID:tFFPQJZo0 カスラックは氏ね 413 名前: VIPからきますた(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:06:03 ID:+bkkgy9k0 >>407 >捕まえた方はすいませんでしたで済むけど、 >捕まえられた方は、それが間違いでも人生アボンになるんだから むしろそれを狙ってアメリカでは大学生に脅迫状送りまくってるよ。 「訴訟起こしますよ、やってないなら法廷で証明して下さい。 あ、訴訟を起こされるのがいやなら和解という手もありますよ。お安くします。」 みたいな。 http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-679.html 414 名前: モデル(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:06:21 ID:Yn7RM2FA0 どっちにしろ裁判になったら裁判官の知識が無くて 検察の言いなりになる気がする 415 名前: 動物愛護団体(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:06:41 ID:1Wrp/34s0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ちょっとまてよ 416 名前: ダンサー(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:07:12 ID:Z77/HarD0 データなんてあるとき突然吹っ飛ぶんだし てきとーでいいよもう HDDクラッシュしてなにもかもどうでもよくなったわ 417 名前: 新聞配達(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:09:48 ID:Ub4O43OT0 パソコン知らない裁判官が一言↓ 418 名前: 味噌らーめん屋(三重県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:10:01 ID:9bHVu1vt0 >>1 ソースネタもとの工作じゃね? なんて新聞? 419 名前: 司会(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:10:58 ID:uFm9o0cU0 一時フォルダをダウン先にすればいいじゃん 420 名前: 二十四の瞳(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:12:37 ID:fwrsWq/y0 知識はない、クソワロタ 421 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:12:53 ID:V2AIzonM0 >>405 DLしている作品はただで沸いてくるわけじゃないんだぜ? 極論を言えば、お前にとっては、 原作者もアニメ化やドラマ化した人も宣伝した人もただ働きでもいいってことか 生活費も稼げないんじゃ、だれも本気で作品を作ろうとは思わなくなるだろう DLできるものは旧作ばかりになるねw 422 名前: 黒板係り(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:13:08 ID:xQvTPQxM0 >「視聴のみを目的とするストリーミング配信サービス(例 投稿動画視聴サービス)については、 >一般にダウンロードを伴わないので検討の対象外である」 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で コンピューターの知識が無い奴が 何ネットについて話し合ってんだよボケクソが。 マジで死ね。 423 名前: 巡査長(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:14:46 ID:vC8ZQbNJ0 ロード中です... 424 名前: 朝日新聞記者(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:16:13 ID:eDx+gTpn0 ?PLT(12000) > ストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため バカは死ね。氏ねじゃなくて死ね 425 名前: 留学生(静岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:16:34 ID:WFCRwoNJ0 どんな法律ができようと俺は保存しまくる。死ね馬鹿国家が。 なんなら2ちゃんねら総力をあげて潰すが? 426 名前: 食品会社勤務(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:19:24 ID:nki0g6vN0 >>405に反論してるひと 中古ソフト販売なんかは製作者側に利益還元されてないと思うけど それもアウトなわけ? 427 名前: 狩人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:19:31 ID:lmbHs8MqO 【ネット】人気番組無料ダウンロードの成功に自信深める、米テレビ大手3社「視聴者を減らすどころか従来型のテレビ視聴を押し上げた」 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190456582/ 日本で同じことができないのは、クリエーターの権利や取り分とは関係なく 「広告代理店や既存の流通業界の利益が減るから」 428 名前: ウルトラマン(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:20:06 ID:l0u3qpSC0 知識はないけど文句は言います 429 名前: 養鶏業(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:22:44 ID:HPcFK5qI0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 ここ見て爆笑したww 素人は黙ってろ ヴォケ!!!! 430 名前: ネット廃人(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:23:41 ID:4/JCx8or0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 そんな人がこの問題扱ってるの?バカじゃない?Down板住人の方が詳しい奴いそうだぞw 431 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:24:52 ID:V2AIzonM0 >>426 そういうのは弁護士にでも聞けよ いま話しているのは、明らかに問題なDLだけだ 432 名前: 名無しさん@(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:26:11 ID:JFNHUg/b0 日本が利権で情報が閉鎖される間に 世界は情報社会がどんどん進んでいく 433 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:26:41 ID:tvQzNJb50 キャッシュがどうこうとかそんな細かい知識を元に法律作ったって ちょっと時間たって進歩したら通用しなくなるだろ 知識じゃなくて、感覚的にやばいかどうかの判断のが重要だよ 434 名前: プレアイドル(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:27:01 ID:U0hRcTRy0 キャッシュを移動しただけです!>< 435 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:28:47 ID:QthsB4+N0 >>426 いきなり中古の訳ねーだろ 新品で誰かが買ったもの 436 名前: 候補者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:29:25 ID:y7c/jrce0 どこの誰が違法ダウソしてるとかどうやって調べるんだ? 437 名前: スカイダイバー(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:29:50 ID:CBGdTDkB0 >>433 感覚的にヤバイから、おまえは自首しろ。 438 名前: 守銭奴(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:30:18 ID:X2GzPB4BO 動画ファイルをまんまキャッシュとして使うアプリがあればオールOK 439 名前: VIPからきますた(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:31:19 ID:+bkkgy9k0 >>431 >そういうのは弁護士にでも聞けよ >いま話しているのは、明らかに問題なDLだけだ あっちに利益が行くかどうかが問題なら、こっちがどういう方法で 入手するかは関係ないはずだけど、なんでDLだけ問題なのが明らかなの? 440 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:32:39 ID:hWrlfs3s0 カスラックが主に動いてるんだろうけど そもそも個人個人の著作物を統括的に支配しようというのはおかしいだろ そもそも企業自身の法益なんだからそれぞれの企業で独自に保護すればいいだろうに だいたい企業に著作権料を還元してるのかも怪しいし、 なにより他人の著作物で金集めをしてるのはカスラックじゃねえか。ホントいらない団体だよ 441 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:33:07 ID:V2AIzonM0 >>439 自分で調べれば? 442 名前: 一株株主(北海道)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:33:15 ID:RLhHEcw40 実情も把握出来ずに、先入観で物事を推し進めようとしている アナログ世代がこの件に着手すべきではない メディアがマンネリ化し、枯渇され尽くしたした現代で 規制によって、ユーザーによる宣伝効果の減少は命取りになるかも知れない 第一に考えて欲しいのは消費力の回復 443 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:33:38 ID:6NIn/9mv0 >>431 >いま話しているのは、明らかに問題なDLだけだ じゃあ明らかに問題なDLとやらを法律で定義してみろよ。 そんなの無理だから。 444 名前: 受付(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:34:20 ID:X6UxrFZ/0 べつにいいじゃ~~~ん。。。 うはwっおけwwwwwwwwwwwwwwwww 445 名前: 候補者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:35:35 ID:y7c/jrce0 これって音楽とか動画だけ? 絵とかは関係ないの? 446 名前: 社会科教諭(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:35:42 ID:JtynbPeX0 キャッシュ死亡 447 名前: 小学生(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:35:52 ID:XPdljman0 P2Pダメで動画サイトOKってその線引きが分からんな 448 名前: 食品会社勤務(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:36:42 ID:nki0g6vN0 >>435 DLでも最初誰かが買ってうpすんじゃないの? 449 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:37:44 ID:QthsB4+N0 街中でコピーしたCDやDVDが無料配布されている それを持ち帰ったら捕まるっていうのと同じ 450 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:37:53 ID:V2AIzonM0 >>443 なんでお前に「してみろ」とか強制されないといけないの? それに俺は法律家じゃないからw 無理だと言うなら先にそれをお前が証明しろよ 451 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:38:16 ID:vBp6vUsN0 ?2BP(405) ややこしいな 452 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:38:58 ID:tvQzNJb50 >>447 それは単純な問題だよ 動画サイトはジャスラックが利益に対する課金を行う予定だけど P2Pにはその仕組みが作れないから 453 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:40:29 ID:QthsB4+N0 >>448 うpしてる時点でそれはコピー品になる。中古品は本物だろ。 454 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:40:43 ID:V2AIzonM0 いまだに「ジャスラック=悪」の洗脳がとけてない奴がいるのかー 2ちゃんねるって恐ろしいなw 455 名前: イラストレーター(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:41:29 ID:XKoa6lg70 >>399 「ようつべ」ググってみた ようつべ に一致する日本語のページ 約 2,150,000 件 YouTubeでググルと YouTube に一致する日本語のページ 約 4,890,000 件 456 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:41:34 ID:UAkQCTKS0 >>454 指摘に対する、反証が全くない以上はそうなる 457 名前: 候補者(栃木県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:42:00 ID:y7c/jrce0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%8D%94%E4%BC%9A 458 名前: ピアニスト(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:43:45 ID:TDLbfqtg0 >>454 お前だけ別の洗脳されてんじゃねぇのwwww 459 名前: 少年法により名無し(香川県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:43:52 ID:OTXMug0l0 youtubeだろがp2pだろうが著作者の許可なしに世界に配信したらそりゃまずいだろ 得意げにごねてる連中ってなんなの? 460 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:43:58 ID:6NIn/9mv0 >>450 m9(^Д^)プギャー おまえが言ったんだろ。 法律とか関係なしにお前が考える、明らかに問題なDLとやらの定義を言ってみろ。 461 名前: 留学生(福井県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:44:31 ID:Twz0jZGa0 つまり、何が言いたいの? 462 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:05 ID:hWrlfs3s0 中古ソフト販売は合法らしいね 東京地裁で中古ゲームソフトの販売は合法か違法かが争われた裁判で ゲームソフトの頒布権は一度販売したら消滅すると考えるかららしいよ ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/072/72983.html 463 名前: 天涯孤独(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:11 ID:NFesOq880 >>459 配信はまずいね、配信は。 464 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:17 ID:V2AIzonM0 >>456 反証をソースつきで見たことがある(探すのはめんどくさいから出さないけど) CDの値段に対する各著作権者の取り分の割合みたいなもので、 2ちゃんねるで言われてた、ジャスラックのせいでCDが高い、なんて大嘘だった。 ま、2ちゃんねるを盲目に信じる方もどうかとw 465 名前: 食品会社勤務(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:23 ID:nki0g6vN0 >>453 本物かコピーか じゃなくて 誰かがそれを手にしたときに製作者に対価が支払われるかどうか の話してんじゃないの? 中古だって誰かがそれを買えば 本来新品で買えば製作者にお金が行くはずなのに行かなくなるじゃん。 466 名前: 県議(山陰地方)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:54 ID:BlUiS4lD0 「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 ( Д ) ....。 ...。 コロコロコロ 467 名前: 通訳(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:47:23 ID:8CRHKrzB0 >>465 中古は一つの新品から一つしか生まれないけど、 電子データになるといくつでも複製することができるのが問題って言いたいんじゃね? 468 名前: 前社長(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:47:36 ID:6Y+IOCQO0 キャッシュはシステムフォルダからコピったらアウトだろうね。 キャッシュを馬鹿デカクしてそのまま参照する分には何も問題無いだろう。 つまり、やはり抜け道は幾らでもあるのである。 469 名前: 民主党工作員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:47:36 ID:sr7RIWSr0 カスラックの役員に文化庁の天下りがいるからな。 やることなくて、たまに顔出しても面子揃えば麻雀大会。 でも意外とカスラックの若手は真面目で大人しいのが多い。 外勤と上が腐ってる。金の亡者。 470 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:47:50 ID:tvQzNJb50 ジャスラックが悪なのは、著作権を保護するのを目的としないで 金さえ払えば著作権違反を見逃す所 動画サイトのダウンロードが問題になってはいるが、 著作権保護が目的なら、こんなのはアップロードしてる人をどんどん捕まえて行けばいいだけなのに 動画サイトに見逃すから金払えって言ってる こんなの著作権保護でもなんでもないだろ 471 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:49:08 ID:V2AIzonM0 >>460 m9(^Д^)プギャー 「 そんなの無理だから。 」なんて言ってはみたものの 理由も言えないでまかせかw お前のたわごとにつき合うひまはないw 472 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:49:46 ID:/+V8SiPJ0 >>465 そんなに言うなら対価支払いなさいよ・・・まったく説得力がない・・・ 473 名前: クリエイター(新潟県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:50:02 ID:HAoN6GFv0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 これは世界中に晒すべき 474 名前: 理系(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:50:58 ID:Y+LF2Ic40 ばかだー 475 名前: 食品会社勤務(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:51:01 ID:nki0g6vN0 >>467 そんな話誰もしてないじゃん 476 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:52:22 ID:tvQzNJb50 >>467 中古屋は、中古品を買い取りそれをまた売るっていう言わばレンタルに近い状態で経営が成り立ってるから 新品1に対し中古が1つしか生まれないって観点はちょっと違うと思う もちろんコピーばら撒きとは拡散のレベルが全然違うが 477 名前: 魔法少女(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:52:41 ID:4l4/v8pB0 >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 いや、バカだろ。 知識つけもしないで法改正ってしていいんですかそうですか 478 名前: すくつ(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:52:47 ID:POSFD4Bz0 つーかヨウツベはさっさと著作権保護システムを完成させろよ いつまでテストしてんだよ 479 名前: 週末都民(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:53:46 ID:R1Fwwzav0 ストリーミングP2Pが流行りそうです 480 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:53:53 ID:V2AIzonM0 >>476 >もちろんコピーばら撒きとは拡散のレベルが全然違うが 結局、ここがいちばん問題なんだろ 481 名前: 銀行勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:54:21 ID:UAkQCTKS0 >>464 ふーん、ソース出せないんだ。 482 名前: 官房長官(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:54:24 ID:77jZIuc50 こいつなーんも答えてないな( ´,_ゝ`)ププッ 431 名前: 工学部(山口県) 投稿日:2007/09/26(水) 22:24:52 ID:V2AIzonM0 >>426 そういうのは弁護士にでも聞けよ いま話しているのは、明らかに問題なDLだけだ 441 名前: 工学部(山口県) 投稿日:2007/09/26(水) 22:33:07 ID:V2AIzonM0 >>439 自分で調べれば? 464 名前: 工学部(山口県) New! 投稿日:2007/09/26(水) 22:46:17 ID:V2AIzonM0 >>456 反証をソースつきで見たことがある(探すのはめんどくさいから出さないけど) CDの値段に対する各著作権者の取り分の割合みたいなもので、 2ちゃんねるで言われてた、ジャスラックのせいでCDが高い、なんて大嘘だった。 ま、2ちゃんねるを盲目に信じる方もどうかとw 483 名前: イラストレーター(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:55:11 ID:XKoa6lg70 DL違法ならモニターを直接ビデオカメラで撮影するだろうな。 本当のマニアは画面のサイズや画質じゃない。中身だ。 484 名前: 練習生(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:55:41 ID:nArVMYDq0 文化庁って馬鹿なんだ 485 名前: クマ(catv?)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:57:11 ID:DZ6iJg6A0 川瀬氏はここで勉強するが吉w http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1189834255/ って、すべてのいわゆる識者会議は2chで議論するべきと思ってしまた。 486 名前: ウルトラマン(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:58:13 ID:l0u3qpSC0 勉強してから参加しろ 知識はないとかいい加減な発言するくらいな出るな 487 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 22:58:50 ID:V2AIzonM0 >>481 ジャスラックは悪ですよねーw >>483 わかってないなー マニアは買うよ、シュリンクも開けないで保存する 488 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:59:06 ID:6NIn/9mv0 著作物のDLが違法なんて馬鹿な法律作ったら すべてのネットコンテンツは著作物なのだから インターネットが成り立たなくなる。 こんな当たり前のこともわからない馬鹿がいるから困る。 489 名前: 検非違使(catv?)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:01:22 ID:5hAnLQGq0 そもそもDLしなくちゃ誰の著作物かも確認できないじゃないか DLして見て聞いても判らないのも沢山ある どうしろと? 490 名前: 職業訓練指導員(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:02:07 ID:fknC7pdU0 キャッシュが複製でないなら結局はつこうたし放題か? 491 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:02:38 ID:QthsB4+N0 >>465 お前が言いたかったのはこうだな 誰か一人が新品1つ買う、それを中古屋に売って次の人が買う その人がまた売って次の人が買うの繰り返しすればすべてのユーザーに行き渡る となると製作者には新品1つしか儲からないってことだな 492 名前: 医師(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:02:42 ID:qAvFZkKu0 何だ心配して損した 493 名前: 歌手(長野県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:04:00 ID:WqeL3ITn0 分割なりパスかけるなりして流せよ。 個別にパスのサイト立ち上げれば逮捕者なんかでないぞ 494 名前: 客室乗務員(長屋)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:04:43 ID:aHkCI8hX0 【キーワード抽出】 対象スレ: YouTubeのDLも違法になりそうです。。。 文化庁:「(ヾノ・∀・`)ナイナイ」 キーワード: それが複製にあたるかどうかの知識はない 抽出レス数:43 やっぱここだよなぁ突っ込みどころは 495 名前: イラストレーター(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:05:04 ID:XKoa6lg70 大麻も薬物が体に云々は表向き理由で、実際は麻製品に代わってナイロンなどの 売り上げ促進で利権で禁止したんだよな。しかもめっちゃ重罪。薬中毒が本当なら 罪で投獄じゃなく医療で直してやれよ。 496 名前: 遣唐使(不明なsoftbank)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:05:22 ID:/Hq0aMjN0 川瀬氏が「それが複製にあたるかどうかの知識はない」って言ったときの 周りの人のびっくりした顔が目に浮かぶ 497 名前: 石油王(樺太)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:06:45 ID:fSQnKQIZO インターネットをしていて違法ダウンロードをしたことがないやつって存在するの? 498 名前: ブリーター(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:14 ID:tonop3Yd0 もう、アニメとかはテレビじゃなくて最初からネットで配信しろよ 499 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:21 ID:V2AIzonM0 >>491 実際にそれをやって行きわたるまでに何年かかるか? そんなに先なら買うだろ、見たい人は。 そのうちレンタルもされるだろうしw >もちろんコピーばら撒きとは拡散のレベルが全然違うが 結局、ここがいちばん問題なんだろ 500 名前: 漢(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:28 ID:oyKBhzyo0 ,. -─‐- 、 , '´ ヽ / /ヽ\ ヽ / / `、 \ ヽ ゙, .i i ヽ、`ヽ、 \ ', アニメBLEACH i !. ==、 `ヽ、`ヽ、! 毎週水曜19時26分よりテレビ東京系にて放映中! | l丁 ̄ ̄`i-f´ ̄`ヽ、ヽ ! 視聴率? 超展開? 何のことです? | !.ヽ --‐' `ー‐一1ヽi でも録画は禁止します | i i 丶 ! ,' 記憶も禁止します ! ! `ー '" ,' i ビデオ・DVDレンタルも禁止します i /ヽ ー一' /ヽ、! V \ ,、 .// ヽ 、_ .r'"´ ̄ |. /,へっ‐'" / i ``'‐- 、 / / | / く★へ ,. へ、. l ヽ ./ ⌒ / /`) ヽ/ i 501 名前:通販さん@賛成です[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:30 ID:6ZC/N0i80 なんだ、思いっきりザル法じゃん 502 名前: 与党系(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:41 ID:+MCaTnbg0 テンポラリーフォルダに500GB割り振ります他! 503 名前: 大道芸人(栃木県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:09:54 ID:7lW1O8J80 >>494 だよなあ。 仮にも代表なんだろうに、そういう奴らが中途半端な知識で法案を決めようとするのが嫌だ。 504 名前: 洋菓子のプロ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:10:25 ID:6105FCQy0 で、なんで音楽だけを問題にしてるわけ? なーんかあやしいなーんかあやしい 505 名前: くじら(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:10:55 ID:iq3TOUNH0 これはいくらなんでも記者の間違いではないだろうか ないだろうか 506 名前: ブリーター(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:11:24 ID:tonop3Yd0 DVDに焼かない限り、ディスク上のデータはある意味テンポラリじゃね? 507 名前: 鉱夫(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:12:09 ID:PT/4L9jd0 >107 いっけいに似てる 508 名前: 官房長官(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:12:35 ID:77jZIuc50 >>495 それで運動し続けてる奴がカナダにいるな 逮捕されたらしいけど…ひでー話だ 509 名前: 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:12:56 ID:GL3DziEH0 >>503 日本には内閣法制局、衆議院法制局、参議院法制局というのがあって 議員や委員が好き勝手に決めた案を どうにかまともな法律にする機関があるのです 逆を言えば、どんな意味不明な案だって 法律になっちゃう美しい国日本! 510 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:13:13 ID:V2AIzonM0 >>505 記者の都合のいい部分だけを抜き出して記事にしたのが正解だと思う 本当は前後に言っていることがあるんだろ 2ちゃんねらが釣られてるんだよw 511 名前: 洋菓子のプロ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:14:40 ID:6105FCQy0 こいつらと著作権業界ってズブズブなんだろ? 512 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:15:50 ID:6NIn/9mv0 この法律はオレオレ詐欺とかの犯罪者集団に 法的根拠を与えてしまう悪法。 今までオレオレ詐欺などは犯罪だったけど、これからは 堂々と著作物を適当に作って、そのHPを訪れたやつに 合法的に金を請求できてしまう。 513 名前: 歯科技工士(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:16:19 ID:sy1o3KYe0 あほか 514 名前: 神(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:16:27 ID:fte9txS10 DLが違法なら一時的にでもキャッシュにたまるようつべは違法だろうが 文化庁はほんと、アホしかいねぇなw でもアレでも東大やら一橋やらの先鋭の集まりってんだから受けるwww 515 名前: 工学部(山口県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:17:30 ID:V2AIzonM0 >>508 お前も大麻違法はペトロリアムの陰謀とか信じてるのか( ´,_ゝ`)ププッ バカ丸だしだなwww 516 名前: 留学生(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:17:38 ID:AJvCoyPH0 p2pで入手するファイルも、p2p全体からすれば一時的なキャッシュに過ぎないし 必ずしも視聴や利用するとは限らない訳だからDLするだけなら適法なわけだ 517 名前: 留学生(愛知県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:18:23 ID:95us/PiA0 おまいら文部科学省に抗議しようぜ。 http://www.mext.go.jp/mail/index.htm voice@mext.go.jp 518 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:18:30 ID:tvQzNJb50 >>516 P2Pについてはキャッシュとか関係無しに違法って言ってるが 519 名前: 噺家(大阪府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:18:54 ID:WTogg1uM0 upしてるやつらをもっと捕まえてくれ TBSキター 520 名前: 動物愛護団体(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:19:20 ID:OSsnCb1z0 視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わない ダウト 521 名前: 入院中(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:19:27 ID:A3wu9U940 文化庁「キャッシュってなに?」 522 名前: 探検家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:19:43 ID:MmQEMcvp0 何でもかんでも規制するなよな・・・ 鞭だけであめは与えてくれないし 523 名前: 空気コテ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:19:49 ID:EoMPmOb10 TBSやってるぞー 524 名前: カラオケ店勤務(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:19:53 ID:obga9qj/0 現実世界にたとえるなら「見たら犯罪」か? 525 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:20:24 ID:/+V8SiPJ0 >>518 動画サイトについてもストリーミングとか関係無しに違法にして欲しいよね・・・ 526 名前: 組立工(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:20:31 ID:cswVsUtT0 ttp://xtc.bz/index.php?date=2007-09-07 これ関連か。 527 名前: 会社役員(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:20:38 ID:CoTFOSIU0 > 視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ハァ?ばかじゃねーの。 528 名前: 洋菓子のプロ(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:20:39 ID:6105FCQy0 一億総犯罪者化だな いつ逮捕されてもおかしくないからな 529 名前: 右大臣(鹿児島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:21:42 ID:q0zpjyHp0 すでにDLしたものはどうなるのか? 時効か?(゚д゚) 530 名前: 入院中(樺太)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:21:59 ID:kEqi+ykY0 あれも規制、これも規制 何か息苦しい・・・ ネットを使うこと自体に嫌気がさす。 531 名前: スカイダイバー(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:22:06 ID:7yD6Cmd70 お前らがキャッシュキャッシュ言うから、いつも消すことしかしてなかったキャッシュのファイルを覗いて見たんだが 普通にflvのファイルとかそのままあるんだなw 再生して見ると動画流れてきて笑ったよw ほんとどうしようもないな糞お上は 532 名前: 動物愛護団体(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:22:21 ID:OSsnCb1z0 これからMP3は Temporary Internet files って名前のフォルダに落とせばいいじゃね? 533 名前: べっぴん(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:22:23 ID:9g+lJuGt0 お偉いさんが某久勃起並の知識しかなくてどうするよ 534 名前: アリス(千葉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:22:33 ID:JxolVLOS0 >>529 罪刑法定主義ってやつで大丈夫じゃねーの? 535 名前: 和菓子職人(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:22:44 ID:rYBHYOUt0 news23でやってる。今終わったけど ようつべモザイクかかりまくりワロタ 536 名前: 私立探偵(福岡県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:23:16 ID:gR70niBZ0 >>527 この法律上では違いますよーて事っしょ。 537 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:23:47 ID:tvQzNJb50 >>525 結局そこが問題だと思う 一般人の著作権への意識低下に関してはP2Pより動画サイトのが遥かに問題だと思うんだが こっちは課金できるから見逃すってのがなんともな・・・ 538 名前: 狩人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:24:04 ID:lmbHs8MqO >>489 >>514 そういうこと いっそインターネット利用自体を違法にするか? 著作物を違法にアップロードする行為を重罪にするのが筋 539 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:24:15 ID:hWrlfs3s0 >>491 だからゲームソフトには頒布権が認められないんだってば 一度流通させたら、その物についての著作権者の権利が失われる よって、中古品について著作権者が利益を還元しろということは法的にできない 540 名前: 宇宙飛行士(福岡県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:25:07 ID:bdp7C2AF0 ひろゆき「俺が思うに他人の著作物をうpしたら著作権侵害になる」 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190574016/ 541 名前: 留学生(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:26:20 ID:AJvCoyPH0 >529 法が施行される以前にDLしたものは処罰対象にならない 不遡及の原則 542 名前: 知事候補(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:26:21 ID:QvtQYqj5O キャッシュが複製でも規制しないんならDLの規制も意味なくね? 543 名前: 氷殺ジェット(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:26:37 ID:Pd20YxDoO デジタル化の時代の波とともに著作権などなくなるのが自然の流れ 544 名前: 右大臣(鹿児島県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:26:39 ID:q0zpjyHp0 >>534 では今のうちに貯めれるだけw まぁザル法だろうからいいけど 545 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:26:54 ID:hWrlfs3s0 >>529 当然、法が施行される前のことは不問 546 名前: 北町奉行(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:27:10 ID:opAqGbFd0 俺はFランだが日本、いや世界中にいる在日朝鮮人以外の日本人の文系を代表して謝る 理系ゴメンよ 547 名前: チーマー(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:27:34 ID:6YHMe1Ja0 ニコニコ動画はダメだよな 広告あり 有用だし しかもDLできる 548 名前: 私立探偵(福岡県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:28:46 ID:gR70niBZ0 >>547 エイベックスからジャスラックに金流れてるから、 当分は訴えられないでしょ。 549 名前: 外来種(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:29:29 ID:Ua7L8I1l0 創った奴に直接対価が行く枠組みにしろよ。 中間搾取は逆に取り締まれ。 550 名前: プロスキーヤー(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:30:23 ID:kn0Zoz7f0 DLはOKキャッシュもOKってny厨大喜びだな 551 名前: 動物愛護団体(岐阜県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:30:29 ID:YyVsC5qQ0 俺がニコニコにうpした動画もまずいのか。 552 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:30:53 ID:hWrlfs3s0 法が施行される前に落としたのか、された後に落としたのか どうやって証明するのかがきになる。単純所持で罰するわけではないんでしょ 553 名前: スカイダイバー(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:31:31 ID:7yD6Cmd70 >>546 間違いを認められる奴は理系文型問わず賢い奴だ 文化庁の奴は間違いなくただの馬鹿 554 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:31:35 ID:/+V8SiPJ0 >>551 うpした内容は? 555 名前: 工学部(山口県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:32:27 ID:V2AIzonM0 >>552 普通に考えれば、施行以後に発表された作品かどうかでしか判断できない 556 名前: 与党系(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:35:29 ID:+ZQIUdu6P >>547 ニコニコ動画はアウトか… でも法案改正されたとしてもニコニコ動画が存続する限り視聴は合法的に行えるんだよね 557 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:36:07 ID:tvQzNJb50 >>551 うpは現行の法律でも不味いだろ というか野放しになってるのがむしろ問題だけど 558 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:39:29 ID:hWrlfs3s0 >>549 中間搾取ってジャスラックのことじゃないですかーーー 559 名前: 留学生(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:40:07 ID:AJvCoyPH0 著作物ファイルが添付されたメールをDLしたらOUTだけどな 560 名前: トムキャット(西日本)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:41:34 ID:nJCvP4hm0 再生しながらダウンロードするものは違法でないってことですね。 561 名前: 数学者(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:41:35 ID:Lm88degpO ルールを作る側は当然その分野のプロであって然るべきなのに、何故こいつらは仕組みも知らずに雰囲気だけで話を進めるのか。 少しは無知を恥じて勉強してください。 562 名前: 宇宙飛行士(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:43:10 ID:As1Hp59K0 ひぐらし放送抗議&東海テレビのような放送内容未確認局抗議&放送中止の賞賛&ニコニコ動画=2ちゃんねる=bbspink訴え&放送基準の形骸化抗議 acss斧と似た団体の社団法人コンピューターソフトウェア著作協会情報受付フォーム https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi 放送コンテンツ適正流通審議会情報情報入力フォーム https://www.tv-copyright.jp/06_offer/input.html BPO 放送倫理・番組向上機構 http://www.bpo.gr.jp/iken/maeiken.htm 電話の方は (03)5212-7333 (平日10時~12時、13時~17時) △ FAXの方は (03)5212-7330 https://www.bpo.gr.jp/iken/youth/form2.html 衛星放送協会 http://www.eiseihoso.org/form/form.html 社団法人日本民間放送連盟 webmaster@nab.or.jp 警視庁 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm 警察庁 http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm https://www.cybersafety.go.jp/nwqa/NotifyRegistServlet インターネット・ホットラインセンター https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html 日本動画協会著作権侵害品連絡フォーム http://www.aja.gr.jp/gaiyou/contact_copy.php お問い合わせフォーム http://www.aja.gr.jp/gaiyou/contact.php 563 名前: 張出横綱(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:43:15 ID:1HZFq4hI0 というとyouTubeから落とすのは違法じゃないのか 564 名前: 組立工(東日本)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:43:38 ID:AsIO8ll40 パブコメ用のテンプレ作ってみんなで送りまくればいいんじゃね? つかパブコメってのがよくない、意見投稿をブログのコメント欄みたいにできないものか 565 名前: ネット廃人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:44:11 ID:6NIn/9mv0 こいつらの主張みてみると、着うたの違法DLが多すぎだから DLを違法にしようとか言ってるんだよね。 音楽業界はまじで死んで欲しい。滅びろ。 566 名前: 看護士(catv?)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:45:07 ID:/+V8SiPJ0 文化庁が違法と認めた所以外からはDLし放題です・・・ 567 名前: ニート(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:45:19 ID:v+MlK0sF0 誰か文化庁とかいうところに電凸してくれよ 568 名前: 講師(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:45:45 ID:uJUE6CzV0 YouTubeブログは違法でいいよ。 569 名前: 事情通(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:46:13 ID:jlbW7DsQ0 P2Pのキャッシュもおkということで 570 名前: 宇宙飛行士(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:46:53 ID:As1Hp59K0 各府省への政策に関する意見・要望 委員会・警察庁 情報技術犯罪対策課 一 インターネットその他の高度情報通信ネットワーク関係事犯の取締 総務省 地域通信振興課 ・地域公共ネットワークの整備の推進。 ・沖縄国際情報特区の推進。 総務省 情報通信審議会 (インターネット利用の高度化、電波利用の中長期展望等) ・情報通信 文部科学省 学習情報政策課 調整、学校教育・社会教育におけるパソコン、インターネット及び教育用コンテンツなどの活用促進やエル・ネット 国家公安委員会・警察庁 生活環境課 三 特許権、商標権等の工業所有権及び著作権を侵害する事犯その他の無体財産権関係事犯の取締り http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose 首相官邸 知的財産政策に関する意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html 571 名前: 入院中(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:47:10 ID:V2eE8FIr0 ようつべがストリーミングってどんだけ無知なんだよ・・・ 呆れすぎて笑えるわ・・・ 572 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:47:47 ID:tvQzNJb50 >>561 こいつらが法律作るわけじゃないから 日進月歩の分野のこまかい知識なんて要らないよ、問題になってる部分を抑えてればいい 法律自体はわかる人がちゃんと作るから 逆に言えば問題の本筋をそらすために隙がある発言してるようにも思えるが >>571 今はキャッシュに残らない 573 名前: スパイ(dion軍)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:48:47 ID:DYVBTZhg0 軍事に全く無知なみずぽが自衛隊法作ろうとしてるようなもんだな お話にならん 574 名前: スカイダイバー(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:50:00 ID:7yD6Cmd70 文部科学省から科学の文字を取れ こいつらに科学は理解できない 575 名前: パティシエ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:50:50 ID:YPxyEfEd0 >>565 業界はすでに半死半生じゃね? これはカスラックとかの権利団体が儲けるための仕組みだろ。 576 名前: 犯人(東京都)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:52:03 ID:hWrlfs3s0 そういやジャスラックがようつべに日本からアップロードされてるの全削除しろとか言ってたよな それで見事に無視されたもんだから腹いせにダウンロード全部規制しろに走ったわけですかw どれだけ金食い虫な団体なんだか 577 名前: 女流棋士(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:53:20 ID:0a8SPfANO >>561 審議会ってそんなもん。この前公務員改革の審議会議事録読んだけど、 ビックリしたのは「現在、林野庁森林官は一人当たり山手線の内側 位の面積担当してる。」って農水が言ったら、審議委員いわく 「じゃあ、山手線二つ分の面積でも担当出来んじゃね?半減しようよ。」 …アンタ、山手線二つ分歩かせるって、森林官殺す気ですか(´・ω・`) 578 名前: 知事候補(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:53:26 ID:MyPpIAUI0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない とりあえず、文化庁の人たちも技術者と同じくらいに焦りながら毎日毎分毎秒勉強した方が良い。 情報の世界に休む暇はない。 それがわかれば、着眼点がずれていたことに気がつくはず。 579 名前: 探検家(兵庫県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:53:53 ID:qZdE/EI+0 つまりキャッシュフォルダを てんぽらりいんたーねっとふぁいるず にすればいいのか 580 名前: 経済評論家(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:55:30 ID:00O5rJFtO ?2BP(0) 割れ厨涙目で脱糞wwwwwwwwwwwwwwww 581 名前: スカイダイバー(京都府)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:56:56 ID:7yD6Cmd70 >>577 ワラタ 頭おかしいんじゃねえの 人間を数字としか見てないんだな 582 名前: 貧乏人(樺太)[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:59:20 ID:95bfuuuU0 DRMでいいよ。 カスラック経由しないで著作者にちゃんと金が行く方向で。 583 名前: 運転士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:02:42 ID:kM9MGSZe0 ニコニコは親会社がラジオ局みたいに1年契約でナントカ料払ってるから問題ねーんだよ 584 名前: 選挙カー運転手(宮城県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:04:14 ID:HRJ3aUcT0 どうせ製作者には金は行かずに 中間のオッサンどもがいただくんだろ 585 名前: パート(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:04:43 ID:SUkoOpzs0 ファイルを暗号化するソフトをつくる ↓ 1000兆円とか厨臭い値段で販売する ↓ nyで放流する ↓ 暗号化されたファイルで著作物を共有する ↓ これで検挙不可じゃね? 586 名前: 運び屋(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:07:10 ID:x/6rHlG50 一億総犯罪者時代の幕開けか・・・ どうすんだほんとにこれ 587 名前: 巡査長(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:08:58 ID:A8E5BdAe0 >>20 299 名前: 渡来人(catv?):2007/09/26(水) 13:49:53 ID:YVcNlQ+k0 例えばこんな感じか? ttp://www2.ranobe.com/test/src/up16545.jpg こういうのをあちこちに置いてて、カスや文化庁からアクセスあったら訴えることができるわけですね。 588 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:09:53 ID:6cWH6juO0 一億総犯罪者って言ってるけど ダウンロード自体が違法になるわけじゃないよね 所謂「違法ダウンロード」だけが取り締まられるだけで 何を基準に違法ダウンロードにするのかは知らないけど 589 名前: デスラー(宮城県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:11:36 ID:QgdPc36H0 日本人すげー 590 名前: 医師(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:12:08 ID:Mah9K7QV0 >>589 アメリカ様の言いなりだけどな 591 名前: マジシャン(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:13:18 ID:d/kwl4se0 >何を基準に違法ダウンロードにするのかは知らないけど それじゃ取り締まれないって 592 名前: 公明党工作員(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:14:56 ID:LojakBI90 ヨウツベ、キャッシュで モウマンタイ = nyもキャッシュでモウマンタイ? 593 名前: 右大臣(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:15:39 ID:Yn032NK60 でも無理だよね ダウンロード多い人の所へ抜きうちで隣の晩御飯みたいなことするしかない もしくは、ダウンロード多い人へ自動的に課金するしかないっしょ 594 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:16:29 ID:6cWH6juO0 いや俺は取り締まる側じゃないしwww 何か今後基準を決めるんじゃね? 595 名前: コンビニ(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:16:39 ID:JUgPIeFi0 >>593 やろうと思えば誰でも捕まえることができるって意味だぞ? 596 名前: 副社長(福岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:17:48 ID:W1gwKRav0 こういう法律を作るのなら、しっかりと境界線を提示してほしいよなぁ 597 名前: タレント(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:18:16 ID:bYwFPYSU0 そして見せしめとして実際に捕まえる それが抑止力になるわけだ 598 名前: 僧侶(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:20:00 ID:7t/P5QFZ0 法改正とか言っておいて、ぜんぜん捕まえる気配ないし、 ちゃんと守った奴が損をするみたいになってるよな 599 名前: 右大臣(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:21:43 ID:Yn032NK60 >>595 だろうね でもそれ以外やりようが無いでしょ 違法指定したサイトからの着うたダウンロードなら特定できるけど P2Pの方はわからないわけだしそれしかやりようが無いだろ 600 名前: ひちょり(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:24:07 ID:WJ4jhFdO0 幇助と同じだろ 因縁つけられたが最後 601 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:24:33 ID:6cWH6juO0 いや権利者からの訴えが無ければ無理でしょ 602 名前: 巫女(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:26:08 ID:nMVYFNlS0 それで検挙率100%越えなんてウソみたいなことが起こるんですね 603 名前: 都会っ子(広島県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:26:22 ID:zyLYQ1gF0 >>601 著作権侵害の非親告化も検討してる 604 名前: 巡査長(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:28:03 ID:A8E5BdAe0 >>602 一人挙げたら数十件から数百件は立件できそうだよな。 605 名前: 乳母(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:29:12 ID:bqfcn6RR0 >>599 P2Pも特定可能だろ。 これからは、アップだけじゃなくダウンロードしてる奴も摘発しまくるつもりだろうな。 606 名前: ひちょり(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:29:45 ID:WJ4jhFdO0 キャッシュに大量に残ってるからなw インターネットオプションとか弄ってないヤツは数万件とか立件できんじゃね?www 607 名前: 選挙運動員♀(石川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:30:49 ID:KSX32Dgr0 ?PLT(15316) >>20 やべえ これだけで俺逮捕か 608 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:32:01 ID:6cWH6juO0 >>603 それは保留と言う形でおじゃんに成ったと聞いたが? 実際はまだ進行中? 609 名前: 漂流者(京都府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:33:58 ID:NK8PM6rF0 著作権の非親告罪って、それこそなんでもありだよな 610 名前: ひちょり(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:36:38 ID:WJ4jhFdO0 中国のように数十万人を使ってパケット内容を監視するんじゃね?w まぁ、中国は実際はパケットを見る人なんてのは全然いなくて 手動フィルタリングはハッタリってのがバレちゃったけどば 611 名前: 留学生(宮城県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:37:23 ID:j5Sr9TXj0 この曲好き 誰かMP3でください http://jp.youtube.com/watch?v=E9f52orU4H0 612 名前: 運び屋(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:38:02 ID:x/6rHlG50 >>588 Yahooのトップにでも著作権違反のリンクあったらどうよ? それだけで数百万はふむんじゃね? 613 名前: タレント(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:39:59 ID:bYwFPYSU0 おまえら駐車違反してる車が全て検挙されるとでも思ってんのかよw 614 名前: 留学生(長屋)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:40:09 ID:an4cga3h0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため >この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で ( ゚Д゚)ポカーン 615 名前: 民主党工作員(宮城県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:41:33 ID:PHhU/v000 文化庁はおしまいだ、俺を怒らせて閉まった 616 名前: 自宅警備員(愛知県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:41:38 ID:KiSUKJqy0 そのうちRIAAみたいに無差別訴訟戦略が始まる。 RIAAと違うところは誤爆はほぼゼロに近いということ。 617 名前: まなかな(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:42:37 ID:FuOtFdmP0 知識ないやつが役人にいるのは百歩譲って我慢するとして、 知識ある市井の人間の意見をアドバイザーなりご意見番なりで 聞いてんのかな? 618 名前: 貧乏人(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:43:16 ID:YwFtevfA0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため どういうことだよw >複製にあたるかどうかの知識はない そういうことかw なんで分かりもしない奴か法律案をつくってんだよwww 619 名前: 守銭奴(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:43:51 ID:PfrZ4ha7O 知識がないなら作るなよw 620 名前: シェフ(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:44:02 ID:qr/A80ykO 知識はないってどんなドリフだよ 621 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:44:19 ID:6cWH6juO0 >>612 あればそうなるが・・・実際は無いからなーww 622 名前: ひちょり(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:44:55 ID:WJ4jhFdO0 >>616 RIAAのやり方はいたって簡単 刃向かって無実を裁判で証明しても大赤字だし、ここで折れておけば? って30万円($2500)払わせるのがヤツらの商売 623 名前: 2ch中毒(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:46:03 ID:7jVM+Tpu0 どうやってダウンロードしたかしてないか判断するんだろ? 抜き打ち調査でもするのかな? 624 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:46:15 ID:67NqP3uT0 >>622 Gigazineで紹介されてたなw 学生相手に裁判起こして、無理矢理払わさせるとかww ジャスラックの成れの果てだよ、ああいうのは 625 名前: 民主党工作員(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:46:42 ID:Zw986bJs0 この文化庁の猿はファイルコピー=ダウンロードと思ってない? キャッシュどうこう以前に、ネットからデータが流れてくることそのものをダウンロードと言うんだが。 ストリーミングなんてダウンロード行為そのものだろーが。 猿に法律作らせんな。 626 名前: カメコ(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:47:33 ID:Tgqo8BiK0 それくらいの知識もないって… おっさん爺さんが制定してるんだろうな 627 名前: 少年法により名無し(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:50:55 ID:z1ZZF7oN0 ようつべが違法じゃないならなんで消されるんだよ 628 名前: まなかな(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:51:06 ID:FuOtFdmP0 [キャンセル] [保存(S)] ↑ 役人の言う「ダウンロード」って このことを言いたいんだろうな。 629 名前: ひちょり(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:51:31 ID:WJ4jhFdO0 ダウンロード = "ダウン"ストリーミング アップロード = "アップ"ストリーミング いわゆるストリーミング配信のは リアルストリーミング だぜ? これくらい知っておけよwww低脳の川瀬さんwww 630 名前: 小学生(関西地方)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:52:10 ID:ZISW/tfi0 日本はDRMなしのダウンロードサービス始めないの? 誰か反JASRAC志向の日本のアーティストが 直接iTunesとかamazonのアメリカのサイトでDRMなしで販売してくんないかな 631 名前: 漂流者(京都府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:53:50 ID:NK8PM6rF0 まあ、こんな奴らが審議してるんだから、そりゃ無理だわ 759 名前: 塗装工(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/26(水) 16:16:51 ID:EvLb60Wc0 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/kaisai/07092514.htm 誰か傍聴行ってこいよ。 【参考】法制問題小委員会委員 青山 善充 明治大学法科大学院教授 市川 正巳 東京地方裁判所部総括判事 大渕 哲也 東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授 潮見 佳男 京都大学大学院法学研究科教授 末吉 亙 弁護士 多賀谷 一照 千葉大学法経学部教授 茶園 成樹 大阪大学大学院高等司法研究科教授 道垣内 正人 早稲田大学大学院法務研究科教授,弁護士 土肥 一史 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 苗村 憲司 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授 中山 信弘 東京大学大学院教授 松田 政行 弁護士,中央大学客員教授 村上 政博 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 森田 宏樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授 (以上14名) 632 名前: 白い恋人(空)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:54:00 ID:uUqGjqI20 >罰則については適用されない じゃあ、何のために規制するんだ 633 名前: 医師(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:55:20 ID:Mah9K7QV0 >>631 平日の午前中とかニートしか行けねぇだろ 634 名前: 底辺OL(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:55:35 ID:MmoheVpY0 違法だけど罰則無し 苦肉の策か 635 名前: 右大臣(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:55:44 ID:Yn032NK60 >>632 刑事罰は無いけど民事訴訟はできるってことじゃないか? 違法だから警察を介入させての捜査はできるけど、捕まえた後は著作者(ようするにジャスラックか)に任せるよ ってことで 636 名前: 電話番(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:56:55 ID:CJKCZv2/0 ?2BP(4000) >>628 じゃあ[開く]ならなんでもありなわけだ 637 名前: 遣唐使(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:58:14 ID:ULoeKLjN0 最近の日本は隠そうともせずにあからさまに庶民から金を絞り取ろうとするな もう少し慎めよ 638 名前: 白い恋人(空)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:58:54 ID:uUqGjqI20 >>635 893が来るとなると警察より怖いな 639 名前: 釣氏(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:01:16 ID:tGEwbvj70 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ワロタw 640 名前: 水道局勤務(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:02:14 ID:HOm/KiMo0 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html GetASFとかもアウトか・・・ 641 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:03:00 ID:67NqP3uT0 >>639 どうやって通信してるんだって話だよなw 642 名前: 人気者(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:03:57 ID:A+f8gHxX0 GASはもともとグレーなツールだし 643 名前: 偏屈男(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:08:19 ID:7GQQnSpa0 IT鎖国?w 644 名前: カメコ(岐阜県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:08:43 ID:V2rEu7e70 >>551 天気 645 名前: オカマ(福島県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:09:26 ID:hRGbZGyK0 つまり、ローカルに保存しないでGmailの添付ファイルに保存しておくのはOKって事? 646 名前: 日本語教師(長野県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:11:12 ID:j11NYsL+0 こんなの真面目に議論してるおまいらのほうが馬鹿ジャン 647 名前: 乳母(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:11:49 ID:bqfcn6RR0 >>640 この記事の中で、結構すげえ事をさらっと言ってるな。 「違法サイトとは知らなかった」 「じゃあ、知らなかったという事を証明しろ」 とか言われそうな… 648 名前: アイドル(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:16:21 ID:IemqADx+0 こんな穴だらけの法案が何になるやら・・・ 649 名前: 造船業(関西地方)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:18:32 ID:iAwKI2pj0 なんかあほが勢いよくストリーミング=ダウンロードとかいってるけど、そこで揚げ足取るのはおかしくね? 650 名前: 現職(長屋)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:20:43 ID:VkSombJC0 >>640 >違法サイト等と承知の上で(「情を知って」)録音録画する場合や、明らかな違法録音録画物からの録音録画 ねぇ(・∀・)ニヤニヤ 651 名前: 医師(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:23:17 ID:Mah9K7QV0 RIAAのやってる訴訟商法を真似したんだろジャスラックは 振り込め詐欺を法律で合法にするとは 並のヤクザとは気合が違いすぎる 652 名前: 代走(北海道)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:25:45 ID:97AQU4on0 違法になったからと言って、そんな法律に従うと思うなよ。 国民が法律を遵守するだろうなどという、お花畑な考えはやめた方がいいな。 653 名前: 食品会社勤務(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:27:17 ID:n1wYD9Lb0 >>652 犯罪宣言ですか? 従わなきゃ、違法行為として捜査されますよ。 罰則規定は無かったとしても、捜査はできるからね。 654 名前: ブロガー(岡山県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:28:12 ID:kteJDTv40 新たな振り込め詐欺の予感 655 名前: 女流棋士(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:28:16 ID:Dx2NvdpSO 見ないように、聞かないようになるだけだから好きにすればいいんじゃね? 656 名前: 今年も留年(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:33:30 ID:f2B2yxsc0 違法ダウンロードサイト ファイル交換ソフト この辺もうそろそろ(笑)付けてもいいだろ 657 名前: 運び屋(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:39:31 ID:x/6rHlG50 というかまともに運用すれば国民の半数ぐらい犯罪者になりそうな法律を作っても良いのか? 658 名前: 右大臣(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:43:26 ID:Yn032NK60 >>657 なんでそうなる? 現状は違法指定されたサイトからのダウンロード P2Pを介してのダウンロードだけでしょ 659 名前: AV監督(大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:45:23 ID:a0LVL7It0 >>413 怖えぇなオイ 完全に振り込め詐欺だろ >これは、時代にあった形に適用し、変化しようとするよりも、 >ライツホルダーの時代遅れの認識を支えるための、あまりに >痛々しい新たな手法です。もはや 1940年代ではありません。 >FMとは異なり、メディア複合体がインターネットや >現代テクノロジーを葬り去ることは出来ないのです。 全くその通り 660 名前: マジシャン(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:51:42 ID:d/kwl4se0 >>658 つこうたの人たちが生贄になる可能性もあるよ そういうウイルスが出てきたら 661 名前: 選挙運動員♀(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:53:44 ID:FasEBjUs0 有料コンテンツばかりになったらネットも終わりだな 662 名前: キャプテン(大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:54:39 ID:YkG9XUPY0 美少女をダウンロードできないのですがコマンドをもう一度教えてください。 663 名前: 守銭奴(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:58:35 ID:u2Vk1FItO 罰則ないから無問題 664 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:58:51 ID:67NqP3uT0 >>662 IkeMen2.1にアップグレードする必要があります。 665 名前: 今年も留年(愛知県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 01:59:29 ID:HHGWs5ml0 スタート→ファイル名を指定して実行→cmd.exe→format d:→エンター→☆(ゝω・)v 666 名前: ネットカフェ難民(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 02:01:15 ID:XJ1AxbRj0 法解釈でどうにでも言える法律を作って後々の政治家がダメという判断したら ダメになるんだろ。 このままの法律で通したらTV局他、著作権のあるページを覗いただけで逮捕も可能になる。 キャッシュが残ってたらアウトなんだから。 667 名前: 和菓子職人(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:01:53 ID:wQffiwIN0 http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=livetbs&key=1190816488&ls=all 498 :渡る世間は名無しばかり :2007/09/26(水) 23:44:59.76 (p)ID:bQwDBEbo(6) 182 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/26(水) 23:23:08.90 (p)ID:EIX0shCH(3) >>74 実況は微妙だが、どこかからの長文コピペを読むことは有罪。 微妙とは?コピペとは ニュース記事転載? 668 名前: コンビニ(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 02:03:56 ID:JUgPIeFi0 どうせ自爆するのは会社とか公務員なんだろ。つこうたの公務員捕まえてから 法律変えろよ 669 名前: 高校中退(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:05:39 ID:Is1O2uuw0 よく分からんけど、IEのキャッシュフォルダをWinnyのダウンフォルダにしときゃ問題ないって事? 670 名前: 社会科教諭(石川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:09:58 ID:Viqdl8YF0 port80でP2Pしながらyoutubeずっと見てればパケットの特徴から追うのも不可能 671 名前: パート(京都府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:14:22 ID:qyQLcWvE0 これはつまりyoutubeのフィルタリングシステムがほぼ完成したと考えてもいいのか 672 名前: ビデ倫(千葉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:32:25 ID:nU0lRQ4s0 わかってない奴が考えても間違ったものしか出来ない 大丈夫なのか? 673 名前: AA職人(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 02:44:01 ID:nYAt6a2M0 Temporary Internet Filesをダウソ先に指定すればいいのか 674 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 02:49:25 ID:67NqP3uT0 >>673 逆。 キャッシュの保存先を(ry 675 名前: 乳母(静岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:27:38 ID:KPr1q7tV0 1000なら就職する 676 名前: 活貧団(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:42:46 ID:G2uqMMiz0 何がよくて何がダメなのか細かく決めてほしいな。裁判とかの判例で 決めるんじゃなくて。事前にビッチリ決めて欲しい。 とりあえずテンポラリーへのダウンロードはOKってこと? 677 名前: アマチュア無線技士(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:45:49 ID:Mx9yOgVE0 >>この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 うわぁ・・・まじで何も知らないんだな 死んだほうがいいよ、こいつ 678 名前: 迎撃ミサイル(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:47:23 ID:xiPV5sU50 >ダウンロードを伴わない Temp(ry 679 名前: 民主党工作員(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:52:33 ID:Zw986bJs0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、 サーバから情報がケーブルや電波を通じてクライアントマシンに伝送されてくること=ダウンロード ダウンロードの伴わないストリーミングってありえないんですけどwwwww 680 名前: ダンサー(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:54:13 ID:fCbhASHA0 _,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! すべての著作権ゴロどもが家族もろとも不治の難病にかかって |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 苦しみ抜いてむごたらしく氏にますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、 681 名前: 活貧団(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:54:39 ID:G2uqMMiz0 ストリーミングがダウンロードじゃないっていうのは無理があるよ。 結局ルート指定すれば普通にダウンロードしてるのと変わらないじゃん。 ソフト使えばダウンロード出来るわけだし。 何が違うの? つーかまったく定義がなってないからわけわからん! 682 名前: 社会保険庁入力係[バイト](大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 03:55:01 ID:5lEYTTSH0 キャッシュおkなのか じゃいくらでもやりようあるじゃんかw 683 名前: 右大臣(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 03:55:24 ID:Yn032NK60 脊髄レスばっかでワロタ、せめて原文読みにいけよ 684 名前: 会社役員(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:00:38 ID:t8iPryZW0 大体YouTubeの画質なんて元よりも呆れるほど劣化してて商品価値なんか皆無なのに。 685 名前: 社会保険庁入力係[バイト](大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:04:34 ID:5lEYTTSH0 中間整理案では、違法録音録画物や違法サイトからの私的録音録画について、第30条の適用範囲から除外することが適当であるとしている。 これが法制化された場合、海賊版からの録音録画をはじめ、違法ダウンロードサイトやファイル交換ソフトで入手した違法コピーから 著作物を録音録画することは違法行為となる。ただし、罰則については適用されない見込みだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ P2Pで違法物ダウソを特定できるとしても 通信の秘匿なんちゃらはどーなんの????? 686 名前: 都会っ子(広島県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:07:28 ID:zyLYQ1gF0 情って何? 687 名前: フート(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:08:54 ID:LA8Lsee50 見るのがOKなのにDLは駄目・・・? なぞなぞかとんちの類かこれは 688 名前: 天使見習い(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:12:03 ID:3QwODMSlO 例外だらけになりそうな悪寒 689 名前: 社会保険庁入力係[バイト](大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:15:17 ID:5lEYTTSH0 つーか>>1のアドレスはなんで1回ブログに飛んでから http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html へ飛ぶ仕組みなの? カウンター稼ぎ? 690 名前: 活貧団(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:20:17 ID:G2uqMMiz0 だからインターネットはすべてダウンロードして観るんだって 何度言ったらわかるんだ? どこで線引きするんだよ。データ上で線引きなんて無理。 DLを違法化するなんて気が狂ってる。 691 名前: 天使見習い(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:21:03 ID:mTAbqF+KO >>689 そのサイトをRSSリーダーに登録すると、 >>1みたいなURLのリンクがついた記事が配信されてくる 692 名前: 社会保険庁入力係[バイト](大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:22:07 ID:5lEYTTSH0 >>691 にゃるほど 693 名前: 造船業(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 04:22:30 ID:iAwKI2pj0 ダウンロードをそのまま解釈すればそりゃ受信のことだし TCPを利用した通信ならプロトコル上すべてがダウンロードとアップロードしてると言えるけど、 普通はWebをブラウザで閲覧しただけでダウンロードって言わないだろ。 >>1の文脈からして、(リアルタイム)ストリーミング型配信とダウンロード型配信を 対で言ってるのはわかるだろう。言葉の使い方として特別おかしくない。 http://www.streamwing.com/firststep/index.html 多分言いたいのはキャッシュが残る仕組みはアウトってことだよ。 694 名前: 候補者(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 04:24:27 ID:40XX/+HD0 PC用のB-CASを作成する布石です 695 名前: 民主党工作員(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 04:31:37 ID:Zw986bJs0 「言葉の意味ではこうなるが、普通に考えればこう」というのを法律にしたらどうなるのか、PSE問題ではっきりしてると思うんですけどね http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news088.html 文脈だの本当に言いたいことだのは何の意味もない。 法律が制定されたらその字面どおりに運用されるのみ。 696 名前: おたく(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 05:26:12 ID:m5nd1Vws0 >>685 民事だった著作権法が刑事になると 1、違法ダウソしたヤツをタイーホ 2、そいつが持ってるダウソ品調べて作った会社に連絡して訴えさせる 3、刑事事件+民事事件としての裁判を受けさせる 4、検事が過労で死ぬ 697 名前: ネコ耳少女(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 05:28:22 ID:s6FQmg/x0 文化庁に意見を言おうとしたけど電話はダメなのか なんだこりゃ 698 名前: 外資系会社勤務(大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 05:29:29 ID:nmp1/cwP0 >>696 罰則ないけど逮捕はできるって?? 699 名前: ひちょり(中部地方)[] 投稿日:2007/09/27(木) 05:29:39 ID:0QqsrU2F0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ??????????????? 700 名前: 造船業(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 05:31:46 ID:iAwKI2pj0 >>695 別にまだ議論中の改正案がこうですよっていう会話の文章でしょ。 会話では相手とキャッチボール繰り返して意味や解釈の輪郭が出てくるでしょ。 それを法律と同じレベルで解釈するわけ? ソース続き読んだところ、 この役人は、ストリーム型配信からコピーコントロールを回避する行為としての ダウンロードを認識してるし、それを違法ともいってる。 そういうダウンロードはアウトで、キャッシュはOKっていうなんか矛盾したような ルールに突っ込むならわかるが。 で、多分キャッシュの意味がこの2人の会話で違うものを指しているんだろうと思うわけよ。 701 名前: 女(関西地方)[] 投稿日:2007/09/27(木) 05:34:49 ID:m3/lYi1z0 ザル法だって言ってたお 702 名前: 学生(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 05:52:08 ID:OKcYYObA0 これで法治国家って言うんだから笑っちゃうよね 703 名前: コピペ職人(長崎県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 05:53:45 ID:NfFAZH220 winnyのキャッシュも問題なしですね^^ 704 名前: 図書係り(関東地方)[] 投稿日:2007/09/27(木) 06:50:57 ID:u7il7ZKM0 仮に現在対象としないと言っても、取り敢えず法律を作って、後で法律の改正か、解釈の変更で国内の利用者を取り締まるって事でしょ。 この役人も、現時点で微妙な問題だから曖昧にしてるだけだよね。 法律作りたきゃ作ればいいと思うけど、法律化推進してる奴らは市ね。 705 名前: カエルの歌が♪(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:01:23 ID:/lhkMb2H0 また無駄なあがきを データ化できる程度のもので臭い商売してるのがそもそもの間違いなんだよ 706 名前: ロケットガール(千葉県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 07:03:28 ID:zedUJPgc0 俺のHDDの動画は全部キャッシュ 707 名前: 焼飯(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 07:08:03 ID:ZfSbzVdq0 とりあえずスレの趣旨をガンダムに例えるとどうなるの? 708 名前: 自販機荒らし(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:11:39 ID:2dkj2vQZO >>707 トリアーエズ 709 名前: 旧陸軍高官(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:11:44 ID:pvWH5Hgd0 着うたってそんな流行ってんの? 710 名前: ギター(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:14:25 ID:ji2QEFnR0 罰則規定は無い→「今の所はね~!でも法律なんて後でいくらでもいじくる事出来るからよ!やったもん勝ち!」←どうせこんなもんだろ。昔の治安維持法だってそうだったろ。 政治家とか役人に都合が悪いスキャンダルとかがネットで流出した時、これを名目にして潰す事が出来るな。盗聴法、個人情報保護法…リンクしてるんじゃないのか? 711 名前: 声優(沖縄県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 07:15:42 ID:Ve+7qKyq0 >>1 見るのはOK DLは駄目だからみんな反発するんだよ DLはOK 見るのは駄目って言えば納得する 712 名前: 歌手(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:16:19 ID:NP2Cc+qiO ナイナイと言っておきながら いきなりアウトにして一斉逮捕 奴らの狙いはソコ 713 名前: 釣氏(北海道)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:18:21 ID:fQAdbyQA0 それが複製にあたるかどうかの知識はない 714 名前: 職業訓練指導員(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:23:21 ID:8i2Mh4NL0 時代に逆行するところは糞ニーといっしょだな 715 名前: ガラス工芸家(北海道)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:24:21 ID:qFl5ggkU0 こんなユーザー無視のことをやってたらどんどん世界に乗っ取られる。 権利の主張は分かるが、それで客が別のところに 離れていったら元も子もないだろうに。 716 名前: 女流棋士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:24:23 ID:Tzes8xUu0 >>712 一斉逮捕で国民の大半が捕まるとする。 国民全員に前科がつくと、前科二犯からが本物の犯罪と考えられるようになる。 しかし、前科がつくことで、他国への移民審査に通らなくなる。 日本国民が、他国へ移民できなくなる。 旅行でも、他国の入国カードに犯罪歴有りにチェックを入れることになる。 日本国民が、日本の外に出ずらくなる。 これが俺の予想する不安。 717 名前: シェフ(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:26:22 ID:RbZLUoJbO ?PLT(21051) 無知が偉くなると大変だな 718 名前: 民主党工作員(dion軍)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:27:49 ID:Uya1DGfl0 ストリーミングもダウンロードだろ 719 名前: ぬこ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 07:27:54 ID:OhuiY5NX0 法改正なんてしなくていいよ、どうせ知識なんて無いでしょw 今やデータ化可能な物で今まで通り商売してやろうなんて考えは古いんだよ。 もっと工夫して他に利益出す方法考えろよ。 技術は日々進歩するんだからいつまでも既存の商売方法を維持するより、 新しい技術を利用して儲けを出そうと考える方が自然だろ。 まぁ保護も大事なんだが、既得権益でいつまでも食っていけると思うなってことだな。 720 名前: プロ棋士(埼玉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:29:19 ID:7uJEesEx0 レンタル店の奴コピーでおk 最近は雑誌の付録にコピーガード外すCD-ROMがあってな 721 名前: ドラッグ売人(長屋)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:30:07 ID:Ku9QBToi0 アナログ世代は殲滅した方がいい とんでもないことになるぞ 722 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:36:52 ID:NKyUKHum0 ようつべは殆どDLしなくなったな。ようつべそのものが自分のHDDと思えば良い。 723 名前: 神主(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:40:25 ID:pcEfENoV0 >「それが複製にあたるかどうかの知識はない」 ( ゚д゚)ポカーン 724 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:48:48 ID:3NsN67M00 >>572 http://www.vid-dl.net/ そのキャッシュに残らないものをこれでチェックしてみろ 725 名前: 通訳(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 07:56:44 ID:gZvogUyPO ストリーミングだってブッファリングしてるんだから厳密にはDLだろ。 全くバッファリングしなかったら回線状態の影響今以上に受ける。 どないしろっての。 726 名前: 僧侶(宮崎県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:04:51 ID:gkTz6VI60 さすがに文化庁内部でもアフォかと思ってる人はいるだろ いくらなんでもこの認識はあんまりだ 727 名前: 女流棋士(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:07:02 ID:gZvogUyPO 著作物をつくる→お前見たろ金払え こんなエロサイトまがいなページが合法化されかねんな。 728 名前: 張出横綱(大阪府)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:07:41 ID:ZOodlWXU0 委員会で孤軍奮闘していた人曰く >>1の意味不明な状態で殆ど決着付いたそうだぞ。 音楽配信メモ 私的録音録画小委員会の議論がほぼ決着しました http://xtc.bz/index.php?ID=474 729 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:11:33 ID:NKyUKHum0 著作権は申請、認可を必要としない。発表した時点で著作権が発生する。 囚人が刑務所の中で作文して誰かに送ればそれは著作。2ちゃんに投稿す るのも著作。著作で一部のものだけ著作権を守らせるって変じゃないのか。 730 名前: きしめん職人(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:13:48 ID:Dy/XopRU0 このITジャーナリストも2ちゃんねらと見た Kittyみたいな目立ちたがり屋のタイプかな 731 名前: クリーニング店経営(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:19:03 ID:/PBldr8z0 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、 732 名前: ネットカフェ難民(樺太)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:20:54 ID:wx3Ej3G7O 知識はない(笑) 733 名前: ペテン師(長屋)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:21:22 ID:Nd95B2HZ0 本当のストリーミングならセーフと言う様な論調がわけ解らん。 734 名前: ソムリエ(長屋)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:23:18 ID:Geb1SG+60 だれか (ヾノ・∀・`)ムリムリ の原文持ってない? 735 名前: 憲法改正反対派(樺太)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:23:43 ID:Wm+lUTED0 ストリーミングならOKなのか。 ネット環境が悪くて、youtubeでもしばらく放置して ダウンロードし終わってから見てる俺みたいなのは ネットで動画見るなってことだな 736 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:26:53 ID:3NsN67M00 いっそのこと海外の海賊版業者がつぶれるまで放置して置いた方がよかろうに。 実は海賊版作ってるのはJASRACの中の人で、支出を抑えたかっただけでしたってのが真実だろ。 737 名前: カエルの歌が♪(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:28:09 ID:FsuUwezP0 これって、調子こいて文化庁の揚げ足とって御満悦になろうとしたら自分の首 を絞めたって、無知層の愉快な行動だろ 738 名前: 乳母(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:29:16 ID:xu3pBvrF0 キャッシュなら大丈夫って法律になればnyもキャッシュだけ貯めて使いたいときに変換すればいいんじゃね? 739 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:32:46 ID:3NsN67M00 >>738 ついでに、うpするときも、キャッシュに入れてしまって元ファイルを削除すると、 うpしてないことになるからうpで罪に問われなくなるね。 740 名前: ネットカフェ難民(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:35:36 ID:LurB1C8T0 ?2BP(3100) ローゼンメイデンが放映されてた時、無断でキャプったのうpするのは 違法とかってテロップ出たことあったよね。でもローゼンメイデンって 別にそんなことしなくっても好きなヤツはDVD買っただろうし、グッズも 含めて相当儲かったんじゃないの?そんな損失があるのかな。 741 名前: ドラム(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:37:13 ID:9Eg2L3Oh0 「知ってるか?スイスには海軍省があるそうだ。海の無い国なのに、おかしな話だ。」 「そんなことはない。日本にだって文化庁がある。」 742 名前: 張出横綱(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:38:38 ID:xbr7taBg0 カスラックが恫喝の準備を始めました 743 名前: こんぶ漁師(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:49:33 ID:ZQbHrDIbO でもお前ら誤解して祭ってたよな 744 名前: 高校中退(樺太)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:51:09 ID:xZKpCftqO >>740 それBSだろ 地上波はサイドカットだけだと思う だいたいBSでも画質悪いから保存むかない・・・ 745 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:52:26 ID:3NsN67M00 元ファイルを消せば複製にならないのは コピー制限付きレコーダーが照明してるしね。 746 名前: 和菓子職人(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:53:34 ID:wQffiwIN0 >>740いまでも出てる CSではさらに不正コピーキャンペーンなんか 流しているが一向に聞かれないから 24時間ずっとどこの局アニメもキャプられてる 747 名前: アイドル(東京都)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:54:45 ID:Pyc8nAk70 >>744 サイドカット? 748 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 08:55:07 ID:3NsN67M00 日本のアニメが3時間後にはハングルの字幕付きでうpられてるしな 749 名前: おたく(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 08:58:08 ID:m5nd1Vws0 >>716 うっわ・・・ 750 名前: 数学者(佐賀県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:02:08 ID:3NsN67M00 >>716 だからわざと英語教えないしね 751 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:06:29 ID:NKyUKHum0 ストリーミングは人が集中するとつかえない。バッファで止まりまくる。 ようつべでも一旦DLして気分良く見えるようにしないと切れまくりはストレスになる。 752 名前: CGクリエイター(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:13:48 ID:F4SJpJau0 関係者です この法律は成立しないのはわかってるけど 隠れ蓑にして妥協案を用意させてるようです そのために結構ばら撒いてます 753 名前: 銀行勤務(長崎県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:18:35 ID:P92UT/oq0 これってHP上に歌詞載せてたら 見た人も逮捕とかになるのか? 754 名前: 彼女居ない暦(catv?)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:20:47 ID:6cWH6juO0 >>693 それが正しい定義なら Youtubeはダウンロード型じゃないか そもそもがおかしい 755 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:26:39 ID:NKyUKHum0 検索一つで昔の動画が見える、こんな便利なものはない。NHKもやってくれ。 誰かが埋もれた作品をうpしてるってことは、著作物を保護してるってことだ。 それを見た人の脳内にも記憶される。文化の伝達だ。違法とかアホじゃないの。 756 名前: 建設作業員(東日本)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:29:11 ID:vZt006+B0 >>755 みなさまの受信料で番組作ってるNHKが、番組DVDでウハウハ儲けてるのってどう思う?(・∀・) 757 名前: ひき肉(USA)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:34:29 ID:kPgbUE5U0 また喧嘩売る売る詐欺か 日本は平和だな この数日で世界のP2Pは大戦争だぜ 758 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:36:47 ID:NKyUKHum0 >>756 DVDに焼きなおして発売して儲けたら、富の分配で視聴者に還元すること。 HNK関係者だけが美味しいのではダメ。そういう組織は滅びる。 759 名前: アリス(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:39:00 ID:sc7NGlvK0 >それが複製にあたるかどうかの知識はない ( ゚д゚) 760 名前: 40歳無職(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:39:03 ID:ABbk5ulD0 外人がやる違法コピーには極めて寛容で、日本人がやると物凄い勢いで取り締まるのね。 中国政府に掛け合えよ!そこまでやる気あるなら! 761 名前: ブロガー(大阪府)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:40:05 ID:WJL06dHW0 >>756 DVDじゃなくてyoutubeみたいな感じで過去の好きな番組ぜんぶ見れるようなもの 各放送局がそれやればいい 762 名前: 国際審判(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:41:07 ID:SYtSiynx0 「キャッシュ?・・・現金ですか?」 こんな感覚だと思われる 763 名前: 山伏(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:42:09 ID:USVFfIHF0 ストリーミングでの視聴ならおkなんて言っちゃったら、 ストリーミング配信を目的としたアップロードは合法ってことにならんか? 764 名前: 女性の全代表(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:49:04 ID:TdCE4egS0 こんな劣化動画ダウンロードして違法ってどんだけだよ 765 名前: 三銃士(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:50:50 ID:ZwJC17eT0 いいなり日本人(笑) 766 名前: のびた(青森県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:53:59 ID:6ayaBEJ+0 知識無いくせに偉そうに語ってやがったのか 人間だって遺伝子複製して生まれてるというのに 767 名前: ぁゃιぃ医者(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:54:39 ID:p+VPbCHYO 久し振りにyoutubeでa~haの 「テイク オン ミー」が見れた。 ラストにお姉ちゃんが漫画の中に入るじゃなくて、 お兄ちゃんが漫画から出て来るってオチになってるのを覚え間違いしてた。 768 名前: 女流棋士(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:55:02 ID:x98Bl2nMO >>763 ねーよ。 769 名前: バイト(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:56:04 ID:VzIkpGQN0 Winnyやって、変換せずにキャッシュで保存しておくのは合法なわけですね。 いやーWinny合法のお墨付きをくれる法律改正、大歓迎です。 770 名前: 与党系(北海道)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 09:58:32 ID:WAmmgBGo0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため ( ;∀;) イイハナシダナー 771 名前: のびた(青森県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:58:59 ID:6ayaBEJ+0 >>760 日本の文化を発展させ、それによって国際競争力も身につけるためならば、 海外の海賊盤や複製といった権利侵害こそ取り締まって、国内では安心して 文化的作品の創作に取り組めるよう、発展を促すのが筋だと思うのだが、 文化庁は既に日本の文化を消耗品とみなしており、国内から金を吸い上げ る事以外に努力するつもりは無いようだ。 772 名前: 住職(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:01:36 ID:TBWCIq840 タバコは20歳からみたいな法律だろ 実際20歳から急に吸う奴なんか居ないだろう 773 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:05:01 ID:M6n2d9+a0 1.まずとてもヒドイ話をする。 2.次に少しヒドイ話をする。 3.おまえら「ヒドイ話がいい!ヒドイの最高!」 4.計画通り! 774 名前: グラドル(関西地方)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 10:07:16 ID:uH9B9YMa0 また、こういう、普段は適用されないけど いざというときには警察が無理に逮捕できる、 いわば国家権力にとっての伝家の宝刀が1つ増えるわけだ。 775 名前: のびた(青森県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:09:17 ID:6ayaBEJ+0 国家権力だけならいいんだが、気に入らないものにチンピラが難癖つけるからな 776 名前: 女流棋士(コネチカット州)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:17:12 ID:gZvogUyPO 韓国で電波が入るとこで動画録画してうp ↓ 日本人が韓国のサーバから見る 倫理的なことはさておき法的にこういうのどうするよ 777 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:25:02 ID:M6n2d9+a0 バカを操るのは簡単。自らの意思で結論を出したと思わせればいい。 操られてることに気がつかなければ思うが侭。 778 名前: 専業主夫(愛知県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:34:06 ID:TrQIqcB+0 今のなんでもダウンできる状態は明らかに違法 数億かけて作ったコンテンツが0円でダウンし放題じゃ産業は育たないし 誰も作る人が居なくなることぐらい、わからないのか? 779 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/09/27(木) 10:35:31 ID:NKyUKHum0 >視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため これって逆だよ。 ストリーミング配信は、やがて消滅する事が多いので、お気に入りの配信は DLして保存しておきたい。その手のソフトもあるし。 780 名前: 銭湯経営(静岡県)[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 10:40:34 ID:BbZT3TID0 でももう日本の著作物って80年代ならともかく今 世界とはりあえる物ってほとんどないからなあ。 コミックぐらいがかろうじて人気あるかな?
スポンサーサイト